
この記事の信頼性
- 筆者は颯 Souで作曲家です
- アコギが好きです
- 「soublog」と覚えてください
- 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
高3の受験後、暇ですよね!
これまで、一生懸命勉強お疲れさまでした。
さて、趣味の1つや2つ増やしてみませんか?
おすすめなのは、DAWです。
DAWソフトとは、音楽を作るソフトのことです。
DAWを使いこなす女性のことを、DAW女(ダウジョ)なんていいます。
DAWができれば、自分のメロディーを自分で歌ったりもできます。
先日次のようなツイートをしました。
#DTM
— 颯 Sou@作曲とブログでフリーダム副業 (@sou_universe) January 19, 2021
はじめてDAWで楽曲を録音した時のワクワク感、今でも覚えています。
それは、大学院の夏休み。
研究しなければ。。。
そんなことをよそに、遊んでました。
え、自分でもこんな曲作れるの?
作ってみれば、曲らしくなってました。https://t.co/KLyBdOvQzS
作曲は難しく感じる人がいますが、そんなことないですね。
やってみればなんとかなりますよ。
そして、もし自分が歌えれば、シンガーソングライターにもなれる夢のある仕事につながります。
また自身で歌えなくてもボカロPになるなんて選択肢もあります。
先日次のようなツイートをしました。
#ボカロ
— 颯 Sou@作曲とブログでフリーダム副業 (@sou_universe) January 18, 2021
感激した時ランキング3
1位 ボカロに初めて歌わせたとき
2位 ボカロに初めて歌わせたとき
3位 ボカロに初めて歌わせたとき
そうなんです、ボカロを初めて歌わせたとき、めっちゃわくわく感激しました。
自分のメロディーを歌ってくれるんです。
この感激をあなたにも体験してみてほしいです。
私は、ボカロPとして活動している颯 Souでこれまで20曲ほどボカロ曲やボーカル曲をリリースしています。
そこで、いろいろ作曲の方法の知見が溜まってきたので、分かりやすくブログにしています。
目次は次の通りです。
・高3の受験後が暇なときはDAW女デビューをしよう
・作曲は難しくない
作曲って、難しくないです。
特に、これまで楽器を習ってきた人ならなおさら楽勝ですね。
難しいと思っているなら、それはやらず嫌いというやつです。
はい、食わず嫌いみたいなものです。
やってみると案外、できたりするもんなんですね。
作曲の仕方は、下記ブログが参考になります。
・歌えるならシンガーソングライターにもなれる
もし、あなたが歌が好きなら、DAWを始めれば、シンガーソングライターにもなれます。
自分の作った曲で、自分の歌って活動しませんか?
事務所に入らなくても、曲をリリースできますよ。
詳細は下記ブログで解説しています。
・歌えなくてもボカロがある
歌が歌えなくても、あなたにはボカロがあります。
ボカロは、ピアノを打ち込むような感覚で簡単に歌わすことができます。
必要なのは、メロディーと歌詞です。
ボカロ作曲講座は下記ブログが参考になります。
よかったらブックマークをして読んでください。
・まずはDAWソフトを手に入れよう
DAWソフトとしては、Cubaseがおすすめです。
私も使っています。
Cubaseの入手法と使い方は下記記事を見てください。
・まとめ
高3の受験後は、暇ですよね?
DAW女になりませんか?
そして、歌えるなら、シンガーソングライターとして曲をリリースしたり、ボカロPとして活動したり、大学生活を満喫できますよ。
大学生が忙しいなんて心配はいりません。
私は、大学院でDAWを始めたんですから。
以上、参考になれば幸いです。