公開日2021/1/22 更新日2021/1/23
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
音楽を始めようと考えていませんか?
ピアノとギターどっちがいいだろうなど。
何をしたいのかで決まりますよね。
軽音や、バンドを始めたいのか、クラッシックをしたいのか、歌を歌いたいのか。
また、ピアノ、ギターのどちらを始めるにしても一長一短はあるものです。
利便性も違いますし、価格も違います。
私は、小学生の頃、ピアノでクラッシクを4年間習いました。
また、中学生の時にアコギを独学し、高校生でエレキを買い、大学で軽音サークルに入り、大学院から作曲を始めました。
作曲は20曲ほどリリースしています。
そんな私が感じることですが、作曲するならピアノやギターってどちらか一方を選択するんじゃなくて、両方扱えるようになるといいなと思うわけです。
ただ、演奏だけなら、どちらか選択がしますよね。
ピアノやギターの良さなんかを語っていきます。
目次は次の通りです。
- ピアノとギターを習うならどっち?
・何をやりたいか
・一長一短 - まとめ
・ピアノとギターを習うならどっち?
・何をやりたいか
あなたが楽器で何をやりたいか考えないといけませんね。
先日次のようなツイートをしました。
#ピアノ #ギター
— 颯 Sou@作曲とブログでフリーダム副業 (@sou_universe) January 21, 2021
ピアノとギターどちらを習うべきか。
それは、やりたい音楽で決まります。
軽音やバンドをしたいならキーボードかエレキでしょうし、
クラシックなんかは、ピアノかクラシックギター。
歌いたいならアコギ。
またどちらも単独で主張ができる楽器なので個人練習が楽しいです。
あなたは、何を目標にしていますか?
ピアノやギターといっても、いろいろありますよね。
ギターに関しても、エレキ、アコギ、クラシックギターがありますし、ピアノに関しても、キーボード、ピアノがあります。
用途に応じて考えないといけませんね。
・一長一短
ピアノとギターでそれぞれ、一長一短があります。
先日次のようなツイートをしました。
#ギター と #ピアノ 比較
— 颯 Sou@作曲とブログでフリーダム副業 (@sou_universe) January 21, 2021
ギター
・もちはこびができる
・場所をとらない
・コード弾きが簡単
・手頃な価格
ピアノ
・持ち運びができない
・部屋に置かなくてはならない
・鍵盤の並びは音楽の基礎
・高級
もしかしたら、ピアノを始めるハードルは高いのかもしれないですね。
その点ギターはお手軽。
ギターは、持ち運びができて、場所をとらないですし利便性があります。
また、コード弾きが簡単で、歌うならもってこいです。
さらに、手ごろな価格帯ですよね。
ギターは、独学できますよ。
ギターの始め方は下記記事が参考になります。
また、実践的にうまくなるには、レッスンを受けるというのも手ですね。

一方、ピアノは、持ち運びができない上に、部屋に置かなくてはいけません。
しかし、ピアノに関して、先日次のようなツイートをしました。
#ピアノ
— 颯 Sou@作曲とブログでフリーダム副業 (@sou_universe) January 21, 2021
楽器を1つ選べと言われれば、ピアノは最強ですね。
1つでオーケストラ並みの演奏が可能!!な気がします。
しかし逆に、オーケストラなんかは、ピアノは入らないみたいです。
なぜなら、複数の管楽器が和音を演奏するからです。
また、50人オケともなれば音圧も十分ですしね。
ピアノって、両手で鍵盤を押さえるので、表現力が豊かなんですね。
だから、1つでオーケストラ並みの演奏が可能なわけです。
私の好きな曲は、ドビュッシーの月の光です。
この音楽、とても美しいんです。
ピアノでこんな曲を演奏できたら素敵ですよね。
とはいっても、初心者にはどうやってピアノを弾けばいいかわからないと思います。
ピアノを買って、楽譜を買っても、うまくならないですよね。
そういう場合は、ピアノレッスンを受けるという手があります。
私は、小さい頃にピアノレッスンを4年ほど受けたことがあるので、ピアノを弾けるようになりました。
大人からでもできるようになると思いますよ。
とはいっても、毎月レッスン料を支払うのは大変かもしれません。
半年ぐらい習って、楽譜が読めて、ある程度1人で練習できるようになるまで入会と決めておけばいいですね。
ピアノが自分の習慣に入ってくると、日々の疲れを癒してくれますよ。

・まとめ
ピアノとギターどちらを習うべきか迷っている場合は、何をしたいか考えましょう。
軽音やバンドがしたいなら、エレキかキーボード。
クラシックがしたいなら、ピアノかクラシックギター。
歌が歌いたいなら、アコギ。
こんな感じです。
また、ピアノとギターには一長一短があります。
手ごろさで選ぶならギターです。
1人でオーケストラ並みの演奏がしたいならピアノですね。
以上、参考になれば幸いです。