アフィリエイト広告を利用しています。

作曲 音楽独学のノート

【中学生でもできる】作曲のやり方!独学でJ POPやボカロの曲を作る具体的手順

2022年5月22日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

・作曲のやり方が分からない。
・J POPやボカロ曲を作りたい。
・独学で学びたい

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する、「作曲のやり方」を実践すれば、中学生でもJ POPやボカロ曲の作曲ができるようになりますよ。

僕が作った曲を参考に、分かりやすく作曲のやり方を解説しています。

実際、僕もこのやり方でボカロ曲を20曲ほど作ってきました。

それらの曲はリリースして、広告として利用され、289万回再生されたものもあります。

記事前半では、「【中学生でも用意ができる】作曲に必要なもの」について、後半では「【中学生でもできる】作曲のやり方!独学でJ POPやボカロ曲を作ろう」を解説するので、じっくり読んでくださいね!

目次は次の通りです。

第1位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

・【中学生でも用意ができる】作曲に必要なもの

作曲に必要なものは下記です。

  • スマホと作曲アプリ
  • PCとDAWソフト
  • 楽器

1つずつ解説します。

・スマホと作曲アプリ

もし、スマホを持っているなら、すぐにアプリをインストールして作曲を始められます。

スマホで作曲する場合のメリットとして、

  • 場所を選ばず作曲できる
  • 初期費用を抑えられる
  • タッチ入力で直感的な操作ができる

などがあります。

作曲を始めるため、作曲アプリをインストールしましょう。

種類としては、

・タイピング、midiキーボード打ち込みするなら
GarageBand(iPhone, iPad専用)

・歌や生楽器のレコーディングもしたいなら
Cubasis3、Cubase

・ゲーム感覚で簡単に遊びたいなら
Drum Pad MashineGroove Pad

・鼻歌で作るには
ハミング作曲家

・簡単にmidi出力するなら
3分作曲-musicLine-

・楽譜を作りたいなら
Score CreatorMaestro

などがあります。

それぞれの特徴を下記記事で解説しています。

・PCとDAWソフト(作曲を本格的に取り組みたい人)

PCとDAWソフトを使うメリットを、中学生にもわかりやすく説明しますね!

  • できることが多い
    PCのDAWソフトは、音楽を作るための道具や機能がたくさん入っています。たとえば、音を細かく編集したり、色々なエフェクトをかけたりできます。スマホのアプリでも作曲はできるけど、PCのほうがもっといろんなことができるんです。
  • たくさんの音や楽器を使える
    PCはスマホよりもパワーがあるので、たくさんの楽器や音を重ねて使うことができます。たとえば、学校のバンドの全員分の楽器を録音しても、PCならスムーズに作業できるけど、スマホだと止まったり、うまく動かないことがあるかもしれません。
  • 音が良くなる
    PCにマイクや楽器をつなぐための特別な機械(オーディオインターフェース)を使うと、すごくきれいな音で録音できます。スマホでも録音できるけど、PCを使うともっとプロっぽい音になります。
  • 作業が早くできる
    大きな画面マウス・キーボードを使って作業すると、音楽を編集するのがとっても早くできます。スマホだと指で小さい画面をタップするけど、PCなら広い画面で一気にたくさんの作業ができるから、効率よく音楽を作れるんです。
  • 将来もっとすごい音楽を作りやすい
    PCのDAWは、プロの音楽家や作曲家も使っているものです。スマホで始めてもいいけど、もっとすごい音楽を作りたいなら、PCを使うほうが長く続けやすいし、成長しやすいよ。

要するに、PCとDAWソフトを使うと、もっと自由に、高いクオリティの音楽が作れるようになるってことだね!

PCやDAWソフトを使ったDTMに興味があれば、下記記事を参考にしてください。

・ピアノやギターなどの楽器

楽器があると、より作曲がしやすくなります。

理由は、実際に演奏することで、インスピレーションが高められるからです。

最初は安いもので大丈夫です。(音が出ればOK)

・シンセサイザー(YAMAHA MX61BK)

YAMAHA ( ヤマハ ) / MX61 BK【純正ケース付】61鍵シンセサイザー【サウンドハウスで見る】

YAMAHA ( ヤマハ ) / MX61 BK【純正ケース付】61鍵シンセサイザー【サウンドハウスで見る】

MX61 BKは軽量コンパクトで高品位な音色が特徴のシンセサイザーです。

MX61 BKは「良い音を気軽に持ち運ぶシンセサイザー」をコンセプトとした軽量コンパクトボディー、高品位な音色が特長のシンセサイザーです。

引用:YAMAHA公式 MXシリーズ概要

超定番ライブシンセMX61がリニューアル。ステージ上での視認性を高めるべく新たなカラーリングを施したブラックモデル!
学生向けシンセサイザー(中学生・高校生)

・専用ソフトケースを付属!気軽に持ち運べる軽量コンパクト設計
・イメージを一新する新たなカラーバリエーション
・MOTIF シリーズ直系の高品位音源
・音色ダウンロードサービス 『Yamaha Synthesizer Sound Libraries』
・演奏に必要な操作をシンプルに行えるユーザーインターフェース
・PC、Mac と接続しての音楽制作に対応
・iPhone / iPad との連携を強化

引用:サウンドハウス

MXシリーズは、PC、Mac と接続しての音楽制作が可能です。

PC、Mac と接続しての音楽制作に対応
MX シリーズ本体とPC をUSB ケーブルで接続するだけで、MIDI データだけでなくオーディオデータもやり取りできるUSB オーディオMIDI インターフェース機能を搭載。さらに、DAW ソフトウェアCubase シリーズの特別バージョン「Cubase AI」の最新版をダウンロードできるダウンロードインフォメーションを同梱。PC、Mac と接続しての音楽制作が可能です。

引用:Yamaha公式 MXシリーズ特徴

・初心者向けアコースティックギター(YAMAHA FG30 Natural アコースティックギター)

YAMAHA ( ヤマハ ) / FG830 Natural アコースティックギター【サウンドハウスで見る】

YAMAHA ( ヤマハ ) / FG830 Natural アコースティックギター【サウンドハウスで見る】

トラッドウェスタンタイプのYAMAHA製アコースティックギター。トップ材にはソリッド・スプルース、サイド/バック材にはローズウッドを採用。芯のある明快なサウンドが伸び良くなります。響棒の一部にえぐり加工を施し、低音域の響きを強化する技術「スキャロップドブレイシング」を採用。コストパフォーマンスが高く、初心者におすすめのスタンダードなギターです。

引用:サウンドハウス

サウンドハウス

ピアノやギターなどの楽器はサウンドハウスで購入できます。

サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップです!

2000円以上で送料無料、3年保証、首都圏当日配達、代引き手数料無料などサービスが充実しています。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

・【中学生でもできる】作曲のやり方!独学でJ POPやボカロ曲を作ろう

中学生でもできる作曲のやり方を解説します。

作曲のやり方は簡単で、次の5ステップです。

  • J POPやボカロ曲の構成の全体像を把握する
  • Aメロ、Bメロ、サビなどのコード進行を決める
  • メロディーを作る
  • 曲の構成を考える(イントロ⇒Aメロ⇒Bメロ⇒サビ・・・など)
  • メロディーに詩をつける

それぞれ解説します。

①J POPやボカロ曲の構成の全体像を把握する

作曲を始める前に、まずはJPOPやボカロの曲の構成を知る必要があります。

曲は下の旋律のパートに分かれます。

・イントロ
・Aメロ
・Bメロ
・サビ
・間奏
・Cメロ
・アウトロ

知らない方のために、私の曲「Time with you」を参考に、それぞれの旋律を解説します。

ボカロ曲【Time with you】★初音ミク・日本語Ver.★ sou.universeのオリジナル(歌詞テロップ付き)

・Time with youの曲構成について

この曲は、Aメロ→Bメロ→サビを2回繰り返します。

歌詞では1番とか、2番と呼ばれるところです。

この曲の構成は下記。

イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Cメロ→サビ

・旋律パートの解説

・イントロ

一番最初から歌が入る寸前までの旋律をイントロといいます。

イントロは、リスナーに期待感を持たせるようにします。

曲を聴いたときに、「この曲聞くのやめよう」とならないように、聞きたくなるようなメロディーを作る必要があります。

0:00~0:20
♪(イントロ)

・Aメロ

歌の始まりの部分をAメロといいます。

0:20~0:35
ここで虹を眺めたら
君は笑って 目が合う けど

・Bメロ

Aメロの歌をサビにつなぐための間の旋律をBメロといいます。

0:35~0:54
二度と訪れない 君との時間は
心にしまって LOVE LOVE LOVE

・サビ

歌の一番盛り上がる旋律をサビといいます。

0:54~1:19
積み重ねた 思い出とか 
鮮やかに君を覚えている
いつかまた 変わった時 戻っておいでよ
僕は変わらずに 虹がかかった時

・間奏

歌がない旋律で、ギターソロやピアノソロが入る部分を間奏といいます。

2:20~3:07
♪(間奏)

・Cメロ

最後のサビに入る前の旋律をCメロといいます。

歌が入る場合が多いです。

私の曲では、インストルメンタルになっています。

Cメロは曲のエモさが出る部分です。

3:07~3:14
♪(Cメロ)

・アウトロ

曲の最後の旋律をアウトロといいます。

この曲では、あえてアウトロは入れておらず、サビで締めくくっています。

②Aメロ、Bメロ、サビなどのコード進行を決める

それぞれの旋律のパーツ(イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、間奏、Cメロ、アウトロ)のコード進行を作っていきます。

ダイアトニックコードを使ってそれぞれの旋律のコード進行を書き出していきます。

ダイアトニックコードを知っていますか?

ダイアトニックコードとは、たくさんあるコードの中で、どのコードを押さえれば曲らしくなるのか分かりやすくするものです。

例えば、キーをCだとすると、

C Dm Em F G Am Bm♭5

がダイアトニックコードです。

これを適当に順番に並べて弾いてみてください。

すると、コード進行ができあがりますよ。

キーは変えることができます。

8小節を1つの区切りとして、コード進行を決めていきます。

例えば、

C → Dm → F → C → Am → Em → F → G

というように、コードを弾いてみてください。

何か、曲の流れを感じませんか?

このように、ダイアトニックコードを組み合わせることで、コード進行ができます。

ダイアトニックを使ってコード進行を作る方法を下記記事に紹介しています。

③メロディーを作る

コード進行が作れれば、ピアノやギターでコード進行を弾きながら、鼻歌でメロディーを作っていきます。

もしくは、コード進行をスマホアプリで録音してから、それを再生しながら、ピアノでメロディーを弾いていきます。

④曲の構成を考える(イントロ⇒Aメロ⇒Bメロ⇒サビ・・・など)

各、旋律パートのコード進行とメロディーができあがれば、次は、曲構成を考えます。

・イントロ
・Aメロ
・Bメロ
・サビ
・間奏
・Cメロ
・アウトロ

曲構成では順番に旋律パートを配置していきます。

いくつか、代表的なものを紹介していきます。

イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→Cメロ→サビ→サビ→アウトロ

テンポによりますが、4~5分ぐらいの曲になります。

テンポは130だとゆっくりで160だと速い印象です。

また、サビを頭に持ってくる曲もあります。

サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏→サビ→アウトロ

サビを頭にもってくるのは、リスナーを最初の段階で惹きつけたるためです。

もちろん、曲構成は自由で自分の好きな順序で並べましょう。

・⑤メロディーに詩をつける

メロディーに詩をつけて、いきます。

でも、どうやってストーリーを作ればいいのだろう。

そんな方は下記記事を参考にしてください。

・作曲のコツ

作曲のコツは次の通りです。

  • 盛り上がるサビを最初に作る
  • 既存曲を聴いて曲調を最初にイメージしておく
  • 普段から心ときめくコード進行をストックしておく

それぞれ解説します。

・盛り上がるサビを最初に作る

作曲のコツは1番最初にサビを考えるということです。

なぜなら、サビは曲の印象を決定づける部分で、ゴールだからです。

また、最初にいいサビができると、ワクワクした気分で、イントロ、AメロやBメロなどを作っていくことができますよ。

・サビってどうやって作ったらいいの?

この悩みを解決できる記事を用意しました。

下記記事で紹介する、「サビの作り方」を実践すれば、初心者でもぜったい盛り上がる曲をつくれますよ。

なぜなら、JPOPで使われているカノン進行という王道のコード進行があるから。

下記記事で、カノン進行のコード進行について書いてます。

詳細は下記。

最後のサビを2回繰り返したり、サビの繰り返し時に半音上げて転調するなど、盛り上げるテクニックを使ってみてもいいかもしれません。

・既存曲を聴いて曲調を最初にイメージしておく

既存曲を聴いて曲調を最初にイメージしておくことは大切です。

これをすることで、ぶれない作曲ができます。

EDMっぽく作りたい

このような場合は、EDMを最初に聞いて、どうすればEDMっぽくなるか学習しておきます。

EDMっぽい曲の作り方は下記。

・普段から心ときめくコード進行をストックしておく

音楽のニュアンスって何で決まるのだろうと考えたところ、その秘密はコード進行に隠されています。

もちろん、コード進行だけでなく、リズムやメロディーによっても決まりますが、曲のニュアンスの大部分はコード進行です。

ありきたりなコード進行は嫌いだし真似をするのは嫌いだ。

そう思うかもしれません。

なぜなら、自分でコード進行を作りだすことが、最も作曲家にとって心地よいことだと思うから。

さらには、自分で思いついた曲で人を魅了したいなんて思いますよね。

作曲する上で大切にしてほしいので、自分のフィーリングを大切にするということです。

しかしオリジナルでリスナーを魅了する域に達するにはたくさんコード進行に触れる必要があります

繰り返しコード進行を弾いてみてください

弾いてみたコード進行は、素敵だと感じましたか?

もし、心を動かせられるほど素敵だと思えればそのコード進行をストックします。

ストックとは書き留めて残していくことです。

普段から、心ときめくコード進行をストックしていくといいですね。

・どうやって素敵なコード進行を思いつくの?
・脱初心者したい!

こんな人むけに、noteを執筆しました。

noteのタイトルは「神降臨!素敵なコード進行をたくさんみつける方法」です。

これから作曲と向き合っていくうえで、知っておいて損はない考え方です。 

・作曲に行き詰った際の対処法

作曲に行き詰った際の対策について解説します。

ポイントは下記。

  • 作曲やDTMのレッスンを受ける
  • 編曲者にアレンジをお願いする

それぞれ解説します。

・作曲やDTMのレッスンを受ける

曲を作ってみても、パッとしない。
でも、どこが悪いの分からない。

DAWで曲を作ったら、最初はこのように思うかもしれません。

また、何曲作っても、なかなか成長しないものです。

そんなとき、プロの目線で評価をもらえれば、最短でぐっと成長できます。

音楽教室に通った場合独学で勉強した場合
忙しい人でも、効率よく学べる
分からないことも講師に聞けるので挫折しにくい
作曲のプロから学ぶので、曲のクオリティーが上がる
×何事も0から学ぶので、時間がかかる
×何を勉強していいか分からず、挫折する
×なかなかいい曲が作れない

曲の音圧が薄いと思っていたけど、こんな方法で音圧を高める方法があったんだ・・・

など、教えてもらうことで、簡単に解決できたりします。

そんな人は、音楽教室の作曲やDTMのコース受けてみてもいいかもしれません。

音楽教室のDTMコースのランキングはこちら。

DTMを学びたい方は参考にしてください。

音楽教室で使われるLogicやCubaseのDAWソフトはボカロに対応していますよ!

音楽教室のDTMコースのランキング

第1位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

第2位 シアーミュージック DTMコース

作曲経験0でもOK。デモ音源制作まで見てもらえる。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・作曲のソフトの使い方
・作曲の知識の習得
・デモ音源の制作
DAWソフト基本はLogic(Mac専用)
ノートパソコン持ち込みより、
Cubase(Mac,Windows対応)など
他のDAWソフトを教えてもらえる
講師の経験様々なジャンルを専門分野とする講師が在籍
教室の立地教室(北海道から九州まで日本全国に展開)
無料体験レッスンあり
シアーミュージックのDTMコース

第3位 オルコネ DTMコース

オルコネは、国内最大級のオンライン音楽教室。

オンラインだから安心して受講できます。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスンDAWソフトの使い方
音楽理論
作詞/作曲/編曲
DAWソフトLogic(Mac専用)、Protools
講師の経験・資格現役プロを始め、レッスンに定評のあるプロ講師、
実力ある若手現役音大生等多数登録
教室の立地オンライン
・日本のどの地域でもOK
無料体験レッスンあり
オルコネのDTMコース

・編曲者にアレンジをお願いする

自分の曲をプロにアレンジしてもらうと、一気に雰囲気が変わって、いい感じになることがあります。

特に、メロディーが印象的で心に残る曲を書いていても、アレンジがいまいちなんてことがありますよね。

こんな人は編曲家チームSuper dolphinに依頼できます。

リーゾナブルで、しかも、support by Frekulです。

Super dolphinは200名以上のエントリーの中から厳選された第一線の編曲家たちを匿名化することにより、通常では受けられないほどの低価格で編曲を提供しています。

まずは無料で編曲相談してみてください。

・作曲のやり方のよくある質問

・作曲は、メロディー、コードどちらから作り始めたらいい?

作曲は、メロディー、コード、リズムのどこから始めてもOKです。

また、詩先でも曲先でもOKです。

もし、作曲の順番で迷われているのなら、下記記事を読んでみてください。

初心者におすすめは、

・曲→詩
・コード→メロディー→リズム

の順番です。

コード進行を先に作ることで、メロディーを思いつきやすくなります。

・曲のキーの決め方はどうすればいい?

曲のキーの決め方についてですが、歌いやすい音域を選ぶといいですね。

ボカロに関しては、推奨音域というのがパッケージに記載されています。

また、平均的な男性と女性が歌いやすい音域というのがあります。

詳細は下記。

・まとめ「【中学生でもできる】作曲のやり方!独学でJ POPやボカロの曲を作る具体的手順」

作曲に必要なものは下記です。

  • スマホと作曲アプリ
  • PCとDAWソフト
  • 楽器

作曲のやり方は簡単で、次の5ステップです。

  • J POPやボカロ曲の構成の全体像を把握する
  • Aメロ、Bメロ、サビなどのコード進行を決める
  • メロディーを作る
  • 曲の構成を考える(イントロ⇒Aメロ⇒Bメロ⇒サビ・・・など)
  • メロディーに詩をつける

作曲のコツは次の通りです。

  • 盛り上がるサビを最初に作る
  • 既存曲を聴いて曲調を最初にイメージしておく
  • 普段から心ときめくコード進行をストックしておく

作曲に行き詰った際の対策について解説します。

ポイントは下記。

  • 作曲やDTMのレッスンを受ける
  • 編曲者にアレンジをお願いする

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

音楽教室のDTMコースのランキング

音楽教室

・椿音楽教室
・シアーミュージック
・オルコネ

DTMコースのランキングを紹介をします。

口コミや無料体験レッスンなど、チェックしてみてください。

音楽教室で使われるLogicやCubaseのDAWソフトはボカロに対応していますよ!

第1位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

第2位 シアーミュージック DTMコース

作曲経験0でもOK。デモ音源制作まで見てもらえる。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・作曲のソフトの使い方
・作曲の知識の習得
・デモ音源の制作
DAWソフト基本はLogic(Mac専用)
ノートパソコン持ち込みより、
Cubase(Mac,Windows対応)など
他のDAWソフトを教えてもらえる
講師の経験様々なジャンルを専門分野とする講師が在籍
教室の立地教室(北海道から九州まで日本全国に展開)
無料体験レッスンあり
シアーミュージックのDTMコース

第3位 オルコネ DTMコース

オルコネは、国内最大級のオンライン音楽教室。

オンラインだから安心して受講できます。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスンDAWソフトの使い方
音楽理論
作詞/作曲/編曲
DAWソフトLogic(Mac専用)、Protools
講師の経験・資格現役プロを始め、レッスンに定評のあるプロ講師、
実力ある若手現役音大生等多数登録
教室の立地オンライン
・日本のどの地域でもOK
無料体験レッスンあり
オルコネのDTMコース

-作曲, 音楽独学のノート
-