アフィリエイト広告を利用しています。

作曲 音楽独学のノート

作曲ができない理由!作曲の超初心者は何から取り掛かればいいか

2022年9月16日

目の前に壁があり挫折している画像。


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

ピアノやギターを弾いたことがあるけど。。。
でも、作曲はしたことがない。
作曲をしてみたい。

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「作曲初心者は何から取り掛かる?」を実戦すれば、初心者でも作曲ができますよ。

なぜなら実際に私も最初はこうやって作曲を始めて、今ではボカロ曲を20曲ほどリリースするまでに成長できたからです。

記事前半では、作曲を始めるにあたっての疑問である「作曲できるのできない理由」について、記事後半では、「作曲の超初心者は何から取り掛ればいいか」について解説するので、じっくり読んでくださいね。

ボカロ曲を作れば有名なボカロPになれるかも



ボカロ曲を作って、Youtubeにアップすれば、有名なボカロPになれるかもしれません。
作曲できるだろうかという心配な方はレッスンを受けてみてはどうでしょうか。
・作曲の方法
・作曲ソフトの使い方(DTM)
について、1人で2年かかるところを、3か月でマスターできるかも。
イメージの曲を実際に作るところまで教えてもらえますよ。

DTMをしている様子。
【1人で学ぶのはもう限界!】作曲・作曲ソフトのレッスン!無料体験あり【SHEERミュージック DTMコース】

続きを見る


目次は次の通りです。

・作曲ができない理由

作曲初級者がぶち当たる壁、「作曲ができない」理由を解説します。

・最初から100点を目指しているから

作曲が難しくてできないのは、それはいきなり100点を目指すからです。

もちろん、100点を目指してほしいんですが、問題なのは1曲も作れないということ。

70点でいいから、曲を作り始めることが大切です。

・まずは1曲作ってみてください

まずは、気楽に1曲作ってみましょう。

良い曲を作らないといけないと気取らずに、思いのままでOK。

作ってみることで気づけることがあります。

・作曲の超初心者は何から取り掛ればいいか

作曲を始めるにあたって2つの疑問が出てきます。

・作曲できるだろうか?
・DAWを触れないといけないんじゃないだろうか?

作曲の初心者の方はこの2つに対して挑戦をしていくことになります。

・1つ目の疑問「作曲できるだろうか」

・作曲に必要なスキルとは?

作曲に必要なスキルは下記です。

・耳コピができる
・ピアノが弾ける
・DAWが触れる
・ハモれる
・コードを思いつく
・楽譜が読める

メンタル面では下記です。

・クリエイティブ
・チャレンジ性がある
・音楽が好き

いくつぐらい能力を持ち合わせているでしょうか?

作曲に必要な能力とは?9つのスキルを紹介

上記スキルを持ち合わせていない方でも大丈夫です。

・作曲できないという思い込み(ナラティブ)

もし、「作曲できない」という思い込みがあるなら、それを書き換えていきましょう。

このアプローチをナラティブ アプローチといいます。

ナラティブアプローチでは、まずなぜ否定的になるかを考えます。

そして、それを解決する活動をして肯定的な価値観に置き換える手法です。

つまり「自分は○○の理由で作曲できないと思っていたけど、△△のことをしたから、作曲に自信が持てるようになった」ですね。

ではどんなことをすればいいのでしょうか。

・作曲を難しく考えることなかれ

音楽を作曲する。

こういえば難しいと考えてしまう方がいます。

では、「音楽を一旦作ってみてください。」

こうお願いすれば、作れる人がいます。

音楽は、小学校の授業の図画工作に似ています。

最初はどんなものができるか分からないもの。

でも、作っていくうちに、だんだんと形になっていきます。

音楽も同じです。

まずは1曲作ってみることです。

すると、1曲作ったという経験を持つことができ、それが作曲への自信へと変わります。

・作曲は何から取り掛かかればいい?

では、何から取り掛かればいいのか。

作曲の第一歩としては下記があります。

・オリジナルを鼻歌を歌ってみる。
・オリジナルをピアノで弾いてみる。
・オリジナルをギターで弾いてみる。
・ボイスレコーダーに録音してみる。
・コードを書きだしてみる。
・作詞をしてみる。

どれでも構いません。

自分のやりやすいものから始めてみてください。

・作曲初心者が作曲を始めるための具体的手順

・ピアノでメロディーを作曲しよう

ピアノがありますか?

・感性を大切にすること
・美しさに敏感であること
・作曲を楽しむこと
・自己表現を始めること

を念頭に、ピアノで作曲を始めましょう。

先日次のようなツイートをしました。

ベートーベンの運命という曲をご存じだと思います。

「タタタターン♪、タタタターン♪」

という曲ですね。

さらに、このメロディーは、4つの音でできています。

たった4つでこんな印象的なメロディーに作曲されたものなんですね。

手始めに、あなたも4つの鍵盤を、自由に演奏してみてください。

・鼻歌で作もOK

ピアノやギターが弾けなくても、それでも鼻歌はできますよね。

メロディーを鼻歌で作ってみるのです。

作るときはボイスレコーダーなどの録音機材を使うことをおすすめします。

スマホのアプリでもあるので、ご利用ください。

今の鼻歌とてもよかったけど、どんなメロディーだっけ? と忘れてしまうことがないように。

・鼻歌でメロディーが完成したら伴奏を作ろう

メロディーができたら、メロディーを口ずさみながら、1音ずつでいいのでピアノ伴奏を弾いてみてください。

フィーリングの世界です。

伴奏の音に違和感がなければOK。

そこで、その音をメモしてほしいのですが、その音が、コードのルート音となります。

・ルート音から、コードを探す

ルートが

ド → ソ → ラ → ミ → ファ → ミ → ファ → ソ

という順番の場合は、ルートからコードに変換して

C → G  → A → E  → F  → E → F → G

と置き換えることができます。

さて、このままのコードでは使えません。

それぞれのコードがメジャーかマイナーかを決める必要があります。

明るいコードならメジャーですし、暗いコードならマイナーとなります。

コードを鳴らしてみるとわかるのですが、この場合のコード進行は、

C → G  → Am → Em  → F  → Em → F → G

こんな感じでマイナーコード(コードにmをつけたもの)に変化させると、コード進行ぽくなります。

難しく考える必要はありません。

音を鳴らして違和感を感じたらメジャーをマイナーに変えてみるぐらいの発想でいいと思います。

・コードとメロディーができたら

次は、歌詞づくりです。メロディーに合うように歌詞を作ってみてください。

・録音するまでが作曲

帰宅までが遠足だと小学校の時に習ったと思います。

録音するまでが作曲だと言えます。

では、どうやって録音すればいいか。

・初心者向け:スマホアプリの録音機能を使う
・上級者向け:DAWを使う

まず最初は無料のスマホアプリで録音してみてください。

録音の方法は様々で、そのほかの録音方法については下記の記事をみてください。

・2つ目の疑問「DAWを触れないといけないんじゃないだろうか?」

・いつからDAWを触る?

録音した音源を編集したくなったらDAWの始め時です。

例えば、スマホで作曲を録音したときに、もっといろいろな音源を重ねて録音したいと思いませんか?

ギターやドラム、ピアノ、ボーカルなど、DAWを使えば簡単にMIXすることができます。

・最初は小さくはじめる

作曲は小さくはじめることはとても大切です。

いきなり高性能なパソコン、DAWのプロフェショナルなソフトウェア、高価なアンプ、高価なエレキギター、高機能なインターフェイスを集めようとする方がいます。

その必要はありません。

はじめは必要最低限で構わないです。

現状お持ちのパソコンで、DAWソフトは無料体験版、ヘッドフォンを使用し、数万円のエレキギターで十分です。

小さく始める一番の理由は、もし間違った方向に進んでも、方向転換しやすいからです。

DAWソフトをプロ仕様にしたけど、こんなプラグインいらないとか、オーバースペックなこともあります。

もし、無料のライブラリーを使っていくうえで音質が不満になったら、はじめて、有料版を試してみればいいと思います。

安価なバージョンは、機能がシンプルだと言えます。

最初はシンプルなほうが、かえって使いやすいということもあるのではないでしょうか。

・私はDAWソフトはCUBASEを使っています

DAWのおすすめは何?

そう聞かれたら、CUBASEと答えます。

Cubaseのおすすめするポイントとしては、

・MacとWindows対応
・打ち込みとライン入力に対応
・いろいろな音楽プラグインに対応
・アップデートがある

などがあります。

初心者向けからProまで幅広く利用されています。

幅広いジャンルの音楽を作ることができますよ。

下記、記事にてCubaseの使い方を徹底解説しています。

Cubaseをあなたの作曲の環境に導入できます。

・実践編:作曲初心者のよくある質問

作曲の順番は?

作曲に順番があるはずでは?

リズム、メロディー、コードどこから作り始めたらいいのだろうと疑問に思うかもしれません。

これも、どこから作ってもいいですし、自由です。

・J-POP、ボカロ曲を作る方法は?

さて、作曲に慣れたらJ-POPを作ってみたくなりますよね。

曲には構成というのがあります。

イントロやサビ、その他いろいろの構成が組み合わさって曲ができています。

作曲の方法については下記を参照してください。

・まとめ

作曲ができない理由は、最初から100点を目指しているからです。

作曲で大切なのは、まずは1曲でいいので形にすることです。

・メロディーを作る
・伴奏を作る
・歌詞をつける
・録音する

これで1曲作ってみてください。

DAWの始め時は、様々な楽器を重ねて録音したくなった時です。

・ボーカル
・ギター
・ドラム
・ベース
・ピアノ

など。

DAWソフトであるCubaseは、初心者からProまで使われており、

・MacとWindows対応
・打ち込みとライン入力に対応
・いろいろな音楽プラグインに対応
・アップデートがある

などおすすめです。

作曲ができない方は、レッスンを受けてみてはどうでしょうか。

【1人で学ぶのはもう限界!】作曲・作曲ソフトのレッスン!無料体験あり【SHEERミュージック】

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

以上参考になれば幸いです。

トップページに戻る

音楽教室のDTMコースのランキング

音楽教室

・シアーミュージック
・椿音楽教室
・オルコネ

DTMコースのランキングを紹介をします。

口コミや無料体験レッスンなど、チェックしてみてください。

音楽教室で使われるLogicやCubaseのDAWソフトはボカロに対応していますよ!

第1位 シアーミュージック DTMコース

作曲経験0でもOK。デモ音源制作まで見てもらえる。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・作曲のソフトの使い方
・作曲の知識の習得
・デモ音源の制作
DAWソフト基本はLogic(Mac専用)
ノートパソコン持ち込みより、
Cubase(Mac,Windows対応)など
他のDAWソフトを教えてもらえる
講師の経験様々なジャンルを専門分野とする講師が在籍
教室の立地教室(北海道から九州まで日本全国に展開)
無料体験レッスンあり
シアーミュージックのDTMコース

第2位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

第3位 オルコネ DTMコース

オルコネは、国内最大級のオンライン音楽教室。

オンラインだから安心して受講できます。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスンDAWソフトの使い方
音楽理論
作詞/作曲/編曲
DAWソフトLogic(Mac専用)
講師の経験・資格現役プロを始め、レッスンに定評のあるプロ講師、
実力ある若手現役音大生等多数登録
教室の立地オンライン
・日本のどの地域でもOK
無料体験レッスンあり
オルコネのDTMコース

-作曲, 音楽独学のノート
-,