この記事の信頼性
- 筆者は颯 Souで作曲家です
- アコギが好きです
- ボカロ曲は20曲リリースしました
- このブログを「soublog」と覚えてください
- 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します
・ボカロPとして有名になりたい
・アクセス数を稼ぎたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で実践する「ボカロPとして有名になる3ステップ」を実践すれば、あなたもボカロPとして有名になれます。
なぜなら、私はこの方法で昨年11万人の人に知ってもらえたから。
まず、私の経験を話しますね。
私は、ボカロ曲を20曲リリースしています。
ボカロを作り続けてひた走ることで、AWA動画広告BGMプログラムに採用されて、なんと289万人に再生されました。

上記の再生数を見てほしいんですが、2,894,256回ですね。
これは、ほんとまぐれ当たりです!
でも、地道にボカロを作ってリリースしてきたので、見てくれている人はいるということでしょうか。
とはいえ、この方法は再現性がなく運です。
もっと、泥臭くていいので自分の力で有名になる方法があります。
それは、執筆の力を使うことです。
執筆×作曲の掛け算で、あなたの音楽を知るきっかけを作ればいいということ。
自分が主役の音楽雑誌を作るイメージ
執筆には、ブログを使います。
なぜ、ブログなのか?
それは、検索エンジンのアクセス流入を存分に生かすことができるから。
私、思ったんです。
ボカロ曲だけで、Youtube動画の伸ばすのって難しい。
なぜなら、ボカロ曲って1か月に何曲も作ることができないから。
Youtubeに数本しか上がってないなんてことありますよね。
でも、それだけじゃ、アクセスはとれない。
逆に執筆はどんどん記事を作っていくことができます。
1日1本だって可能ですよね。
つまり、ブログは効率的にアクセスを集めれるツールなんです。
記事を書き、最後にYoutubeの動画を挿入することを考えてみてください。
あなたの記事に興味を持てば、著作者を知りたいはず。
そこで、Youtube動画を再生してもらえるわけです。
これを読んで着実に実行すれば、誰でもボカロPとして有名になることができます。
それではボカロPとして有名になるための3ステップを解説します。
ボカロ曲を作れば有名なボカロPになれるかも
ボカロ曲を作って、Youtubeにアップすれば、有名なボカロPになれるかもしれません。
作曲できるだろうかという心配な方はレッスンを受けてみてはどうでしょうか。
・作曲の方法
・作曲ソフトの使い方(DTM)
について、1人で2年かかるところを、3か月でマスターできるかも。
イメージの曲を実際に作るところまで教えてもらえますよ。
-
【1人で学ぶのはもう限界!】作曲・作曲ソフトのレッスン!無料体験あり【SHEERミュージック DTMコース】
続きを見る
目次は次の通りです。
・ボカロPとして有名になる3ステップ
ボカロPとして有名になるステップを解説します。
手順は、
STEP1渾身のボカロ曲を作る
STEP2 MV(ミュージックビデオ)を作る
STEP3 ブログで拡散する
です。
ボカロのMVを作りブログで拡散するのは、自分で作ったチョコレートをラッピングし、店舗に並べるのに似ています。
チョコレートが売れるのは、店舗に売っているからであり、かわいいラッピングがされてるから。
それと同じでボカロが聞かれるのは、ブログに掲載されているからであり、目を見張るMVだから。
・STEP1渾身のボカロ曲を作る
まず、あなたが納得する渾身のボカロ曲を作ります。
とはいえ、狙っていい曲を作るのも難しい。
そんなときにおすすめするのが、曲をいくつか作ってみることです。
3曲作ってみましょう。
その中で一番いい曲をピックアップしてみてください。
・STEP2 動画を作る
・ボカロMVを作る
渾身のボカロ曲が完成したら、次はボカロMVを作ります。
MVとはミュージックビデオのこと。
実は、このMVはとても大きな意味があります。
音楽というのは、耳で感じるものです。
しかし、これだけだと、なかなか伝わらないことがあります。
動画が組み合わされば目で感じることができます。
聴覚だけでなく視覚で伝えることが可能に。
そのための、ミュージックビデオです。
イメージしてみてください。
あなたの渾身のボカロ曲が、ミュージックビデオになる様を。
Youtubeで流せば、格好の広告塔になりますよね。
まずは、ミュージックビデオは1つだけでいいです。
ミュージックビデオの作り方はご存じですか?
イラストレーターに動画素材を描いてもらえばいいわけです。
その方法は、下記。
ボカロMV(ミュージックビデオ)の作り方!イラストレーターとタッグを組む方法
Adoの「うっせぇわ」のイラストムービーのような作風が描けるイラストレーターと出会えるかも
・STEP3 ブログを作る
実は、Youtubeをしていた方なら知っているかもしれませんが、ミュージックビデオをYoutubeに投稿しただけで、アクセスを伸ばすのはとても難しいことなんです。
理由は、はじめに言った通り、最初は動画本数が少ないから。
またYoutubeは、フォロワー数が少なければ拡散されないからです。
つまり、世の中にあなたのボカロ曲を知ってもらうことさえできないんです。
例えば、あなたの知らない人がミュージックビデオを作ったことを考えてみてください。
あなたは、そのことを知ることすらできないですよね。
そこで、必要なのがブログを作ることです。
私が作っているこのsoublogのように、執筆により知ってもらうきっかけを作ることです。
私は、ブログを作って、昨年11万人の人にブログを見てもらうことができました。
その証拠が下記です。

もちろん、読者は最初、私のボカロ曲に興味があって、私のブログに訪れるわけではありません。
しかし、ブログ記事を書けば、「読者の悩み→あなたへの興味」へとシフトすることができます。
そこで、ミュージックビデオを紹介すれば見てもらうことができるというわけです。
私と同じ考え方でブログを立ち上げる方法は、WordPressを使うことです。
WordPressは、記事管理ソフトで、めちゃくちゃ便利なんです。
ブログに人気のソフトです。
このブログもWordPressを使っています。
作曲と同時並行で、ブログを作ってみましょう。
このsoublogもWordPressで作ってるよん
・【初心者向け】ブログの始め方

では、ブログの始め方を解説します。
収益化するにあたっておすすめするのは、次の2つです。
・はてなブログ
・WordPress
これらのサービスを例えるなら、
・はてなブログは賃貸
・WordPressは持ち家
です。
はてなブログは、家具一式がそろった賃貸というイメージです。
なお、このブログはWordPressを用いています。
・はてなブログ

メリット
・始めやすい
・無料で始められる
・初期からアクセスが見込める
デメリット
・カスタマイズが限られる
・収益化するには有料版に入らないといけない
・運営規約に従う必要がある
「はてなブログ」は無料で始めれるのも、選ばれる要因に。
ブログサービスが整っているので、簡単に始めれて初期からアクセスが見込めます。
無料ブログとは違って有料プランである
に加入すれば、広告を貼って収益化することができます。
しかし、デメリットとしては、ブログサービスなので運営規約があり、カスタマイズやブログのジャンルに成約があります。
例えば、
サービスが終了するかもしれない
規約違反をすると
・アカウント情報が停止
・解除
される可能性がある
ブロガーの中には、はてなブログを使ったブログが成長し規模が大きなったので、WordPressに引っ越しをする人もいると聞きます。
将来、ブログで独立したいともくろむ人は、WordPressを使うほうがいいでしょう。
さて、次はWordPressについて解説します。
・WordPress

メリット
・カスタマイズの自由度がある
・運営規約がないため、書く内容や掲載広告が自由
・規約違反などでアカウントが停止される心配がない
デメリット
・サーバーをレンタルする必要がある
・初期設定に慣れるのにやや時間がかかる
・最初のアクセスは0からスタート
始めるのにはハードルが高いが、なんでもできるのがWordPress。
レンタルサーバー代は、どこを使うかにもよりますが、300円から1000円ほど。
アフィリエイトで多く用いられているのはWordPressです。
下記は、アフィリエイトマーケティング協会が調査した、アフィリエイトで使われている作成ツールです。
WordPressが7割ほどを占めており、WordPressは人気なのが分かります。

WordPressを始めれば、自分で作りたいように、いろいろと作り込めます。
ただし、最初から難しいという方は、はてなブログProのほうがいいかもしれません。
逆に、これからブログで本気で稼ぐって気持ちがある方は、WordPress一択ではないでしょうか。
・おすすめはエックスサーバー
WordPressを始めるなら、エックスサーバーがおすすめです。
こんな人におすすめです。
・SEOで評価される高速サーバーがほしい
・トップブロガーと同等の環境がほしい
このブログもエックスサーバーを使ってます。
実際、このブログもエックスサーバーで年間13万PVをたたき出しています。
エックスサーバーのスタンダードプランなら月額990円からあります。
300GBで大容量。
エックスサーバーでのブログの始め方を丁寧に書き上げました。
・安価なロリポップもおすすめ
一方、
・もっと安価なサーバーがいい
こんな方は、ロリポップを選んでいます。
エックスサーバーとロリポップを比較記事はこちら
ロリポップのライトプランなら月額220円からあります。
200GBで大容量!
・絶対選んではいけないレンタルサーバー
絶対選んではいけないレンタルサーバーの特徴は下記。
・サイト速度が遅い
・アクセスが集中した時に落ちる
・サポートが悪い
・管理画面が使いにくい
・サイト速度が遅い
特にサイト速度は重要で、レンタルサーバーの選び方を間違えると、いくら改善してもPageSpeed Insitesで90点以上出せないサイトになってしまいます。
サイト速度が遅いとなぜだめかというと、アクセスしても表示されるまで時間がかかるなど読者に苦痛を与えるから。
せっかくアクセスをされても、離脱されてしまいます。
・アクセスが集中した時に落ちる
またアクセスが集中した時に落ちるのも考えもの。
せっかく大量にアクセスが集まるようになっても、アクセスが頭打ちになってしまいます。
そのような状況に出くわしたら、最初から大量アクセス耐性のあるサーバーにしておけばよかったと思うはず。
・サポートが悪い
サポートも重要です。
特に、初心者の場合、相談する相手がいないのが現状。
しかし、もしサーバー会社にサポートがあれば、安心して利用することができますからね。
また、バックアップ機能があるかも選ぶポイント。
バックアップを取ってくれないと、なにかの拍子にWordPressを消してしまったり、動かなくなったりしたときに、ゲームオーバーになってしまいます。
特に初心者で、WordPressを少しカスタマイズした際に動かなくなってしまったという方もいます。
そんな時は、バックアップを復活できればいいですよね。
・管理画面が使いにくい
管理画面の使いやすさも気になる点。
WordPressを自分でインストールするのは少し大変で、簡単インストール機能があればラクチンです。
・エックスサーバーとロリポップの特徴
エックスサーバー(スタンダード)とロリポップ(ライトプラン)について、これらの点を見ていきます。
エックスサーバー(スタンダード)の特徴 | ロリポップ(ライトプラン)の特徴 | |
サイト速度は遅くないか | ◎世界最速クラスと評される人気の高速環境「KUSANAGI」の技術を導入。 Webサイト表示におけるSEO(検索エンジン最適化)のための最適化処理を、ワンクリックで適用できる「XPageSpeed(エックスページスピード)」機能をアップデート。 | 〇ロリポップ!アクセラレータを利用することで、サイトの表示を高速化し、サーバー高負荷時でも安定して表示させます。 |
アクセスが集中した時に落ちないか | ◎超高速で大量アクセスに強い | △ハイスピードプランを除く全てのプランにおいて、サーバー側でWebサイトへの同時アクセス数について制限値がある |
サポートが悪くないか | ◎初心者の方も安心!24時間365日サポート ◎毎日バックアップ処理を実施 | 〇メールチャットサポートあり。電話サポートはスタンダードプランの上位プランである。 〇バッグアップは有料。エンタープライズプランはいつでも無料でバックアップオプションをご利用可能 |
管理画面が使いやすいか | ◎WordPress簡単インストール機能で簡単に素早くWordPressを設置することができる | ◎WordPress簡単インストール機能で簡単に素早くWordPressを設置することができる |
のスタンダードプランは文句なし。
実際に使ってみた率直なレビューを行いましたので、詳細はエックスサーバーの口コミを読んでください。
のライトプランでは、同時アクセス数の制限や、電話サポートなし、バックアップは有料など多少のデメリットはあるが、可能な限りそぎ落として低額にしている印象。
ロリポップも上位プランでは、エックスサーバーと同様に待遇がいいですね。
バックアップに関しては、WordPressのプラグイン(All in One Migrationなど)で自分でバックアップする事ができます。
バックアップ機能がない場合は、自分でバックアップすることをおすすめします。
期間限定キャンペーン実施中!!
国内シェアNo.1のエックスサーバーは3/3(金) 12:00まで下記キャンペーン中です。

今なら最大30%OFFで月額693円~お得にブログを始められます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料です。
お試し無料期間が10日ありますので利用してみてください。
ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。
お申込みは下記。
・認知・拡散力を効かせるアイデア
あなたをボカロPとして認知・拡散していくためのアイデアをご紹介します。
・1か月の作曲チャレンジ動画を作る
興味をひく動画として、作曲チャレンジ動画があります。
初心者の頃から、作曲動画をとりだめておいてください。
毎日作曲をします。
そして、初日、2日後、3日後、、、、1か月後の作曲の演奏をします。
ピアノでもギターでもいいですね。
読者からしたら、どれくらい成長したのか、気になるわけです。
なので、動画がクリックされます。
例えば、私が行った作曲チャレンジ動画を下記に添付しておきます。
・1分以内の作曲の動画を毎日Youtubeショートで上げる
Yotutbeショートは拡散力があります。
作曲家として知ってもらうチャンスです。
実際に、私も1分以内のショート動画を作って投稿していますが、普通のYoutube動画より再生の初動が大きいです。
Youtubeを始めて間もないころ、作曲動画を上げてもなかなか再生されない中、Youtubeショートを上げると、反応がありました。
その証拠がこちら。

ショート動画の終わりに、カードというのを設定できます。
Youtubeショート動画の終わりには、あなたのミュージックビデオの紹介を忘れないようにしてください。
インスタグラムを併用
Youtubeショート動画と相性がいいのがインスタグラムです。
せっかく1分以内のショート動画を作ったのなら、インスタグラムにも投稿しましょう。
Youtubeショート動画とインスタグラムで拡散力が2倍ですね!
あなたのミュージックビデオを効率的に拡散していく方法ですが、インスタグラムのプロフィールのURLにミュージックビデオのリンクをつけます。
Instagramのフォロワーを増やす10の方法!7か月で500人越えを達成するSNSのノウハウ
・ブログの検索エンジンを活用
Youtubeショート、インスタグラムに続き、拡散力を増やすアイデア、、、それがブログの検索エンジンの活用です。
これで拡散力が3倍になります。
あなたの記事がなぜ読まれるようになるか知っていますか?
それは検索エンジンというのが深くかかわっています。
ネットで調べものをしたい人は、ネットで検索しますよね。
その時、キーワードを入力します。
例えば、「ピアノ 弾き方」などですね。
すると、「ピアノ 弾き方」に関する記事が検索結果に表れます。
もし、あなたがこれに関する記事を書いていたら、読者に読んでもらえる可能性があります。
このように、記事を書く上で大切なのは、読者の疑問や悩みを解決する記事を書くということです。
冒頭でも述べましたが、「読者の疑問→あなたへの関心」に移り変わります。
ブログを開設したら、100記事書くことを目標にしてください。
そして、記事すべてに対して、序章にあなたの作曲家としての紹介文を書き、Youtubeに公開したミュージックビデオのリンクをつけることがポイントです。
記事としては、トレンド系の記事を書くと、短期間でアクセスを伸ばしやすいです。
例えば、もう終わってしまいましたが、「東京オリンピックに聞いてほしい音楽」などですね。
イベントに合わせてイベントと絡めてあなたのボカロ曲を紹介した記事を書くと、爆発的なアクセスを集めれる可能性があります。
・まとめ
あなたも執筆の力を使って、ボカロを広める活動をしませんか?
執筆×作曲の掛け算で、有名になることが可能です。
ブログを使えば、検索エンジンから万単位でアクセスを集めることもできますよ。
読者の悩みの記事やトレンド記事を書いて読者を集めることができます。
ブログを作るには次の記事を参考にしてください。
【エックスサーバー】WordPressでのブログの始め方の徹底解説
それではまとめです。
ボカロPとして有名になる3ステップを解説しました。
手順は、
STEP1渾身のボカロ曲を作る
STEP2 MV(ミュージックビデオ)を作る
STEP3 ブログで拡散する
です。
拡散する方法としては、
・Youtubeショート動画
・インスタグラム
・ブログの検索エンジン
があります。
それぞれのプラットフォームで、ミュージックビデオを紹介してみてください。
以上参考になれば幸いです。