
この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
エックスサーバーを使おうか迷ってる
エックスサーバーの口コミを聞きたい
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「エックスサーバーの口コミ」を聞けば、実際にエックスサーバーを利用しようかどうかの答えがでますよ。
この記事はエックスサーバーのスタンダードプランを3年契約で借りた私の意見です。
私がサーバーを借りているという証拠は下記。
これはエックスサーバーアカウントの管理画面になります。

スタンダードプランを3年契約しています。
記事前半では「エックスサーバーの口コミ」を、記事後半では「エックスサーバーで気になったところ」を解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・エックスサーバーの口コミ
私のエックスサーバーを借りるときの懸念点は、
・スタンダードが月額990円は高いのか
・本当に高速なのか
の2点でした。
・サーバー代の月額990円は高いのか
ちょっと月額990円って高いのかなって思ってました。
最初は300円のマイナーなレンタルサーバーを使っていたのですが、それの3倍ですからね。
でも、これは数字マジック。
月額990円って月の支出と比べると大したことないんです。
その理由は普段の生活の支出を見てみると分かります。
・駐車場込み家賃 8万円
・食費 3万円
・電気光熱費 1万円
・インターネット費 4000円
これだけ見積もっても、12万4000円。
生活していたら、月額これぐらい使いますよね。
で、月額990円のレンタルサーバー費って全体の何パーセントかというと、0.7%。
エックスサーバ―の月額の費用は全体支出のたったの0.7%だったんです。
もし、生活費が月5万円の人は、サーバー代は2%。
それでも2%ですよ。
つまり、サーバー代月額990円は高くないと言えます。
むしろ、安いぐらい。
これで、ブログを始めれて収益を上げれるかもしれない。
こんな低リスクなビジネスは他にはないでしょう。
長期で借りると割引額が大きいというのもよかった。
ちゃっかりスタンダードを3年契約をしました。
月額990円で。
どのみちブログを育てるなら時間がかかりますし、手放すつもりもない。
なら、長期でお得に借りるべきですね。
・エックスサーバーが高速は本当だった
私はブログを始めた一番最初はエックスサーバーとは違うサーバーを使ってました。
とにかく安くでサーバーをレンタルしたかった。
そこで、マイナーで月額300円ほどのレンタルサーバーを使ってました。
そこで悩みがありました。
それは、PageSpeed Insightsという、ブログの表示速度などを計測するツールで点数が低かったこと。
どうやらこの点数が低いとSEOでもマイナス評価を受けるらしいとのこと。
その理由は簡単です。
読者がアクセスして記事を読み込むまでの時間が遅ければ、それだけで離脱率が上がるのですから。
そこでプラグインを導入して、キャッシュの問題とか、画像の遅延読み込み、CSSやJavascriptの最適化など行っていました。
何度も何度も試行を繰り返しました。
何時間使ったか分かりません。
記事を書くことも横において、ひたすら改善の日々。
しかし、他のブロガーがおすすめする方法を試しても、みんなのようにPage Speed Insightsで高得点が出せなかった。
最初それがなぜかわからなかったんですが、ブロガーとの違いを見てみると、どうやらサーバーが原因であるという仮説が立ちました。
レンタルサーバーって、1つのサーバーを複数の人で使ったりで、安いレンタルサーバーは大勢で小部屋を使うみたいなもの。
共有してる人のアクセスが大きくなると、こちらのサーバーが重くなったりで、サーバがダウンしてしまうこともありました。
そこで、思い切ってエックスサーバーに乗り換えました。
すると、どうでしょう。
今まで頑張ってプラグイン設定で苦戦してたのが、嘘のよう。
簡単に90点を超えたではありませんか。
エックスサーバーって本当に高速だったんですよ。
これなら、最初からエックスサーバーにしておけばよかった。
それと、サーバーが重くなってダウンしたことは、エックスサーバーを使ってから1度もありません。
・WordPress簡単インストールがラクチン
引っ越し作業って大変そうだと思っていたんですが、作業をすると思ったより簡単でした。
理由は、エックスサーバーにはWordPress簡単インストールという機能があり、自分でWordPressをサーバーにインストールできるから。
これはマジで助かりました。
一応、手動でWordPressインストールしたことがあるんですが、うまくいかないこともあったりして、乗り換えるの不安でした。
しかし、WordPress簡単インストールを使って、簡単だけどしっかりWordPressインストールができていました。
一応、有料で設定代行もあるみたいです。
ブログを始めて立ち上げる方や、サーバー引っ越す方は、WordPress簡単インストール使ってみてください。
無料ですしめっちゃ楽ですよ。
・ドメイン費がかからなくなった
一番最初使っていたサーバーでは、ドメイン費と管理費というのがかかってました。
年間で2000円ほど。
エックスサーバーに移行してからどうなったかというと、お金がかかってません。
独自ドメイン永久無料特典っていうのがあって、これを使うと、サーバーを使っている間ドメインが無料になります。
これ、他にはないとってもうれしいサービスだと思います。
独自ドメイン永久無料特典を利用するには、スタンダードでは12か月以上の契約と自動更新設定を有効にする必要があります。
・スタンダードの容量も十分大きい
スタンダードでは300GBの容量があるんですが、使い切るのが難しいぐらい大きな容量です。
実際に、150記事書いて容量は0.76GBしかいきませんでした。
1GB未満です。
なのでスタンダードで300GBあれば十分です。
上位プランの、プレミアムとかビジネスプランを選ばなくても、個人ブログならスタンダードで十分ですよ。
・ブログでアクセスがこないのは自分の力量が足りないと割り切れる
私はこれまでマイナーなレンタルサーバーを使っていたので、もしかしたらアクセスが伸びないないのは、サーバーが原因かもしれないと思っていました。
しかし、エックスサーバーは国内シェアNo.1のサービスで、有名ブロガーがこぞって使っているサーバーです。
それと同じサーバーに乗り換えた以上、アクセスが伸びないとしたら自分の力量が足りないから。
そう割り切ることができました。
これってすごく大切なことだと思うんです。
アクセスが伸びない未知の原因を1つ減らせたわけですから。
なので、今、アクセスが伸びないのは全部自分のせいです
こんなにすがすがしいものはないですね。
・エックスサーバーで気になったところ
エックスサーバーのいいことたくさんいったし、悪い点も言っておこう。
そう思ったのですが、1年利用してみて不満が1つもない。
そうですね、990円は直感的に高いと思ったんですが、それは全体の0.7%だったし、そうでもなかった。
実際に利用していても、そんなに家計に負担はないです。
それと、実際にエックスサーバーは高速だった。
Page Speed Insightsで90点越えた叩きだせた。
私はエックスサーバーを使って満足しています。
あえていうなら、キャンペーンをつかって登録すればよかったという点ですかね。
・キャンペーンを使って登録すればよかった
エックスサーバーって何かしらキャンペーンをやってます。
しかし、サーバーを引っ越すことで頭が一杯だった私はキャンペーンを知らずに、エックスサーバーを申し込んでしまいました。
もし、キャンペーンを使っていたら、30%OFFとかのチャンスもあった。
だから、これに関しては残念な気持ちになりました。
キャンペーン中に申し込んだら3年契約だと1万円ほど安く借りれたのに。
ちょっと凹みました。
あなたにおすすめするのは、キャンペーン中にお得に入会してみること。
定期的にキャンペーン内容は変わります。
また、初期費用も無料の時があります。
今は、これです。
期間限定キャンペーン実施中!!
国内シェアNo.1のエックスサーバーは2/3(金) 12:00まで下記キャンペーン中です。

今なら半額キャッシュバックで利用料金実質495円~お得にブログを始められます。
「.com」や「.net」などの人気ドメインが、サーバー契約が続く限り永久無料です。
まずはお試し、10日間でどうぞ。
ブログを始めるなら国内NO.1のエックスサーバー。
お申込みは下記。
エックスサーバーを使いたいと思われたでしょうか。
エックスサーバーのブログの始め方を徹底的に解説した記事がこちら。
【エックスサーバー】WordPressでのブログの始め方の徹底解説
丁寧に解説したのでよかったら使ってください。
・まとめ
エックスサーバーの私の口コミについて解説しました。
借りる前のエックスサーバーの懸念点は、
・スタンダードが月額990円は高いのか
・本当に高速なのか
ということでした。
月額990円というと高くはなく、生活支出の0.7%ほど。
また、エックスサーバーは高速
という結論に至りました!
エックスサーバーは、簡単WordPressインストールなどがあり、インストール作業は自分で無料でできます。
ドメイン費も独自ドメイン永久無料特典を使えば、無料になります。
スタンダードプランの容量も十分大きいです。
1年使ってみた感想としては、大変満足です。
1つ残念に思ったのが、キャンペーン中に申し込まなかったこと。
なので、読者の方はお得にキャンペーン中に申し込んでくださいね。
以上、参考になれば幸いです。