アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート DAW

【DTM練習法】DAWの打ち込みはバンドスコアを購入し練習曲をボカロに歌わすと良い

2020年5月13日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

DAWの打ち込みのコツを知りたい。

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「DAWの打ち込みの練習法」を読めば、DTMで実際に曲を作っていくことができるようになりますよ。

コツを知る方法は簡単で、バンドスコアを購入し練習曲をDAWで打ち込んでみるだけ。

楽譜を見ながら、1音ずつ入力していく感じ。

僕は、DTMを練習するために過去に

・Bump of Chickenのray
・DAOKO×米津玄師の打上花火

をDAWで打ち込みをしたことがあります。

初音ミクで歌わせました。

もちろん、楽譜を購入してチャレンジしました。

※Listen in browserを選択してください。

実際にDAWの打ち込みをしたことで、打ち込みのコツをつかめました。

記事前半では「DAWの打ち込みの練習法」について、記事後半では「おすすめのボカロ」を解説するのでじっくり読んでくださいね。

目次は次の通りです。

DTMerへ!月110円でSpotifyに曲載せられるnanasuすごい。

6つの特徴♪

  • 国内発サブスクリプション型(月額110円/税込)音楽配信代行サービス!
  • SpotifyやApple Musicなどに曲を載せられる。
  • たくさんの曲を配信するほどお得に使える!
  • YouTubeマネタイズサービスにも登録可能。
  • 各試聴ストアでの再生やダウンロード数に応じた収益の還元率が、90%と他社配信代行サービスよりも高い!
  • ボカロの楽曲も配信できる!
    (利用できるボカロ一覧は下記公式リンク⇒「よくある質問をもっと見る」からどうぞ)

narasuならスマホ一つで配信完了!
まずは下記から会員登録をお願いします♪

・【DTM練習法】DAWの打ち込みはバンドスコアを購入し練習曲をボカロに歌わす

DAWの打ち込みはバンドスコアを購入し練習曲をボカロに歌わすといいです。

DAWの打ち込みの練習手順は下記。

  • 練習曲を決める
  • バンドスコアを購入する
  • DAWソフトとボカロを準備する
  • 曲のテンポを楽譜から読み取る
  • 曲に使われている楽器を把握する
  • DAWソフトで打ち込みをする

順を追って解説します。

・手順①:練習曲を決める

DAWで打ち込んでみたい、ボカロで歌わせてみたい練習曲を選んでください。

好きなアーティストの曲を選ぶといいですね。

なお、選び方のポイントは、あなたが打ち込みをしたい楽器が含まれている曲にしましょう。

例えば、シンセサイザーを使ってる曲など。

また、曲の難易度もおおよそ検討をつけておく必要があります。

例えば、エレキのギターソロがある曲は、最初は難易度が高いから外しておくなど。

練習曲だから別にすべての楽器パートを入れる必要もない。ギターソロが難しいならソロだけ外してもいい。

手順②:バンドスコアを購入する

楽譜を購入する際は、バンドスコアピースという曲単位で購入できるものがおすすめです。

【Amazon】バンドスコアピース

好きな曲があれば、

アマゾンで「○○ バンドスコアピース」と検索するだけ。

1曲1000円以内で購入できます。

練習曲のおすすめは、バンプオブチキンのrayです。

rayは、初音ミクとコラボしていることもあり、それを再現できる楽しさがあります。

実際の初音ミクの歌声を知りたい方は、私の初音ミクの声色の比較記事があります。

手順③:DAWソフトとボカロを準備する

DAWソフトを持っていない人は、DAWソフトを自分のパソコンにインストールしましょう。

なお、おすすめはCubaseです。

Cubaseは初心者からプロまで使われているソフトで、Windows/Mac対応です。

インストールの方法は下記。

また、ボカロをインストールする方法も解説しています。

なお、いきなりボカロ打ち込みは難しい方は、ボカロパートをピアノに置き換えればOK。

※流行りのボカロを選ぼう

今流行っているボカロを知ってますか?

たくさんの人が好きなボイスについて調べてみました。

詳細は下記。

手順④:曲のテンポを楽譜から読み取る

楽譜から曲のテンポを読み取り、DAWソフトに設定してください。

ちなみに、midiエディタで打ち込みをした場合は、打ち込み後にテンポを変えれます。

一方、ギターやマイクなどでラインどりをした場合は、変えることができません。

・手順⑤:曲に使われている楽器を把握する

何の楽器パートが歌に入っているか確認してください。

ボーカル、ギター、ドラム、ベース、ピアノなど、そのほか、バイオリンなどあるかどうかなどです。

DAWソフトの中には、ギター、ピアノなどのパートを打ち込めるMIDIエディターがあります。

MIDIエディターを使うことで、ギターやピアノなどの楽器パートを手動で打ち込んだり、編集したりすることができます。

これにより、楽譜のように音符を配置して演奏を再現したり、音のタイミングやピッチを微調整したりすることが可能です。

手順⑥:DAWに打ち込みをする

ボーカル(ボカロ)、ギター、ドラム、ベース、ピアノを打ち込んでいきます。

Cubaseの使い方は下記。

・まとめ「【DTM練習法】DAWの打ち込みはバンドスコアを購入し練習曲をボカロに歌わすと良い」

打ち込みをしたことのない初心者の方は、まずは実践あるのみです。

必要な機材をそろえて、DAWで課題曲の打ち込みをしてみてください。

これができたら、DAWができるようになったといっても過言でもないと思います。

参考になれば幸いです。

トップページに戻る

ココナラのDTM特集

ボカロPへの作曲依頼の相場は?ココナラでの依頼の仕方など!【商用利用ができる人気案件】

ボカロPに作曲依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の曲を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「ボカロPへの作曲依頼の相場 ...

作詞依頼の相場は?【作家事務所に在籍歴のあるココナラ人気案件4500円~】

作詞依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の歌詞を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「作詞依頼の相場」を知れば、 自分の ...

歌入れの依頼の相場!歌入れとは?本歌と仮歌との違いも解説!

コンペ用楽曲の仮歌入れの相場を知りたいオリジナル楽曲への本歌入れの相場を知りたい。 この悩みを解決できる記事を用意しました。 相場の答えを先に言うと、 仮歌入れ:3000円~5000円本歌入れ:800 ...

-音楽独学のノート, DAW
-,