アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート バンド

バンドが売れない!マーケティング手法4Pと4Cから戦略を練る

2020年3月17日

バンドマンがライブをしている様子


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

・音楽のバンドが売れない

こんな悩みがある方はこの記事を読む価値があります。

今回は、マーケティング4Pと4Cの手法の解説をします。

4Pは、売り手視点のマーケティング手法で、4Cは買い手視点のマーケティング手法です。

このブログでは、このマーケティング手法をバンド活動に置き換えます。

バンドマンの目指している姿と観客のニーズがマッチしていないとバンドは売れないのだと思います。

バンドマンの自己満足ではなくて、ファンのニーズをくみ取った戦略が必要になってきます。

なお、私は売れないバンドマンをしていた時期があります。

なので、お気持ちはよくわかります。

そして、売れるまでバンドをできていたわけではありませんが、マーケティングを学んでいる立場から解説します。

少しでもこの記事から学んでいってもらえれば幸いです。

目次は次の通りです。

DTMerへ!月110円でSpotifyに曲載せられるnanasuすごい。

6つの特徴♪

  • 国内発サブスクリプション型(月額110円/税込)音楽配信代行サービス!
  • SpotifyやApple Musicなどに曲を載せられる。
  • たくさんの曲を配信するほどお得に使える!
  • YouTubeマネタイズサービスにも登録可能。
  • 各試聴ストアでの再生やダウンロード数に応じた収益の還元率が、90%と他社配信代行サービスよりも高い!
  • ボカロの楽曲も配信できる!
    (利用できるボカロ一覧は下記公式リンク⇒「よくある質問をもっと見る」からどうぞ)

narasuならスマホ一つで配信完了!
まずは下記から会員登録をお願いします♪

・バンドが売れない

・音楽は素晴らしいのにファンがつかないし、収益がたたない

これには理由があります。

それは、他の要因が関係しているからです。

例えば、

・音楽の価格は妥当か
・ファンがつきやすい場所でライブを演奏しているか
・どのようにファンとコミュニケーションをとっているか

こういう要因も影響してくるからです。

今回は、4Pと4Cのマーケティング手法を見ていきます。

https://soublog-goodluck.com/improve-singing-ability-of-band-vocals/

・マーケティング4P

4Pとは4つの戦略を表し、Product、Price、Place、Promationです。

4P
売り手
視点
戦略解説
Product商品戦略ターゲットに対してどんな商品を売るのか。どう差別化していくのか
Price価格戦略ターゲットに対していくらで売るのか
Place流通戦略ターゲット対して、どのような経路や手段で届けるのか
Promation販促戦略ターゲットに対して、どのように特徴や魅力を伝えるのか
ホームページやSNSなど

4Pをバンド活動に当てはめていきます。

4Pはバンドマンの視点です。

4P
バンドマン
視点
戦略解説
Product商品戦略どんなジャンルの音楽を作るのか
どんなパフォーマンスをするのか
Price価格戦略チケットの値段、CDアルバムの値段はいくらにするのか
Place流通戦略どこのライブハウスで演奏するのか
CDアルバムはどこで買えるのか
サブスクリプション、ダウンロードはあるか
Promotion販促戦略SNS、ホームページ、ブログはするのか
https://soublog-goodluck.com/want-to-compose-with-band-member/

・マーケティング4C

4Pは売りて目線なのに対して、4Cは買い手目線のマーケティング手法です。

4Cは、Customer Value, Cost, Convenience, Communicationを表します。

4P
売り手視点
⇔4C
書い手視点
解説
Product
製品
⇔Customer Value
顧客価値
商品は顧客のニーズをとらえているか
Price
価格
⇔Cost
コスト
価格は顧客にとって妥当か
Place
流通
⇔Convenience
利便性
流通は、顧客に利便性があるか
Promotion
プロモーション
⇔Communication
コミュニケーション
一方通行でないか
顧客が納得しているか

それでは、バンドに置き換えてみます。

4P
バンドマン視点
⇔4C
ファン視点
Product
音楽のジャンル、パフォーマンス
⇔Customer Value
ファンはあなたの音楽を好きか
Price
チケットの値段、CDアルバムの値段
⇔Cost
ファンは、チケットやCDの値段が妥当だと思っているか
Place
ライブハウス、ショップ、音楽配信サービス
⇔Convenience
ファンは、あなたの音楽を聞ける状態にあるか
Promation
SNS、ホームページ、ブログ
⇔Communication
ファンは、あなたの発信に反応しているか

ファンのニーズをくみ取った、4P施策が大切となります。

https://soublog-goodluck.com/compare-guitar-schools/

・まとめ

バンドが売れない理由は、複数の要因があります。

いい曲を作るだけではありません。

お客さんのニーズをくみ取った施策が必要になります。

4Pと4Cを一度検討してみてください。

参考になれば幸いです。

トップページに戻る

ココナラのDTM特集

ボカロPへの作曲依頼の相場は?ココナラでの依頼の仕方など!【商用利用ができる人気案件】

ボカロPに作曲依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の曲を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「ボカロPへの作曲依頼の相場 ...

作詞依頼の相場は?【作家事務所に在籍歴のあるココナラ人気案件4500円~】

作詞依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の歌詞を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「作詞依頼の相場」を知れば、 自分の ...

歌入れの依頼の相場!歌入れとは?本歌と仮歌との違いも解説!

コンペ用楽曲の仮歌入れの相場を知りたいオリジナル楽曲への本歌入れの相場を知りたい。 この悩みを解決できる記事を用意しました。 相場の答えを先に言うと、 仮歌入れ:3000円~5000円本歌入れ:800 ...

-音楽独学のノート, バンド
-,