公開日2020/10/24 更新日2021/2/22
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

- レターソング探してませんか?
友人やあなたが歌うハンドメイドタイプのものです。
結婚式だけじゃなくて記念日などにも使えます。
レターソングの伴奏が有料でダウンロードできます。詳細は下記。
作曲家 颯 Souのレターソング
音源にノイズがのって困っていませんか?
DAWソフトでノイズが取れないなんて諦めているかもしれません。
私は、Cubaseを使っていますが、音楽のノイズが取れなくて困っていたんですね。
そこで、iZotopeのRX8を導入してみました。
すると、ものの見事に、ノイズが消せたんです。
ノイズには、クリック・クラックルノイズや、ハムノイズ、クリップノイズなど、種類があります。
なので、あなたが消したいノイズは何か特定して、ノイズ除去をするだけです。
また、ノイズに詳しくなくても、iZotope Rx8には、リペア・アシスタントと呼ばれる機能があり、自動で問題を特定し音源の改善案を提案してくれます。
今回は、クリックノイズと呼ばれるプチプチとなる音について、除去の過程を一緒に確認していきます。
目次は次の通りです。
- 音のノイズの種類
・クリック・クラックルノイズ
・ハムノイズ
・クリッピングノイズ - iZotope RX8の特徴
- まとめ
それでは解説します。
・音のノイズの種類
・クリック・クラックルノイズ
デジタルエラーや、マウス・ノイズ、携帯電話からの干渉、その他から発生する短いインパルスノイズのことをクリックノイズといいます。
また低いレベルでたくさん集まった、クリックノイズはクラックルノイズといいます。
iZotope RxでDe-ClickもしくはDe-crackleをすると、ノイズを除去します。
・ハムノイズ
アース不良で生じる、持続的かつ音程をもったノイズをハムノイズといいます。
iZotope RxでDe-humをすると、交流電源の60Hzないし50Hzの基本周波数及びその高調波を除去します。
また、特定の周波数と高調波を消すこともできます。
これを応用したノイズ除去を下記動画で紹介します。
・クリッピングノイズ
入力過多によるノイズです。
iZotope RxでDe-clipをすると、シュレッショルドを超えた音を処理し、滑らかにつなぎます。
・iZotope RX8の特徴
iZotope RXオーディオエディターは、音の修正、修復、品質向上を目指す業界標準のツールです。
様々なノイズ削除機能の中で、便利な機能をご紹介します。
リペア・アシスタントの機能ですね。
指定した音の領域を分析し、オーディオ問題の解決の手段を教えくれます。
あまりノイズに詳しくない方でも、リペア・アシスタントを押すと自動で解析してくれて、どうすればノイズが取れるか提案してくれます。
とても便利ですね。
iZotope RX8 Advanced アイゾトープ※0円のDTMの無料体験レッスン
パソコンを用いた作編曲が学べます。
あなたの思い描く音楽を作っていくためのレッスンがここにあります。
既存の曲でイメージを伝えればOK。
入会する前にどんなものか体験してみたいあなたに、安心の無料体験レッスンがあります。
シアーミュージックは全国87か所に校舎があります。

・まとめ
音のノイズは、クリック・クラックル、ハム、クリップなど様々な形態があります。
音の修復をするのなら、DAWソフトだけでは難しいです。
iZotope RX8のように音の修正、修復ソフトを使ってみてください。
驚くほど簡単にのノイズを取ることができますよ。
ノイズに詳しくなくても、リペア・アシスタントのように自動で問題点を解析して提案してくれる機能もあります。
ぜひ、使ってみてください。
iZotope RX8 Advanced アイゾトープ以上、参考になれば幸いです。