アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート DAW

Cubaseでオーバードライブをかけたい!ギターアンプシュミレーターの使い方

2022年6月28日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

Cubaseでオーバードライブを使いたい。
ディストーションじゃなくてオーバードライブがかけたい。

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「Cubaseでオーバードライブをかける方法」を実践すれば、初心者でもギターのアンプシュミレーターを使ってオーバードライブが使えますよ。

実際、私もギターにオーバードライブをかけてオリジナル曲を作曲しています。

オーバードライブを使う手っ取り早い方法、それはプラグインを使うこと。

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / Guitar Rig 7 Pro ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / Guitar Rig 7 Pro ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

サウンドハウス

オーバードライブのプラグインをサウンドハウスで購入できます。オーバードライブのプラグインが多数あります。

サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップです!

2000円以上で送料無料、3年保証、首都圏当日配達、代引き手数料無料などサービスが充実しています。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

記事前半では「VST AMP Rackについて」、記事後半では「オーバードライブのかけ方」について解説します。

ガンガン歪ませていこう!

目次は次の通りです。

DTMerへ!月110円でSpotifyに曲載せられるnanasuすごい。

6つの特徴♪

  • 国内発サブスクリプション型(月額110円/税込)音楽配信代行サービス!
  • SpotifyやApple Musicなどに曲を載せられる。
  • たくさんの曲を配信するほどお得に使える!
  • YouTubeマネタイズサービスにも登録可能。
  • 各試聴ストアでの再生やダウンロード数に応じた収益の還元率が、90%と他社配信代行サービスよりも高い!
  • ボカロの楽曲も配信できる!
    (利用できるボカロ一覧は下記公式リンク⇒「よくある質問をもっと見る」からどうぞ)

narasuならスマホ一つで配信完了!
まずは下記から会員登録をお願いします♪

・Cubaseでオーバードライブをかける方法

・オーバードライブをかけるにはVST AMP Rackが必要

オーバードライブをかけるには、VST AMP Rackが必要です。

・VST Amp Rackとは

VST Amp Rack はパワフルなギターアンプシミュレーターです。
さまざまなアンプとスピーカーキャビネットを選択でき、ストンプボックスエフェクトと組み合わせできます。

VST Amp Rack

もちろん、オーバードライブが含まれています。

・VST AMP RockはCubase Elements以降に含まれている

CubaseでオーバードライブをかけるにはVST Amp Rackというプラグインを使います。

これは、Cubase LE, AIには含まれていません。

Cubase Elements以降、つまり、Elements, Artist, Proが対象です。

Cubase
LE
Cubase
AI
Cubase
Elements
Cubase
Artist
Cubase
Pro
VST AMP Rackが
含まれている
Cubase
××

つまりは有償(Elements, Artist, Pro)のCUBASEにVST AMP Rackがついているわけです( ;∀;)

それぞれ、Cubaseのグレードを紹介していきます。

・Cubase Elements 12

Cubase Elements 12 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

Cubase AIでは、ギターの歪み系のエフェクターであるディストーションはあってもオーバードライブがありません。

しかし、Cubase Elementsには、オーバードライブが収録されています。

VST Amp Rackというプラグインです。

VST Amp Rack はパワフルなギターアンプシミュレーターです。

ギターをしているならCubase Elemtentsはおすすめです。

人のレコーディングをすることなく、ボカロ専門ならElementsで十分かもしれません。

Cubase Elements 12 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

・Cubase Artist 12

Cubase Artist 12 通常版 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

Cubase Elementsより付属オーディオエフェクトのプラグイン数が充実しています。

ボーカルの歌声のピッチ補正をする必要が出てくる人におすすめなのが、Cubase Artist。

Cubase Artistにも、強力なピッチ補正である「VariAudio3」が収録されています。

とはいえ、ボカロをする方には必要のない機能かと思います。

ボカロ以外にも、人の歌のレコーディングやミキシングを行う方向けですね。

Cubase Artist 12 通常版 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

・Cubase Pro 12

Cubase Pro 12 通常版 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

Cubaseの最上位モデルです。

Cubase12 Artistより付属オーディオエフェクトのプラグイン数が充実しています。

Cubase Proにも、強力なピッチ補正である「VariAudio3」が収録されています。

Cubase Pro 12 通常版 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

オーバードライブをかけたいなら、多少の犠牲(支出)は仕方ない。。。"(-""-)"

サウンドハウス

CUBASEソフトをサウンドハウスで購入できます。

サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップです!

2000円以上で送料無料、3年保証、首都圏当日配達、代引き手数料無料などサービスが充実しています。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

・オーバードライブのかけ方

・アンプシュミレーターのオーバードライブをかけるギタートラックを準備します。

ライン入力でも打ち込みでもOK。

それでは、このトラックにオーバードライブをかけていきます。

・ギタートラックのチャンネルをクリックし、Insertをクリックします。

Cubaseの操作画面。
ギタートラックのチャンネルをクリックして、インサートをクリックしている様子。

・インサート→Distortion→VST Amp Rackをクリック

Cubaseの操作画面。
VST Amp Rackをクリックしている様子。

・空のエフェクターが出てくるので、クリックします。

VST AMP Rackの使い方。空のエフェクターをクリックする。

Overdriveを指定します。

VST Amp RackでOverdriveをクリックしている様子。

・Drive, Tone, Levelのダイヤルを回します。
・フットスイッチをクリックします。

VST Amp RackのOverdriveの操作方法。Drive, Tone, Levelのつまみを回して、フットスイッチをクリックしている様子。

・Guitar Rig7 Proというプラグインを使うのもいいね

オーバードライブを使う他の手はないだろうか?

あります。それは、Native InstrumentsのGuitar Pro 7 Proを使うこと。

Guitar Rig 7 Proには、想像力を掻き立て、サウンドを形作るための115種類のエフェクトとツールが搭載されています。

伝説的なストンプボックスから人気のラックモジュールまで、これらのコンポーネントはギター、ボーカル、シンセ、ドラム、オルガンなど、ミックス内のあらゆる楽器に使用できます。

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / Guitar Rig 7 Pro ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / Guitar Rig 7 Pro ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

サウンドハウス

オーバードライブのプラグインをサウンドハウスで購入できます。オーバードライブのプラグインが多数あります。

サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップです!

2000円以上で送料無料、3年保証、首都圏当日配達、代引き手数料無料などサービスが充実しています。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

・まとめ「Cubaseでオーバードライブをかけたい!ギターアンプシュミレーターの使い方」

Cubaseでアンプシュミレーターを用いてオーバードライブをかける方法を解説しました。

オーバードライブをかけて、甘く歪んだエフェクトをかけると、音楽のクオリティーがぐっと上がりますよね。

CubaseのVST Amp Rackを使うには、Cubase Elements以降のソフトが必要になります。

焼肉屋食べ放題メニューで、特上カルビを食べるには上位プランを選ばないといけないみたいなやつです(汗)

もし、人の歌声のピッチシフトを使わなければ、Cubase Elementsでも十分ですね。

Cubase Elements 12 DAWソフトフェア【サウンドハウスで見る】

サウンドハウス

CUBASEソフトをサウンドハウスで購入できます。

サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップです!

2000円以上で送料無料、3年保証、首都圏当日配達、代引き手数料無料などサービスが充実しています。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

その他の手段としては、Guitar Rig 7 Proのプラグインも検討してみてください。

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / Guitar Rig 7 Pro ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

Native Instruments ( ネイティブインストゥルメンツ ) / Guitar Rig 7 Pro ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

サウンドハウス

オーバードライブのプラグインをサウンドハウスで購入できます。オーバードライブのプラグインが多数あります。

サウンドハウスはPA音響機材、楽器、DTM、照明機器を衝撃的な価格にて提供する国内最大級のオンライン・ショップです!

2000円以上で送料無料、3年保証、首都圏当日配達、代引き手数料無料などサービスが充実しています。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

ココナラのDTM特集

ボカロPへの作曲依頼の相場は?ココナラでの依頼の仕方など!【商用利用ができる人気案件】

ボカロPに作曲依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の曲を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「ボカロPへの作曲依頼の相場 ...

作詞依頼の相場は?【作家事務所に在籍歴のあるココナラ人気案件4500円~】

作詞依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の歌詞を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「作詞依頼の相場」を知れば、 自分の ...

歌入れの依頼の相場!歌入れとは?本歌と仮歌との違いも解説!

コンペ用楽曲の仮歌入れの相場を知りたいオリジナル楽曲への本歌入れの相場を知りたい。 この悩みを解決できる記事を用意しました。 相場の答えを先に言うと、 仮歌入れ:3000円~5000円本歌入れ:800 ...

-音楽独学のノート, DAW