ギター指板の覚え方のサムネ。

ギター 音楽活動の指南書

ギター指板の覚え方!基本的な6つのルールでパターンを覚えよう

2021年2月16日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。

ギター指板がなかなか覚えられないと悩んでいませんか?

何かいいアイデアはないだろうか。

そう思うかもしれません。

私は、ギターを習い始めたときに、基礎的なことを教えてもらったことがあるですね。

ギターの指板にはルールがあるんです。

それを紹介します。

目次は次の通りです。

・ギター指板の覚え方

・12フレットで一周する

ギターは、12フレットで一周します。

●が2つあるポジションマークが目印です。

13フレットは1フレットより1オクターブ高い
14フレットは2フレットより1オクターブ高い
15フレットは3フレットより1オクターブ高い

以下同様です。

・ポジションマークで覚える

12フレットで1周することを解説しましたが、ここでポイントがあります。

それはポジションマークです。

3,5,7,9には●のポジションマークがありますよね。

それと同様に、15,17,19,21には●のポジションマークがあります。

3,5,7,9は、15,17,19,21に対して1オクターブ高い音になっています。

・オクターブは2パターンで覚える

オクターブを覚えてください。

2パターン覚えましょう。

・1オクターブ上

Rがルート音で、〇が1オクターブ上の音です。

・1オクターブ下

Rがルート音で、〇が1オクターブ下の音です。

ギターの1オクターブ下。

・1弦と6弦は同じポジション

1弦と6弦は同じポジションです。

6弦は1弦に対して2オクターブ高い音になっています。

・5フレットと開放弦は同じ

6弦の5フレットと、5弦の開放弦は同じ音です。
5弦の5フレットと、4弦の開放弦は同じ音です。
4弦の5フレットと、3弦の開放弦は同じ音です。
3弦の4フレットと、2弦の開放弦は同じ音です。
2弦の5フレットと、1弦の開放弦は同じ音です。

ギターの5弦と開放弦の関係。

・ピアノ鍵盤で覚える

・メジャースケールは全全半全全全半

ピアノ鍵盤をイメージしてください。

ドレミファソラシドというメジャースケールは、ギター指板上では全全半全全全半となります。

ここで全とは、音と音の間隔が全音の意味で、半とは音と音の間隔が半音という意味です。

例えば、ドとレは全音となっています。

レとミも全音です。

また、ミとファは半音となっています。

これで、全全半

となります。

つまり、ドレミファソラシドはギター指板上で、全全半全全全半ということになります。

全全半全全全半。

・Cメジャースケールを音で覚える

指板上どこのフレットがどの音が出るのか気になる方は、Cメジャースケールで音の位置を覚えることをおすすめします。

それぞれの弦のフレット上で、一つひとつどの音がなるのか覚えるのが目標になります。

・まとめ

ギターの指板の覚え方を6つ紹介しました。

・12フレットで一周する
・ポジションマークで覚える
・オクターブは2パターンで覚える
・1弦と6弦は同じポジション
・5フレットと開放弦は同じ
・ピアノ鍵盤で覚える

ギター指板は、指練をすれば覚えれるものではありません。

1つ1つ指で指板を押さえながら意識しないといけません。

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

音楽教室のランキング

音楽教室の特徴や、展開されている地域などから、音楽教室をピックアップしました。 DTM、ピアノやギターなど1人で学ぶのに限界を感じている方、音楽を本気で取り組みたい方は参考にしてください。

第1位 シアーミュージック

北海道から九州まで日本全国に展開。
DTMやボイトレ、ピアノ、ギター他、多くの楽器のコースがある。
おすすめはDTMコースで、

  • 作曲のソフトの使い方
  • 作曲の知識の習得
  • デモ音源の制作

まで面倒を見てもらえるので、第1位にランクイン。
無料体験レッスンがあります。

第2位 椿音楽教室

椿音楽教室は東京都内200箇所以上のスタジオを中心に埼玉、神奈川、千葉でも展開。
ピアノ、ボーカル、弦楽器、木管楽器、金管楽器、ギター、ドラム、DTM・作曲、ソルフェージュ・楽典、指揮、和楽器等、11種類の音楽教室を開講。
東京都・近辺だけということで第2位にランクイン。
クラシックに強くマンツーマン指導で、相性の良い先生に出会えるのが好印象。
60分の無料体験レッスンがあります。

第3位 Beeミュージックスクール

新宿・渋谷・池袋・赤羽の駅から駅近。
ボーカル、ピアノ、ギター、ボイス(話し方)と幅広くコースを展開。
キレイでお子様や女性にも安心して通えるのが好印象なので第3位にランクイン。
無料体験レッスンがあります。

-ギター, 音楽活動の指南書
-, ,