アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート ギター

【図解】ギターコードの押さえ方のコツ!初心者でも覚えることができる

2019年12月22日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

ギターコードをどれくらい覚えていますか?

CやFなどのメジャーコードやAmなどのマイナーコードはすぐわかるけど、7thやsusコードってどうやるんだっけ?

なんて、コードを覚えれていないことはないでしょうか。

私は、ギターのコードはたくさん覚えてるかと言われると、自信がありません。

最小のことしか覚えてないです。

でも、作曲や演奏に不自由しているかというとそうではありません。

その理由は、コードを忘れても、自分で音を探すことができるからです。

私の覚え方は簡単で、難しい話はしませんので、ご紹介します。

参考になれば幸いです。

目次は次の通りです。

・ギターコードの表記

ギターコード表記について。root, 3度、5度、7度、9度が表示されている。

コードの表記はルート、3度、7度、5度、9度以上で表記されます。

コードの表記のルール
3度:メジャーの場合は表記しません。マイナーの時はmと書きます。
7度:メジャーの時はM7(メジャーセブンス)、マイナーの時は7(セブンス)と書きます。

例えば、Bm7-5のコードは、mは短3度を、7は短7度を、-5は、減5度を表します。

それでは、コードの考え方について解説していきます。

・ピアノでイメージ

ピアノの鍵盤を思い浮かべてください。

ピアノ鍵盤のイラスト。

まず、ドレミファソラシドをイメージします。

番号を振ります。

ド(1)→レ(2)→ミ(3)→ファ(4)→ソ(5)→ラ(6)→シ(7)→ド(8)

黒鍵も一緒に考えてみます。

ド→ド♯→レ→レ♯→ミ→ファ→ファ♯→ソ→ソ♯→ラ→ラ♯→シ→ド

これは、次のようにも考えられます。

ド→レ♭→レ→ミ♭→ミ→ファ→ソ♭→ソ→ラ♭→ラ→シ♭→シ→ド

なぜなら例えばドの♯は、レの♭と同じだと考えられるからです。

これに記号を振っていきます。

ド(1)→レ♭(m2)→レ(M2)→ミ♭(m3)→ミ(M3)→ファ(4)→ソ♭(♭5)→ソ(5)→ラ♭(m6)→ラ(M6)→シ♭(m7)→シ(M7)→ド

記号だけ取り出してみると、

1→m2→M2→m3→M3→4→♭5→5→m6→M6→m7→M7

ですね。

鍵盤で確認してみると、次のようになっています。

ピアノ鍵盤をギターフレットと対比させたもの。

この鍵盤の記号は、ギターの指板の番号として出てきます。

1はルート、4は完全4度、5は完全5度と呼びます。

M2は長2度、M3は長3度、M6は長6度、M7は長7度と呼びます。

m2は短2度、m3は短3度、m7は短7度と呼びます。

また♭5を減5度、m6を増5度と呼びます。

たびたび、解説で出てきます。

・初心者でもできるギターコードの覚え方

ギターの指板を取り出してみます。

ギター指板のイラスト。

そうです。

みなさんが、もし初心者の場合は、このように指板は真っ白な状態だと思います。

コードは覚える必要はありまりませんが、この指板に打たれた記号の位置は把握する必要があります。

え、無理ですか?

大丈夫です。

一つずつ覚え方があります。

・ギターコードの押さえ方のコツ

ルールは下記。

色がついたところだけを押さえるようにします。
ただし、3度のM3とm3のフレットは、メジャーかマイナーによってどちらかを押さえるようにします。

M7、7、m7♭5、dim、aug、sus4、7sus4、6、add9のコードの押さえ方のコツを解説します。

まずは、基本のパワーコード、メジャーとマイナーについてから解説します。

・パワーコード

まず、基本となるのは、パワーコードと呼ばれる和音です。

これは、完全1度と完全5度の音で構成されます。

このパワーコードの特徴としては、メジャーやマイナーが決まらないので、とても使い勝手がいいです。

メジャーやマイナーがわからずとも、パワーコードで進行を作るだけで、簡単に作曲ができます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのパワーコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのパワーコードの押さえ方。

ここまで、ついてこれますよね?

・オクターブ

それでは、オクターブも加えてみましょう。

オクターブを加えても、音の本質は変わりません。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのパワーコードにオクターブを加えた押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのパワーコードにオクターブを加えた押さえ方。

・メジャーとマイナー

では、次はメジャーとマイナーです。

トライアドコードは、3つの音で構成され、1度、5度、3度です。

これを、トライアドと呼びます。

コードがメジャーとマイナーは、3度の音で決まります。

もし、ルートをドで考えた場合は、ミの音が3度の音です。

メジャートライアドコードは、1, 5, M3のフレットを押さえます。

マイナートライアドコードは、1, 5, m3のフレットを押さえます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートの短3度と長3度の位置。

次に、6弦にルート1が入るように考えてみます。

6弦ルートの短3度と長3度の位置。

M3を押さえると、明るい感じになり、メジャーとなります。

m3を押さえると、暗い感じになり、マイナーとなります。

※M3かm3のどちらか一方を押さえてください。

・メジャーコードとマイナーコード

さて、ここまで来たらいつもの見たことのあるコードだと思いますが、このメジャーとマイナーの押さえ方に、他の弦で押さえていない弦を加えて、完成させましょう。

押さえてない弦は、ルート1の音と5の音なので、音の性質は変えません。

ここで5弦、6弦のルートとなるフレットには1(R)と書きます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのメジャーコードとマイナーコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのメジャーコードとマイナーコードの押さえ方。

※M3かm3のどちらか一方を押さえてください。

どうでしょうか?

実は、このように、すべてコードをパターンで覚えなくても、指板の数字の配置を覚えるだけでM7、7、m7♭5、dim、aug、sus4、7sus4、6、add9のコードを考えていくことができます。

コードをそれぞれ、パターンで覚えるより、簡単だと思います。

・M7(メジャーセブンス)コード

M7コードは、1(R), 5, M7 ,M3(もしくはm3)のフレットを押さえた場合ですね。

メジャーの場合は、M3フレットを、マイナーの場合はm3フレットを押さえます。

例えば、

1(R)がCで、1(R), 5, M7, M3フレットを押さえた場合は、C  M7コードとなります。
1(R)がCで、1(R), 5, M7 ,m3フレットを押さえた場合は、Cm  M7コードになります。

M7のフレットの探し方ですが、ルートの1(R)から1オクターブ上の1のフレットを押さえないで、スライドさせて、M7のフレットを押さえます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのメジャーセブンスコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのメジャーセブンスコードの押さえ方。

※M3かm3のどちらか一方を押さえてください。

覚え方は、まずルート1(R)からオクターブの1の音を探し、1つフレットを下がったところにM7フレットがあると覚えてください。

・7(セブンス)コード

7コードは、1(R), 5, m7 ,M3(もしくはm3)のフレットを押さえた場合ですね。

メジャーの場合は、M3フレットを、マイナーの場合はm3フレットを押さえます。

例えば、

1(R)がCで、1(R), 5, m7, M3フレットを押さえた場合は、C  7となります。
1(R)がCで、1(R), 5, m7 ,m3フレットを押さえた場合は、Cm  7コードになります。

m7のフレットの探し方ですが、ルートの1(R)から1オクターブ上の1のフレットを押さえないで、スライドさせて、m7のフレットを押さえます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのセブンスコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのセブンスコードの押さえ方。

※M3かm3のどちらか一方を押さえてください。

覚え方は、まずルート1(R)からオクターブの1の音を探し、2つフレットを下がったところにm7のフレットがあると覚えてください。

もしくは、m7のフレットは、人差し指でセーハで押さえられると覚えるといいと思います。

「セーハ」とは、一本の指で、同一フレットの複数の弦を押さえる方法です。

・m7♭5(マイナー7フラット5)コード

まず、m7コードをイメージします。

m7コードというのは、1(R), 5, m7 ,m3を押さえたコードでしたね。

ややこしいのですが、コードの表記で説明したように、「m7」コードの「m」は短3度、「7」は短7度を指します。

m7♭5ですので、5のフレットは押さえずに♭5のフレットを押さえます。

つまり、1(R), ♭5, m7 ,m3のフレットを押さえます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのマイナー7フラット5コードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのマイナー7フラット5コードの押さえ方。

1(R)がBの場合は、B m7♭5となります。

・dim(ディミニッシュ)コード

まず、メジャーの7(セブンス)コードをイメージします。

つまり、1(R), 5, m7, M3を押さえたコードですね。

dimコードは、減7の和音とも呼ばれ、メジャーの7(セブンス)コードのルート以外の音を一つ下げた音になります。

つまりdimコードは、1(R), ♭5, M6, m3のフレットを押さえます。

まずは、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのディミニッシュコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのディミニッシュコードの押さえ方。

・aug(オーギュメント)コード

まずメジャートライアドコードをイメージします。

メジャートライアドコードは1(R), 5,  M3のフレットですね。

augコードは、メジャートライアドコードの5のフレットを押さえる代わりに♯5を押さえます。

つまり♯5はm6を指します。

augコードは、1(R), m6,  M3のフレットを押さえます。

まずは、4弦にルートが入るように考えてみます。

少し、新しい押さえ方に見えなくはないでしょうか?

これは全く新しい押さえ方だと思うかもしれません。

でも、あなたは少し押さえ方を知っています。

その意味を説明します。

まずメジャートライアドコードを思い出してください。

下記の図で言えば、M3のフレットを押さえた場合ですね。

これは、6弦にルートを置いた場合ですが、4弦にオクターブで1のフレットが来てます。

ここで、4弦~1弦だけ取り出してみます。

4弦にルートが入ったコードは、6弦ルートの押さえ方と同じなんです。

さて、問題の4弦をルートにとったaugコードをもう一度考えてみます。

4弦ルートのオーギュメントコードの押さえ方。

augコードは、増3和音とも呼ばれ5のフレットを押さえる代わりに♯5を押さえます。

つまり、m6を押さえればよいわけです。

納得できましたか?

次に、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのオーギュメントコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのオーギュメントコードの押さえ方。

5弦や6弦にルートが入った場合も、4弦と同じように考えることができます。

・sus4(サスフォー)コード

まずメジャートライアドコードをイメージします。

メジャートライアドコードは、1(R), 5,  M3のフレットですね。

sus4コードは、メジャートライアドコードのM3のフレットを押さえる代わりに、4のフレットを押さえます。

つまりsus4コードは、1(R), 5,  4のフレットですね。

まず、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのサスフォーコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのサスフォーコードの押さえ方。

・7sus4(セブンスサスフォー)コード

まずsus4コードをイメージします。

sus4コードは、1(R), 5,  4のフレットですね。

7sus4コードは、sus4コードにm7のフレットを加えたものになります。

つまり、7sus4は、1(R), 5,  m7, 4のフレットを押さえた場合ですね。

まず、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのセブンスサスフォーコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのセブンスサスフォーコードの押さえ方。

・6(シックス)コード

まずメジャートライアドコードをイメージします。

メジャートライアドコードは、1(R), 5,  M3のフレットですね。

6コードは、メジャートライアドコードにM6のフレットを加えたものになります。

つまり、6コードは、1(R), 5,  M3,M6ですね。

まず、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのシックスコードの押さえ方。

次に、6弦にルートが入るように考えてみます。

6弦ルートのシックスコードの押さえ方。

押さえるコツは、完全5度の5のフレットより2つスライドさせたM6のフレットを押さえるようにします。

・add9(アッドナイン)コード

まずトライアドコードをイメージします。

メジャートライアドコードは、1(R), 5,  M3のフレットですね。

マイナートライアドコードは1(R), 5,  m3のフレットですね。

add9コードは、トライアドコードに長9度(つまり1オクターブ下げると長2度のM2)を加えたものです。

まず、4弦にルートが入るように考えてみます。

4弦ルートのアッドナインコードの押さえ方。

これは、6弦のルートをまず考えて、トライアドコードをイメージします。

4弦にオクターブのルートがありますので、そこをルートとして考えます。

メジャーアッド9(ナインス)は1(R), M3, 5, M2を押さえた場合です。

マイナーアッド9(ナインス)は1(R), m3, 5, M2を押さえた場合です。

次に、5弦にルートが入るように考えてみます。

5弦ルートのアッドナインコードの押さえ方。

こちらも、5弦ルートとした、トライアドコードをイメージします。

2弦の3度の音を押さえないので、M2のフレットを押さえます。

3度の音を押さえないので、メジャーとマイナーが決まりません。

つまり、自由度の高いadd9コードといえます。

・まとめ

このブログのタイトルは、ギターのコードを知らなくてもコードを押さえれるようになる方法ですが、どうでしょうか、指板と音の度数をイメージすることで、コードを探すヒントになったのではないでしょうか。

まずは、好きな音の響きとか、コード進行をする上で使いやすいコードをメインに覚えていけばいいと思います。

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

このブログが参考になっていれば幸いです。

トップページに戻る

音楽教室のDTMコースのランキング

音楽教室

・シアーミュージック
・椿音楽教室
・オルコネ

DTMコースのランキングを紹介をします。

口コミや無料体験レッスンなど、チェックしてみてください。

音楽教室で使われるLogicやCubaseのDAWソフトはボカロに対応していますよ!

第1位 シアーミュージック DTMコース

作曲経験0でもOK。デモ音源制作まで見てもらえる。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・作曲のソフトの使い方
・作曲の知識の習得
・デモ音源の制作
DAWソフト基本はLogic(Mac専用)
ノートパソコン持ち込みより、
Cubase(Mac,Windows対応)など
他のDAWソフトを教えてもらえる
講師の経験様々なジャンルを専門分野とする講師が在籍
教室の立地教室(北海道から九州まで日本全国に展開)
無料体験レッスンあり
シアーミュージックのDTMコース

第2位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

第3位 オルコネ DTMコース

オルコネは、国内最大級のオンライン音楽教室。

オンラインだから安心して受講できます。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスンDAWソフトの使い方
音楽理論
作詞/作曲/編曲
DAWソフトLogic(Mac専用)
講師の経験・資格現役プロを始め、レッスンに定評のあるプロ講師、
実力ある若手現役音大生等多数登録
教室の立地オンライン
・日本のどの地域でもOK
無料体験レッスンあり
オルコネのDTMコース

-音楽独学のノート, ギター
-, , , ,