この記事の信頼性
- 筆者は颯 Souで作曲家です
- アコギが好きです
- ボカロ曲は20曲リリースしました
- このブログを「soublog」と覚えてください
- 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します
おしゃれのギターコードを知りたくないですか?
ふだん、メジャーコードやマイナーコードを使うけど何か物足りない。
おすすめなのは、7thを使うことです。
それはもう挑戦しましたか?
実はもっと簡単におしゃれにする方法があります。
それは、1,2弦を開放して演奏する方法です。
一度、自分でギターを持って試してみてください。
目次は次の通りです。
・ギターのおしゃれコード
・7thを使う
セブンスコードとは、C7、Cm7、CM7のように、メジャーコードやマイナーコードの3音に加えて、長7度か短7度にある位置の音を加えた和音のことを言います。
・長7度(緑)を押さえる場合
7thで、長7度を押さえる場合を解説します。
メジャーコードの場合はM3(オレンジ)を押さえて、マイナーコードの場合はm3(水色)を押さえます。
6弦ルートの場合は下記となります。

5弦ルートの場合は下記となります。

・短7度(緑)を押さえる場合
7thで、短7度を押さえる場合を解説します。
メジャーコードの場合はM3(オレンジ)を押さえて、マイナーコードの場合はm3(水色)を押さえます。
6弦ルートの場合は下記となります。

5弦ルートの場合は下記となります。

・1弦と2弦を開放する
簡単なおしゃれなコードを知りたいですよね。
これはとても簡単な押さえ方です。
メジャーコードを演奏するときに、1弦と2弦を開放してみてください。
すると、おしゃれに聞こえますよ。
しかも、1、2弦開放するので、押さえる力がいらずラクチンです。
女性の型にもおすすめの押さえ方です。
6弦ルートのメジャーコードを弾くような気持ちで、1、2弦を開放して弾いてみてください。

フレットは好きなところを弾いてください。
例えば、6弦7フレットをルートをとるようにすると、おしゃれなBコードが鳴りますね。
・まとめ
おしゃれなコードの弾き方を解説しました。
1つは、7thを使うことです。
また、1、2弦を開放してメジャーコードを弾いてもおしゃれな音がなります。
※ボカロに興味がある方へ
ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。
・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段
を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

以上、参考になれば幸いです。