この記事の信頼性
- 筆者は颯 Souで作曲家です
- アコギが好きです
- ボカロ曲は20曲リリースしました
- このブログを「soublog」と覚えてください
- 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します
どんなオリジナル曲を作りたいですか?
もし、自分の奏でる音楽がとてもいい音楽で、たくさんの人に聞かれたら夢がありますよね!
私はその気持ちを抑えることができず、社会人になってからボカロのオリジナル曲を19曲作曲してリリースしました。
え、リリース?
事務所に所属しているの?
って疑問に思われるかもしれません。
無所属と言いますか、どこにも属さず個人で音楽活動をしています。
それでも、曲をリリースすることが可能なんですね。
ようは、作曲して音源を作る技術だけあればいいわけです。
リリースとなると、Spotifyなどや、Amazon Musicなど、たくさんのプラットフォームから曲を検索し聞けるようになるわけです。
私は、Spacewalkという曲が広告に使ってもらって289万人に再生された経験があります。
その証拠がこちらです。

100万回再生されたら夢があるなと考えていたわけですが、たくさんの人に聞いてもらうという夢が叶ったわけです。
最初は、そんなこと不可能だと思っていたのですが、やってみれば可能性があることが分かりました。
あなたもやってみたいですよね?
それでは、オリジナル曲を作る方法について解説していきます。
・自分のオリジナル曲を作りたい
・作曲ができるようになろう
作曲ができなかればオリジナル曲を作ることはできません。
初心者が挫折してしまうポイントとしては、創作の恥ずかしさがあります。
・自分の作ったメロディーを聞くのがはずかしい。
・歌詞を作るのがはずかしい。
・自分の歌声を聞くのがはずかしい。
こういったものです。
まずは、これを乗り越えなければなりません。
またどうやって作曲をしていけばいいのかが問題ですよね。
メンタルの乗り越え方や、作曲の始め方は、下記記事に書かれています。
・DAWを使えるようになろう
作曲をするには、DAWという音楽編集ソフトを使えるようになるといいです。
私は、Cubaseというソフトを使っています。
これで、キーボードやギター、マイクをつないで、パソコンで音楽をレコーディングして、音源を作ることができます。
ちなみに、あなたは歌うことができますか?
私は、歌うことができないので、ボーカロイドを使っています。
ボーカロイドとは、メロディーと歌詞をインプットすると、機械が歌ってくれるものです。
・オリジナル曲を作ったらリリースしよう
作家事務所に入らなくても、個人で曲をリリースできます。
それは、音楽配信代行サービスを使うことです。
先日次のようなツイートをしました。
#作曲
— 颯 Sou@作曲とブログでフリーダム副業 (@sou_universe) January 11, 2021
事務所に所属しなくても、音楽をリリースできますよ。
音楽をリリースすれば、SpotifyやAmazon musicなど各種プラットフォームから聞くことができます????
BIGUP!
TuneCore
Frekul
が有名どころ。
BIGUP! 、TuneCore、Frekul
このあたりで検索してみてください。
・まとめ
オリジナル曲を作りたい!
私も、その気持ちにかられたことがあるのでよくわかります。
作曲のスキルやDAWのスキルなどが必要になります。
それでは、最後に広告として使われた289万回再生のSpacewalkというボカロ曲を紹介して閉めたいと思います。
※ボカロに興味がある方へ
ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。
・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段
を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

以上、参考になれば幸いです。