アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート DAW

iZotope RX8でノイズ除去をしてみた!最新版RX11との違いも解説

2020年10月24日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

音源のノイズ除去について知りたい。

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「iZotope RX8でノイズ除去をしてみた」を読めば、ノイズ除去がどんなものか分かりますよ。

実際に、iZotope RX8でノイズ除去をしてみたのですが、ノイズ音の含まれた音源と改善された音源を比較したYoutubeを掲載しています。

記事前半では「iZotope RX8でノイズ除去をしてみた」を、記事後半では「iZotope RX8(旧バージョン)と最新版のRX11について」を解説するのでじっくり読んでくださいね!

目次は次の通りです。

DTMerへ!月110円でSpotifyに曲載せられるnanasuすごい。

6つの特徴♪

  • 国内発サブスクリプション型(月額110円/税込)音楽配信代行サービス!
  • SpotifyやApple Musicなどに曲を載せられる。
  • たくさんの曲を配信するほどお得に使える!
  • YouTubeマネタイズサービスにも登録可能。
  • 各試聴ストアでの再生やダウンロード数に応じた収益の還元率が、90%と他社配信代行サービスよりも高い!
  • ボカロの楽曲も配信できる!
    (利用できるボカロ一覧は下記公式リンク⇒「よくある質問をもっと見る」からどうぞ)

narasuならスマホ一つで配信完了!
まずは下記から会員登録をお願いします♪

・iZotope RX8でノイズ除去をしてみた

音源にノイズがのって困っていませんか?

DAWソフトでノイズが取れないなんて諦めているかもしれません。

私は、Cubaseを使っていますが、音楽のノイズが取れなくて困っていたんですね。

そこで、iZotopeのRX8を導入してみました。

iZotope RX8の編集画面。

すると、ものの見事に、ノイズが消せたんです。

ノイズには、クリック・クラックルノイズや、ハムノイズ、クリップノイズなど、種類があります

なので、あなたが消したいノイズは何か特定して、ノイズ除去をするだけです。

また、ノイズに詳しくなくても、iZotope Rx8には、リペア・アシスタントと呼ばれる機能があり、自動で問題を特定し音源の改善案を提案してくれます。

・クリック・クラックルノイズ

デジタルエラーや、マウス・ノイズ、携帯電話からの干渉、その他から発生する短いインパルスノイズのことをクリックノイズといいます。

また低いレベルでたくさん集まった、クリックノイズはクラックルノイズといいます。

iZotope Rx8でDe-ClickもしくはDe-crackleをすると、ノイズが除去されます。

クリックノイズと呼ばれるプチプチとなる音について、除去の過程を一緒に確認していきます。

iZotope RXでギターノイズを除去!De-clickをしてみた。

・ハムノイズ

アース不良で生じる、持続的かつ音程をもったノイズをハムノイズといいます。

iZotope RxでDe-humをすると、交流電源の60Hzないし50Hzの基本周波数及びその高調波を除去します。

また、特定の周波数と高調波を消すこともできます。

これを応用したノイズ除去を下記動画で紹介します。

iZotope RXでノイズを除去!De-humをしてみた。

・クリッピングノイズ

入力過多によるノイズです。

iZotope RxでDe-clipをすると、シュレッショルドを超えた音を処理し、滑らかにつなぎます。

・iZotope RX8(旧バージョン)と最新版のRX11について

・iZotope RX8について

今回レビューしたのは、iZotope RX8です。

iZotope RX8オーディオエディターは、音の修正、修復、品質向上を目指す業界標準のツールです。

De-clickDe-humDe-clipなど、様々な種類のノイズを取り除く機能が充実しています。

これにより、録音中に発生した不快な雑音やノイズを素早く除去することが可能です。

またノイズに詳しくない方でも、リペア・アシスタントを押すと自動で解析してくれて、どうすればノイズが取れるか提案してくれます。

とても便利ですね。

・RX8からRX 11にアップグレードすると何が変わるのか

RX8は旧バージョンとなっており、現在(2024/10/14時点)の最新版はRX11です。

では、RX8とRX11では何が違うのでしょうか。

iZotope公式によると、RX8からRX 11にアップグレードすると下記の11個の新しい機能の追加と9個の機能の改良があります。

RX8からRX11へアップグレードすると何が違うのか。iZotope公式ページより図を引用。
引用:iZotope公式:旧バージョンからRX 11にアップグレードすると何が変わるのか【RX 8, 9, 10, 11機能比較】

・iZotope RX11の購入・アップグレード・クロスグレードはこちら

・RX11の新規購入

過去にiZotope商品を購入したことがない、例えば

  • 旧バージョンからのアップグレードではない
  • クロスグレードではない(iZotope productプラグインを持っていない)

場合は下記をお選びください。

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

・旧バージョンからRX11へアップグレード

旧RX Standard, Advancedもしくは旧RX Post Production Suite製品をお持ちの場合は、下記アップグレード版をお選びください。

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard UPG any 旧RX Std/Adv, or RX PPS DL納品【サウンドハウスで見る】

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard UPG any 旧RX Std/Adv, or RX PPS DL納品【サウンドハウスで見る】

本製品はアップグレード版です。
本製品をご利用いただくには、下記の製品が必要となります。
旧RX Standard, Advancedもしくは旧RX Post Production Suite製品

上記の対象製品をお持ちでない場合、本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。
※iZotope「My account」登録された正規ユーザー様を対象としています。未登録や元となる製品をお持ちでない場合、アップグレードサービスを受ける事ができません。
誤ってご購入頂いた製品の返品はお受け致しかねます。また、その際のいかなる保証も致しません。予めご了承ください。

・クロスグレード(iZotope productプラグイン(Elements、Exponential Audio含む)をお持ちの場合)

「クロスグレード」とは、すでにあるソフトウェアを持っている人が、別のソフトを割引価格で買える制度のことです。
たとえば、iZotopeという会社のソフトを1つ持っている人が、別のiZotopeのソフトを通常より安く買えるという特典です。

iZotope productプラグイン(Elements、Exponential Audio含む)をお持ちの場合は下記をお選びください。

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard CG from any paid iZotope product DL納品【サウンドハウスで見る】

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard CG from any paid iZotope product DL納品【サウンドハウスで見る】

本製品はクロスグレード版です。
本製品をご利用いただくには、下記の製品が必要となります。
・対象製品
any iZotope productプラグイン(Elements、Exponential Audio含む)
※Ozone Imager、DDLY、Mebius Filter、Neutrino、Vocal Dubbler等の無償プラグインは除く

上記の対象製品をお持ちでない場合、本商品のみを購入してもご利用いただけませんので、ご注意ください。
※iZotope「My account」登録された正規ユーザー様を対象としています。未登録や元となる製品をお持ちでない場合、クロスグレードサービスを受ける事ができません。
誤ってご購入頂いた製品の返品はお受け致しかねます。また、その際のいかなる保証も致しません。予めご了承ください。

・まとめ「iZotope RX8でノイズ除去をしてみた!最新版RX11との違いも解説」

音のノイズは、クリック・クラックル、ハム、クリップなど様々な形態があります。

音の修復をするのなら、DAWソフトだけでは難しいです。

iZotope RX8のように音の修正、修復ソフトは便利です。

驚くほど簡単にのノイズを取ることができますよ。

ノイズに詳しくなくても、リペア・アシスタントのように自動で問題点を解析して提案してくれる機能もあります。

ぜひ、使ってみてください。

・RX11の新規購入

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard ダウンロード納品【サウンドハウスで見る】

・旧バージョンからRX11へアップグレード

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard UPG any 旧RX Std/Adv, or RX PPS DL納品【サウンドハウスで見る】

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard UPG any 旧RX Std/Adv, or RX PPS DL納品【サウンドハウスで見る】

クロスグレード(iZotope productプラグイン(Elements、Exponential Audio含む)をお持ちの場合)

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard CG from any paid iZotope product DL納品【サウンドハウスで見る】

iZotope ( アイゾトープ ) / RX 11 Standard CG from any paid iZotope product DL納品【サウンドハウスで見る】

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

ココナラのDTM特集

ボカロPへの作曲依頼の相場は?ココナラでの依頼の仕方など!【商用利用ができる人気案件】

ボカロPに作曲依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の曲を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「ボカロPへの作曲依頼の相場 ...

作詞依頼の相場は?【作家事務所に在籍歴のあるココナラ人気案件4500円~】

作詞依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の歌詞を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「作詞依頼の相場」を知れば、 自分の ...

-音楽独学のノート, DAW
-,