アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート ギター

ピアノとギターを習うならどっち?音楽暦20年が語る

2021年1月22日

ピアノとギター。


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

音楽を始めようと考えていませんか?

ピアノとギターどっちがいいだろうなど。

何をしたいのかで決まりますよね。

軽音や、バンドを始めたいのか、クラッシックをしたいのか、歌を歌いたいのか。

また、ピアノ、ギターのどちらを始めるにしても一長一短はあるものです。

利便性も違いますし、価格も違います。

私は、小学生の頃、ピアノでクラッシックを4年間習いました。

また、中学生の時にアコギを独学し、高校生でエレキを買い、大学で軽音サークルに入り、大学院から作曲を始めました。

作曲は20曲ほどリリースしています。

そんな私が感じることですが、作曲するならピアノやギターってどちらか一方を選択するんじゃなくて、両方扱えるようになるといいなと思うわけです。

とはいえ、どちらかに決めたいかたもいるはず。

ピアノやギターの良さなんかを語っていきます。

目次は次の通りです。

DTMerへ!月110円でSpotifyに曲載せられるnanasuすごい。

6つの特徴♪

  • 国内発サブスクリプション型(月額110円/税込)音楽配信代行サービス!
  • SpotifyやApple Musicなどに曲を載せられる。
  • たくさんの曲を配信するほどお得に使える!
  • YouTubeマネタイズサービスにも登録可能。
  • 各試聴ストアでの再生やダウンロード数に応じた収益の還元率が、90%と他社配信代行サービスよりも高い!
  • ボカロの楽曲も配信できる!
    (利用できるボカロ一覧は下記公式リンク⇒「よくある質問をもっと見る」からどうぞ)

narasuならスマホ一つで配信完了!
まずは下記から会員登録をお願いします♪

・ピアノとギターを習うならどっち?

・何をやりたいか

あなたが楽器で何をやりたいか考えないといけませんね。

先日次のようなツイートをしました。

あなたは、何を目標にしていますか?

ピアノやギターといっても、いろいろありますよね。

ギターに関しても、エレキ、アコギ、クラシックギターがありますし、ピアノに関しても、キーボード、ピアノがあります。

用途に応じて考えないといけませんね。

・一長一短

ピアノとギターでそれぞれ、一長一短があります。

先日次のようなツイートをしました。

・手ごろさで選ぶならギター

ギターは、持ち運びができて、場所をとらないですし利便性があります。

また、コード弾きが簡単で、歌うならもってこいです。

さらに、手ごろな価格帯ですよね。

いくらのギターを買えばいいかというと、私のおすすめは3万円以上のギターです。

3万円ほどのギターだと、品質もよく長いこと使えますよ。

ギターは、独学できますよ。

ギターの始め方は下記記事が参考になります。

ギターの始め方!準備物とは?独学の練習法は?作曲するには?

しかし、実は独学ができるというのはほんの一部なんです。

Fenderの調査によると、ギター初心者の9割は1年以内にやめていると言われています。

フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーによると、同社が年間に販売するギターの45%はギターを新たに始めるプレーヤーが購入しているという。ただ初心者の90%は、演奏開始から12カ月以内にギターを諦めているとのこと。

AMASS:初心者ギタリストの90%が1年以内にギターを諦めている フェンダー報告

私自身感じることですが、原因はギターが思ったより難しいというのがあげられると思います。

教則本なんか買ってみても、なかなか本を見ながら練習してくのは難しいです。

難しいとフラストレーションがたまり、徐々に練習から遠ざかります。

いかに、強制的な学習機会を得るかが大切ということですね。

解決策としては、習い事をするということです。

実践的にうまくなるには、レッスンを受けるというのも手ですね。

ギタースクールには全国校舎のマンツーマンレッスンがあります。

詳細は下記。

マンツーマンのアコースティック ギターレッスン

・1人でオーケストラ並みの演奏を体験したいならピアノ

一方、ピアノは、持ち運びができない上に、部屋に置かなくてはいけません。

しかし、ピアノに関して、先日次のようなツイートをしました。

ピアノって、両手で鍵盤を押さえるので、表現力が豊かなんですね。

だから、1つでオーケストラ並みの演奏が可能なわけです。

私の好きな曲は、ドビュッシーの月の光です。

この音楽、とても美しいんです。

ピアノでこんな曲を演奏できたら素敵ですよね。

月の光 ドビュッシー

とはいっても、初心者にはどうやってピアノを弾けばいいかわからないと思います。

ピアノを買って、楽譜を買っても、うまくならないですよね。

そういう場合は、ピアノレッスンを受けるという手があります。

私は、小さい頃にピアノレッスンを4年ほど受けたことがあるので、ピアノを弾けるようになりました。

大人からでもできるようになると思いますよ。

とはいっても、毎月レッスン料を支払うのは大変かもしれません。

半年ぐらい習って、楽譜が読めて、ある程度1人で練習できるようになるまで入会と決めておけばいいですね。

ピアノが自分の習慣に入ってくると、日々の疲れを癒してくれますよ。

マンツーマンのピアノレッスン

・全国校舎のマンツーマンレッスン【SHEERミュージック】

北海道から九州まで日本全国に展開しているミュージックスクールの「シアーミュージック」。

ボイストレーニング・ピアノ・ギター他、多くの楽器のコースをがあります。

初心者の方も経験者の方も「あなたに合わせたマンツーマンレッスン」だから安心。

WEB予約システムでいつでもどこでも携帯・パソコンから簡単にレッスンの予約をする事が 出来るなど、通いやすい続けやすいレッスンを提供されています

今なら無料体験レッスン受付中です。

【シアーミュージック】無料体験レッスン申込はこちら

上記リンクから、システム・料金を確認してみてください。

・まとめ

ピアノとギターどちらを習うべきか迷っている場合は、何をしたいか考えましょう。

・軽音やバンドがしたいなら、エレキかキーボード
・クラシックがしたいなら、ピアノかクラシックギター
・歌が歌いたいなら、アコギ

こんな感じです。

また、ピアノとギターには一長一短があります。

手ごろさで選ぶならギターです。

1人でオーケストラ並みの演奏がしたいならピアノですね。

独学が難しいかもしれないので、レッスンもありだと思います。

【シアーミュージック】無料体験レッスン申込はこちら

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

ココナラのDTM特集

ボカロPへの作曲依頼の相場は?ココナラでの依頼の仕方など!【商用利用ができる人気案件】

ボカロPに作曲依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の曲を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「ボカロPへの作曲依頼の相場 ...

作詞依頼の相場は?【作家事務所に在籍歴のあるココナラ人気案件4500円~】

作詞依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の歌詞を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「作詞依頼の相場」を知れば、 自分の ...

歌入れの依頼の相場!歌入れとは?本歌と仮歌との違いも解説!

コンペ用楽曲の仮歌入れの相場を知りたいオリジナル楽曲への本歌入れの相場を知りたい。 この悩みを解決できる記事を用意しました。 相場の答えを先に言うと、 仮歌入れ:3000円~5000円本歌入れ:800 ...

-音楽独学のノート, ギター
-,