アフィリエイト広告を利用しています。

音楽独学のノート ギター

ギターのエフェクターのおすすめ!初心者が買うべきものとは

2020年10月6日

エレクトリックギターを近くで撮影。


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

ギターを始めたけど、どのエフェクターを使ったらいいか分からないと悩んでいませんか?

初心者がまず使ってほしいエフェクターがあります。

それは、歪み系のエフェクターです。

具体的に言えば、オーバードライブディストーションですね。

これぞ、エレキの音というような、迫力のあるサウンドが手に入ります。

また、使えるのがブースターです。

サビやソロなどのゲインアップを図りたいときに使います。

そして、次に必要なのは、空間系のエフェクターです。

リバーブディレイがおすすめです。

お風呂の中で歌うと反響して、歌いやすいことはないですか?

これらは、音色につやを出します。

ギターのエフェクターには、マルチエフェクターと、コンパクトエフェクターがあります。

マルチエフェクターは、様々なエフェクターが一つに集まったもので、お買い得感があります。

またコンパクトエフェクターは、オーバードライブ、リバーブなどそれぞれ単体で存在しています。

初心者は、エフェクターの効果が分かりやすいコンパクトエフェクターがおすすめです。

目次は次の通りです。

DTMerへ!月110円でSpotifyに曲載せられるnanasuすごい。

6つの特徴♪

  • 国内発サブスクリプション型(月額110円/税込)音楽配信代行サービス!
  • SpotifyやApple Musicなどに曲を載せられる。
  • たくさんの曲を配信するほどお得に使える!
  • YouTubeマネタイズサービスにも登録可能。
  • 各試聴ストアでの再生やダウンロード数に応じた収益の還元率が、90%と他社配信代行サービスよりも高い!
  • ボカロの楽曲も配信できる!
    (利用できるボカロ一覧は下記公式リンク⇒「よくある質問をもっと見る」からどうぞ)

narasuならスマホ一つで配信完了!
まずは下記から会員登録をお願いします♪

・エフェクターのおすすめ

エフェクターのおすすめはコンパクトタイプです。

初心者も、エフェクターを一つずつ扱うことによって、理解が進みます。

・歪み系

・オーバードライブ

初心者はまずはオーバードライブを一台手に入れてほしいところです。

歪んだ迫力のあるサウンドが手に入ります。

オーバードライブは荒々しい無加工の歪が得られるイメージです。

BOSS Super OverDrive SD-1

・ディストーション

もしくは、ディストーションでも構いません。

ディストーションは、どこか遠く加工されたようなシャープな歪が得られるイメージです。

BOSS Distortion DS-1

・ブースター

ブースターとはゲインを上げるものです。

例えば、Bメロで静かに弾いていたけど、サビでゲインを挙げたい場合があります。

また、サビなんかで迫力を付けたい場合があります。

そんなときに役立つのがブースターです。

BOSS Blues Driver BD-2

・スクリーマー

先日次のようなツイートをしました。

Ibanez Tubescreamer Overdrive Pro TS808

・空間系

・リバーブ

音につやを出したいなら空間系のエフェクターを手に入れてください。

まず手に入れたいのが、リバーブ

リバーブは、空間から跳ね返ってくる音の響きをいいます。

例えば、お風呂の中で歌うと、響きますよね?

お風呂は、普通の部屋よりも小さいので反射音が聞きやすいです。

リバーブは、四方八方からの反射音を集めたものです。

音源にリバーブをかけると、コンサート上で聞くような、つやのある音にかわります。

BOSS ボス  Reverb RV-6

・ディレイ

ディレイも音につやを出すエフェクターです。

ディレイとは、やまびこのようなものです。

ヤッホーと叫ぶと、山に反射して音が返ってきますよね。

それを再現したものです。

やまびこは、一回で終わらず、山と山の間で跳ね返って何回も繰り返します。

ディレイはこの繰り返しの反響を再現しています。

BOSS/DD-8 デジタルディレイ ボス

・お買い得なマルチエフェクター

様々なエフェクターが組み合わさって一台になったものが、マルチエフェクターです。

エフェクターに慣れてきたら、マルチエフェクターもいいかもしれません。

・一台で複数のエフェクター
・持ち運びが便利
・コストパフォーマンスがいい

これらのメリットがあります。

おすすめなのが、GT-1です。

自宅練習から本番まで重宝する一台です。

BOSS/GT-1 ボス ギター マルチエフェクター

・まとめ

初心者が、まず手に入れるべきエフェクターは、歪み系です。

オーバードライブや、ディストーションを手に入れて、迫力あるサウンドを手に入れてください。

また、ブースターも使い勝手が良いのでおすすめです。

コンサートホールで演奏しているような反響を得たり、つやを出したいなら、空間系のエフェクターを購入してください。

リバーブやディレイがおすすめです。

また、コンパクトエフェクターに慣れてきたら、マルチエフェクターを手に入れるのもいいかもしれません。

持ち運びやすかったり、お手頃感があります。

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

ココナラのDTM特集

ボカロPへの作曲依頼の相場は?ココナラでの依頼の仕方など!【商用利用ができる人気案件】

ボカロPに作曲依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の曲を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「ボカロPへの作曲依頼の相場 ...

作詞依頼の相場は?【作家事務所に在籍歴のあるココナラ人気案件4500円~】

作詞依頼を考えているが、①料金の目安を知りたい②依頼プロセスを知りたい③自分の理想の歌詞を作ってほしい この悩みを解決できる記事を用意しました。 この記事で紹介する「作詞依頼の相場」を知れば、 自分の ...

-音楽独学のノート, ギター
-, ,