この記事の信頼性
- 筆者は颯 Souで作曲家です
- アコギが好きです
- ボカロ曲は20曲リリースしました
- このブログを「soublog」と覚えてください
- 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します
オルコネの評判ってどうなのだろう
他の音楽教室との違いはなんだろう
この悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「オルコネの口コミ」を見れば、受講生の生の声が聴けますよ。
僕も実際にオルコネの会員登録をしてみました。

口コミだけでなく、僕がオルコネの無料体験レッスンを受けた感想も掲載します。
おすすめ
記事前半では「オルコネの口コミ・体験レッスンの感想」を、記事後半では「無料体験レッスンの予約の流れ」について解説するのでじっくり読んでくださいね。
目次は次の通りです。
・オルコネの口コミ

オルコネのレッスンを受けた方の口コミを見ていきましょう。
口コミ①:リズムの奥深さが勉強になった
リズムの奥深さが勉強になった
ラテン音楽のグルーヴをマスターしたくてレッスンを受けました。譜面だけでは分からない音の捉え方とコツを教えて頂き、リズムの奥深さがとても勉強になりました。![]()
口コミ②:問題なくレッスンを受けることができた
問題なくレッスンを受けることができた
オンラインということで、少々不安もありましたが、問題なくレッスンを受けることができました。ありがとうございました。![]()
口コミ③:自宅にいながら教えてもらえるなんて時短で助かる
自宅にいながら教えてもらえるなんて時短で助かる
音大受験で音楽理論のレッスンを受講しました。自宅にいながら教えてもらえるなんて時短になるし助かりました。![]()
口コミ④:子供が先生とすぐに打ち解けて楽しそうだった
子供が先生とすぐに打ち解けて楽しそうだった
子供が楽器を習いたいということで、手軽に始められるオンラインレッスンを受けてみました。始めはドキドキでしたが先生ともすぐに打ち解けて楽しそうでした。![]()
おすすめ
・オルコネの無料体験レッスンを受けた僕の体験談

僕はオルコネの無料体験レッスンを複数受けたので体験談を書きます。
※上記をクリックすると、お好みの体験談へ移動します。
それでは1つずつ解説していきます。
・DTM無料体験レッスンを受けた体験談
下記、DTMのレッスンを受けてきました。


DTM無料体験レッスンでは下記レッスンをオンライン(無料のZoom)で30分間受けることができます。
- ♪DTM(Logic)体験レッスン(初回のみ)
- DTM(Protools)無料体験オンラインレッスン(初回)
レッスンを受けた先生は、藤本暁子 先生(Logic)と田村雄太 先生(Protools)で、プロフィールは下記よりどうぞ。
藤本先生は国立音楽大学作曲家を卒業されていたり、田村先生はタワーレコードのj-Indiesチャートで1位とった実績があるなど、経験や実績が豊富です。
Mac専用のLogic Proと、MacとWindows共通のPro Toolsのレッスンがあります。
それぞれ500pt消費しますが、登録時に500ptもらえるので、ポイントを消費して実質無料で受けることができます。
それぞれの打ち込み方を教えてもらえます。
また、自分の曲や作りかけのメロディーに対して技術的な部分や理論的な部分をアドバイスしてもらえます。
1回僕の音源を聴いただけで、自分の改善点だと思う部分を的確に言い当てていました。
さすがプロだなと思いました。
また、モチーフ意識して作曲をするといいことや、ベース部分の重低音をしっかり作ると曲が安定するなどアドバイスがもらえました。
また、改善点だけでなく褒めてもらったり作曲に対してのモチベーションが上がってレッスンは楽しかったです。
DTM無料体験レッスンの体験談については下記を参考にしてください。
オルコネのDTM無料体験レッスンを徹底レビュー!オンラインDTMレッスンはどんな感じ?
おすすめ
・ピアノ無料体験レッスンと通常レッスンを受けた体験談
下記レッスンを受けてきました。
![オルコネの木辻先生のピアノ体験レッスン(初回のみ)及び、ピアノ ポップス等レッスン[30分間]のレッスン完了画面。](https://soublog-goodluck.com/wp-content/uploads/2024/08/2e0771b464ead0d7693154ce2a3bf5ab.png)
- ピアノ体験レッスン(初回のみ)
- ピアノ ポップス等レッスン[30分間]
レッスンを受けた先生は木辻朱音 先生で、プロフィールは下記よりどうぞ。
ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 北九州大会金賞を受賞歴のある先生で、そんなすごい先生からレッスンが受けられることに驚きです。
・ピアノ体験レッスン(初回のみ)
ピアノの無料体験レッスンでは30分間のレッスンを受けることができます。
ピアノの体験レッスンでは弾きたい曲を弾けます。
500point消費しますが、登録で500ポイントもらえるので、実質無料で体験レッスンが受けられます。
事前にメッセージでやり取りして、私は「歌うたいのバラッド」をピアノで弾くことにしました。
ピアノのレッスンでは楽譜が必要とのことだったけど、僕は楽譜を買ったことがなかったです。
先生におすすめの楽譜購入サービスを教えてもらいました。
「ぷりんと楽譜」というサービスでしたが、先生に購入先のリンクを教えてもらい1曲440円でダウンロード。
同じ曲でも、入門・初級・中級などレベル別の楽譜がダウンロードできます。
超初心者でもできる入門からスタートしました。
レッスンは、無料のZoomでオンラインレッスンを受けます。
体験レッスンが始まるや否や、「まず弾いてみますか」という感じで、実践的なレッスンがスタートします。
もしZoomでつながらなければ、SkypeやMeetなどいろいろと提案してくれます。
音がつながる最後まで、付き合ってもらいました。
・ピアノ ポップス等レッスン[30分間]
生徒さんは、自分の弾きたい曲を持ってくる方とそうでない方がいらっしゃるそうです。
弾きたい曲がある方は、例えば「YOASOBI」が弾きたいなど希望を聞いてもらえます。
また、弾きたい曲がない方は、先生がレベルに応じて教材を選んでくれます。
難易度的には、2か月ほどで弾けるようになるレベルの教材を選ぶといいそうです。
ピアノのレッスンは、「ドレミ」が分からない方でも、ある程度弾ける方でもレッスンを受けられます。
レッスンでは、「まだぜんぜん弾けないですか?」と聞かれ、「はい」と答えると、右手だけ、もしくは左手だけでレッスンがスタートしました。
ある程度弾けることが確認できると、両手で弾いてみる感じです。
オンラインですので、先生のピアノと手が画面に映し出され、先生の演奏を確認しながらレッスンを進めてもらえます。
・ピアノの無料体験レッスンはいかがでしょうか?
木辻先生は、小さなお子様から大人の方まで幅広く指導されております。
本番がある方や、コンクール等に出場されたい方にも指導されるので、興味を持った方は木辻先生の無料体験レッスンを受けてみてはどうでしょうか。
おすすめ
・エレクトリックギター体験レッスンを受けた体験談
下記レッスンを受けてきました。

- エレクトリックギター体験レッスン(初回のみ)
レッスンの先生は、HK Jazz&Funk Groove Guitar 先生で、プロフィールは下記よりどうぞ。
先生のレッスンではjazz,funk,ボサノバ,rock,pops,アコギなど初心者からプロを目指す方まで様々なニーズにお応えしたレッスンされています。
下記エレクトリックギターの体験レッスンを受けた僕の体験談を語ります。
・日程調整
事前にオルコネの管理画面で先生とのメッセージのやり取りで日程の調整ができます。
先生は、○月○日○時なら開いてると言われたので、そこに予約を入れる感じです。
一回予約を入れたものの、急用ができたため、1日前でしたが予約の変更ができました。
オルコネではレッスンの予約期限は24時間前となっています。
・レッスンについて
エレクトリックギター体験レッスンでは30分間のレッスンを受けることができます。
レッスンでは500pt消費しますが、オルコネに登録すると500ptもらえるので、実質無料で体験レッスンを受けられます。
エレクトリックギターと書いていますが、アコギでも受けることができました。
オンラインで無料のZoomでレッスンを受けました。
Zoomだけでは、音がつながらなかったり、音に遅れが生じることがあるため、先生と生徒でギターのやり取りをするときは、無料のYAMAHAのSyncroom(シンクルーム)というアプリを使います。
Zoomで映像を映して、Syncroomで音声を聞く感じです。
また、iPhone利用者だと、ZoomやSYNCROOMの代わりに、オーディオ通話やビデオ通話のできるFaceTimeでレッスンをするそうです。
HK先生は、ソウルとかジャズとか、ポップやロックの次に学びたくなるようなことを得意とされています。
HK先生のレッスンには、
- 全くギターが初めて
- ギター歴30年
- 学生さん
- ジャズができる方
など、全くの素人からある程度できる人までいろんな人がレッスンを受けにくるそうです。
レッスンでは、先生の方より、楽譜をお渡しされます。
えっ先生が楽譜を準備するの?と疑問に思いましたが、先生自身が曲を弾けないと困るので、先生自身で楽譜を作ったりするそうです。
レッスンでは、生徒のやりたい曲ができます。
また、ドラムなど音源聞きながら演奏したりするそうですが、先生はリズムやグルーブを大切にしているそうです。
僕は、ソウルとかジャズに興味があったので、先生に聞いてみると、
「ポップやロックに比べて、ジャズは難しい」とのこと。
ジャズは、ある程度ギターができる人が挑戦しているそうです。
「ジャズよりソウルの方が簡単。」
「コードやカッティングから始めていく。」
「まず、スティービー・ワンダーや、アース・ウィンド・アンド・ファイアーなど、弾きたい曲を探してやります。」
といっていました。
アドリブに関しては、先生によっては難しいスケールから説明される人もいるけど、HK先生はジャズ用のペンタトニックを使って教えるらしく、割ととっつきやすいそうです。
もちろん、J-POPの曲もできますよ。
・ギターの無料体験レッスンはいかがでしょうか?
HK先生は、米国バークリー音楽大学パフォーマンスメジャー(ギター)を卒業されており、経験豊富ですので、興味を持った方は無料体験レッスンを受けてみてはどうでしょうか。
おすすめ
・ボーカル無料体験レッスン受けた体験談
下記レッスンを受けてきました。

- ボイストレーニング体験レッスン
レッスンの先生は、ヒトミ先生で、プロフィールは下記よりどうぞ。
ボーカル体験レッスンでは30分の無料レッスンを受けることができます。
実際は、500pt消費するのですが、オルコネ新規登録時に500ptもらえるので実質無料です。
・レッスン前に
レッスンの予約時に、先生から歌声の悩みや希望はないか聞いてもらえます。
レッスン時に準備をしていただけます。
また、レッスン時に課題曲を1曲歌います。
1番だけ歌う感じで自分の好きな曲を歌えます。
僕は、斉藤和義の歌うたいのバラッドを選びました。
・レッスンについて
レッスンでは、課題曲を歌う前に、声のトレーニングを行いました。
声帯を閉じながら「あ゛あ゛あ゛」と発声することで、のどぼとけの近くをプチプチと振るわせます。
これをエッジボイスといいます。
揚げ物(フライ)をしている際の油の音のような印象を受けることから、別名「ボーカルフライ」とも呼ばれます。
「普段の生活の中で、例えばお風呂の中でエッジボイスを試してみるといいですね」
なんて言われたので、
「「あ゛あ゛あ゛」なんて言ってたら、家族がびっくりしますね」
なんて冗談をいったら、先生が、
「歌のレッスンでは奇声を発する時があるので、事前に家族に伝えておく必要がありますね笑」
って言ってました。
「え、奇声!!」と先生のワードチョイスが面白かったです。
歌う際に喉がつかれる感じがする際は、インナーマッスルを意識したレッスンがおすすめだそうです。
胸に手を置いて押し下げるのを、胸骨で押し返すイメージで、胸に手を置いたまま歌声を出します。
また、腹筋をへこましていって、腹のインナーマッスルを使います。
さて、課題曲「歌うたいのバラッド」を歌いました。
エッジボイスとインナーマッスルの意識で驚くほどに声が楽に出せました。
1回のレッスンでこれだけ変化がみられたのに感激しました。
また、先生からは、「ミックスボイス」がいい感じに出ていて、なかなかでない人もいるので、よかったです。
と褒められました。
ちょっと、うれしくなりました。
ありがとう先生。
・ボーカルレッスンの無料体験レッスンはいかがでしょうか?
ヒトミ先生のボーカルのレッスン受ける理由としては、
- 全く歌えない
- カラオケがうまくなりたい
- ライブ前に先生にアドバイスがほしい
などがあるそうです。
ヒトミ先生は、国立音大を卒業後、フランスに渡りヨーロッパの文化に親しんだ経験があるそうです。
- 2002年 日本シャンソンコンクール・奨励賞受賞
- 2006年 日本シャンソンコンクール・歌唱賞受賞
など受賞歴があります。
こんなすごい先生よりレッスンを受けれるので、よろしかったら下記よりどうぞ。
おすすめ
・オルコネの特徴

オルコネはオンライン音楽教室です。スマホや通信回線・電力などのインフラサービスを取り扱うALL CONNECT株式会社は別物です。
まず、オルコネの特徴を見ていきましょう。
下記、5つについてお伝えします。
・レッスンを受ける場所
・受けられるコースの種類
・月額料金
・初期費用
・オルコネならではのこと
・レッスンを受ける場所
オルコネでは、オンラインでレッスンを受けます。
自宅からZoomでつないでレッスンを受けます。
Zoomとは無料のインターネット電話サービスです。
Zoom同士であれば世界中の誰とでも、何時間通話してもマンツーマンなら無料です。
チャット機能も無料で利用できます。
必要な環境は、
・インターネット環境
・Zoomがインストールされたデバイス(パソコン・タブレット・スマートフォン)
・イヤホン、またはヘッドフォン(必要に応じて)
・楽器
の4つです。
また、PCにカメラが搭載されていない場合は、別途WEBカメラが必要です。
おすすめ
・受けられるコースの種類
オルコネで受けられるコースの種類は下記。
鍵盤楽器 | ピアノ、オルガン、シンセサイザー、キーボード |
弦楽器 | ギター、ベース、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、ウクレレ、バンジョー、琴 |
金管楽器 | ホルン、トランペット、トロンボーン、バストロンボーン、ユーフォニアム、チューバ |
木管楽器 | サックス、フルート、アルトフルート、バスフルート、クラリネット、バスクラリネット、ソプラノサックス、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、オーボエ、リコーダー、ハーモニカ |
打楽器 | ドラム、マリンバ、ティンパニー、スティールパン、ビオラフォン、カホン、コンガ、ボンゴ、ティンバレス、パーカッション |
ボーカル/発音/ボイトレ | ボーカル、ボイストレーニング、 |
DTM | Protools、Logic |
音楽理論 | ジャズ、クラシック |
作詞/作曲/編曲 | 作詞、ホーンセクションアレンジ |
楽譜作成 | フィナーレ、シベリウス |
リトミック | 対面、オンライン |
・月額料金
月額料金を払うと、ポイントが付与されます。
プラン | 月額料金 | 付与ポイント |
月額3000 | 3300円 | 3000pt |
月額4000 | 4400円 | 4000pt |
月額5000 | 5500円 | 5000pt |
月額6000 | 6600円 | 6200pt |
月額7000 | 7700円 | 7300pt |
月額8000 | 8800円 | 8500pt |
月額9000 | 9900円 | 9600pt |
月額10000 | 11000円 | 10700pt |
月額11000 | 12100円 | 11800pt |
月額12000 | 13200円 | 13000pt |
月額13000 | 14300円 | 14100pt |
月額14000 | 15400円 | 15300pt |
月額15000 | 16500円 | 16500pt |
月額16000 | 17600円 | 17700pt |
月額17000 | 18700円 | 19000pt |
レッスンに必要なポイントがあります。
例えば、ピアノ30分で3000ptなど。
つまり、月額6000なら、月2回レッスンを受けられる計算になります。
また、ポイントは、1100円で1000ptなど自分の好きな分だけ購入できるスポットプランというのがあります。
ポイント制度では、月額制や単発のプランといった柔軟な料金設定がある。
自分の予算に合わせてポイントを購入し、必要な時に使用することができるというメリットがあるね。
・初期費用
登録料金や入会金は一切かかりません。
・登録料金0円
・入会金0円
・オルコネならではのこと
・プロの講師を採用し高品質な授業を提供
登録しているのは、
・あなたが大好きなアーティスト
・人気グループのツアーやレコーディングをサポートしている現役のプロ
だけでなく、
・レッスンの評判が高いプロ講師
・実力のある若手音楽大学生
などもたくさんです。
・充実したレッスンを用意
オルコネでは250種類以上のレッスンを提供。
ジャンルにはクラシック、ポップス、ロック、ジャズ、ラテン、ファンクなど、あらゆるジャンルに対応しています。
基礎から実践的な要素まで、アドリブや即興演奏など、音楽に関するあらゆる内容に応えることができます。
また、楽器そのものについてもサポートしています。
音楽制作の面では、DTMの使い方から作詞作曲編曲、ミックス、マスタリングまで、さまざまな形式のレッスンを用意しています。
受けられるレッスンは、講師やカテゴリから自由に選ぶことができます。
・会員登録すると無料動画が見れる
オルコネに会員登録すると、レッスン動画など無料で動画を500本見れます。
「気になる先生は、どんなレッスンをして雰囲気はどういう感じ?」など動画で確認できますよ。
さっそく僕も無料動画を見てみることに。
私は、デスクワークで普段声をださないので、声が枯れてしまっています。
そこで声トレの無料動画を視聴!
実際に、音楽に合わせて発生練習をしました。
ギャグセンスのあるムービーで楽しませてもらいましたよ。
レッスン動画といっても、生徒の声や姿を録音することは一切ないとのことなので、安心してレッスンを受けてください。
オルコネ運営事務局に、
レッスン動画など500本を無料で視聴できるサービスを展開されしたが、無料体験レッスンや、通常のレッスンでの生徒の声や姿が録画されて配信されることはありますか?
これから僕が無料体験レッスンを受けるにあたり、もし録画・配信されるなら嫌だなと思ったのですが。
とお問い合わせをしたところ、
弊社、講師を含め無断でレッスン等録画、使用することは一切ありません。
オルコネ運営事務局からのメールの回答
また500本の無料レッスン動画等に関しましても、受講者さまは一切映っておりません。
ご安心してレッスンをお楽しみください。
と返信がありました。
・割引額で「Yokohama Reunion(ヨコハマ リユニオン)」スタジオでレコーディングができる
オルコネは、レコーディングスタジオを運営するYokohama Reunion(ヨコハマ リユニオン)と業務提携をしています。
これより、オルコネでは音楽レッスンから音源、スタジオ演奏動画作成までシームレスに行えます。
オルコネに会員登録
月額プランを3か月以上継続
これにより、Yokohama Reunion(ヨコハマ リユニオン)」スタジオでのレコーディングにかかる費用
¥5,000(税込)/1h → ¥4,000(税込)/1h(レコーディングエンジニア代込み)
で利用できます。
おすすめ
・オルコネのメリットとデメリット

・オルコネのメリット
オルコネのメリットは下記。
・講師は実力派揃い
・マンツーマンレッスンが受けられる
・海外からレッスンを受けられる
それぞれ解説します。
・講師は実力派揃い
日本の音楽シーン第一線で活躍する現役プロ、レッスンに定評のあるプロ講師、実力ある若手現役音大生等多数登録しています。
・マンツーマンレッスンが受けられる
Zoomを利用してマンツーマンでレッスンを受けることが可能です。
また、PDFや動画をダウンロードすることができます。オンラインでも充実したレッスンをご提供しております。
・海外からレッスンを受けられる
必要な環境がそろっていれば、世界中のどこからでもレッスンを受講できます。
・オルコネのデメリット
オルコネのデメリットは下記。
・パソコンが苦手な人はレッスン環境を整えるのに一苦労
一般的に環境を整えることはそこまで難しくないと思いますが、パソコンが苦手な人は、Zoomやカメラのセッティングなどに戸惑うかもしれません。
・他の音楽教室との比較

・おすすめの音楽教室3選の比較
おすすめの音楽教室3選
椿音楽教室 | シアーミュージック | オルコネ | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
レッスン場所 | ◎ 全国200箇所以上のスタジオ オンライン | ○ 全国100か所の教室 | ○ オンライン |
口コミ | ◎ 非常に良い | ○ 良い | ○ 良い |
1コマの時間 | ◎ 60分 | ○ 45分 | ○ 30分など |
1コマの料金 | ○ 5825円 別途スタジオ代 ※ | ◎ 4400円 ※ | ◎ 3000pt (3000pt=3300円) |
特徴 | 名門音楽大学出身者の講師多数 | 安心な大手の音楽教室 | 国内最大級オンラインスクール |
おすすめできる人 | 全員 | 全員 | 全員 |
無料体験レッスン | 無料体験レッスンあり | 無料体験レッスンあり | 無料体験レッスンあり |
公式ページ | 筆者おすすめ |
以下の記事でそれぞれの音楽教室の口コミ・評判を紹介しています。
合わせて読みたい
・レッスン料の比較
他の音楽教室とのレッスン料を比較します。
音楽教室 | 1コマの時間 | 1コマの料金 | 60分あたりのレッスン料の換算 |
---|---|---|---|
ヤマハ音楽教室 個人レッスン・初級・月3回・平日料金 | 30分 | 3850円 | 7700円 |
マンツーマン・月4回料金 | 60分 | 5825円 | 5825円 ※別途スタジオ代が必要 |
マンツーマン・月4回料金 | 45分 | 4400円 | 5867円 |
| 30分など | 3000pt (3000pt=3300円) | 6600円 |
比較してみると、シアーミュージックのレッスン料は高くないことが分かる。
・悪い口コミがないほとんど見当たらない椿音楽教室
悪い口コミがほとんど見つからない椿音楽教室。
音大出身の講師が多数います。
もし、オルコネ以外で探してみたい人は、参考にしてみてください。
・オルコネの無料体験レッスンのWeb予約の流れ

・無料体験レッスンのWeb予約はこちらから
スマホやパソコンどちらからでも、無料体験レッスンの初回予約ができます。
まず、下記ボタンからオルコネのホームページに入ります。

・無料体験レッスンWeb予約の流れ
無料体験レッスンのWeb予約の流れは下記。
step
1新規会員登録
登録フォーム入力⇒入力内容確認⇒仮登録メール確認⇒本登録・ログイン
実際に、新規会員登録をしてみましたので、新規会員登録画面を紹介します。




ログイン後、プロフィール欄に入力して完了です。
(性別、年齢、住所などは未記入で登録できました。)
step
2レッスン予約

レッスンを選択して予約してください。
おすすめ
・オルコネのよくある質問

・Zoomについて
・Zoomについて料金はどのくらいかかる?
Zoomとは無料のインターネット電話サービスです。Zoom同士であれば世界中の誰とでも、何時間通話してもマンツーマンなら無料です。
チャット機能も無料で利用できます。
・Zoomの操作で分からないことがある
Zoomでわからないことは、Zoomサポートを利用してみてください。
・スマートフォンでもZoomは使える?
Zoomアプリがインストールできるスマートフォンなら使えます。
・Zoomのテストには何をすればいいですか?
≪パソコンの場合≫
レッスン開始通知メールに記載されているZoomのURLへアクセスすると、「スピーカーとマイクのテスト」と表示がでるので音声テストをしてください。テスト終了後、「コンピューターオーディオに参加する」を選択すると入室完了となります。他、ビデオ詳細設定等もありますので、必要に応じてヘッドセットやWEBカメラの設定確認・接続テストをしてください。
≪スマートフォンの場合≫
アプリ立ち上げ後、詳細>ミーティングを選択すると、マイクやオーディオ、カメラ設定の画面になるので、設定してください。レッスン開始通知メールに記載されているZoomのURLへアクセスすると、「オーディオに接続してください」と表示が出るので接続。この時点で入室完了です。
≪確認・テスト完了後≫
講師からのZoom入室の承認を待ちましょう。![]()
・Zoomに名前が出てしまうのが嫌だ
Zoomに参加するときや、参加後などいつでも表示名を変えることは可能です。
・休会や退会はできる?
休会制度はございません。
月額プランの場合は、必ず解約の手続きをお願いたします。
プランの解約は、 マイページメニュー>ポイント購入>カード決済>「プラン解約」ボタンより手続きが可能です。
・会員登録でお金はかかる?
いいえ、会員登録は無料でできます。
新規登録をされると、体験レッスン用に500ポイントをプレゼントさせていただきますので、初回体験レッスン20分を無料で受けていただけます。
おすすめ
・オルコネの会社概要

・オルコネの会社概要
会社名 | 株式会社オール・コネクション |
設立 | 2022年10月4日 |
所在地 | 【本社】 〒815-0036 福岡県福岡市南区筑紫丘1-17-36-110 |
代表者 | 代表取締役社長 諸藤一平 |
事業内容 | 教室事業、音楽教室運営・開発。 音楽イベント企画運営、各種教育イベントプロデュース 音楽ソフト、音楽データ、動画映像制作 |
取引先銀行 | 楽天銀行 第四営業支店 |
・本社所在地マップ
おすすめ
・まとめ「オルコネの口コミは?僕の体験談や特徴、メリット・デメリットなど」
オルコネの口コミは下記。
・リズムの奥深さが勉強になった
・問題なくレッスンを受けることができた
・自宅にいながら教えてもらえるなんて時短で助かる
・子供が先生とすぐに打ち解けて楽しそうだった
オルコネの特徴は下記について書きました。
・レッスンを受ける場所
・受けられるコースの種類
・月額料金
・初期費用
・オルコネならではのこと
オルコネのメリットは下記。
・講師は実力派揃い
・マンツーマンレッスンが受けられる
・海外からレッスンを受けられる
オルコネのデメリットは下記。
・パソコンが苦手な人はレッスン環境を整えるのに一苦労
無料体験レッスンのWeb予約の流れは下記。
STEP1: 新規会員登録
STEP2: レッスン予約
おすすめ
以上、参考になれば幸いです。