
soublogの権威性
- 京大院卒業後、就職
- 現在、作曲家・執筆家のフリーランス
- 昨年、soublogが14万PV
ブログとは?
まず、一般的な定義をみていきましょう。
ウィキペディアによると、
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。 「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。 執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
とあります。
blogの由来が、Web+Logから来てることを知らないひとが多いのではないでしょうか。
ブログは、あなたが編集長として発行するフリーペーパーです。
例えば、
・ダイエットについて
・投資について
・サーフィンについて
など、ブロガーの経験から知見を集積し、悩めるものやビギナーに向けて覚え書きや評論を書くもの。
本編では、ブログの歴史や普及した理由、意義を解説します。
また、今でもブログは稼げるのか、統計情報を参考に解説していきます。
目次は次の通りです。
・ブログとは

・ブログの歴史
ブログは2002年ころから、日本で急速に普及。
2003年12月にはGoogle Adsenseが一般向けに募集し、ブロガーに拡大しました。
2005年には「ブログ」が流行語大賞にノミネートされます。
アフィリエイトマーケティング協会によると、日本では2000年ごろからアフィリエイトプログラムが始まっていますが、2004年ごろからアフィリエイ関係の書籍が世に出始めて、アフィリエイトが普及しました。
2007年には、20万円以上アフィリエイトで稼いでいる人が2割になり人気を博しました。(参考)
・ブログが普及した理由
ブログが普及した理由を考察します。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ
— 颯 Sou@ブロガー (@sou_universe) February 14, 2021
ブログの仕組みがすばらしい件。
ブロガー
好きな記事を書いて広告費を得る
広告主
広告から商品が売れる
読者
気になる情報・ものが手に入る
Win Win Winですね。
ブログが普及したのは、読者、広告主、ブロガーの3者がWin-Win-Winとなる3角関係が成り立つからです。
・読者は疑問を解決できる
・広告主は、商品が売れる
・ブロガーは、記事を書いて収益がたつ
有益な記事にはアクセスが集まり収益化でき、ブログを書いた人に還元される仕組みがあるので、ブロガーはどんどん記事を増やしていきました。
また有益なブログを書くという行為は、誰かの悩みや疑問に答えることになります。
このように有益な情報が自然とインターネットに集まる仕組みが出来上がったんですね。
・ブログの意義
先日次のようなツイートをしました。
ブログはあなたが著作者のフリーペーパーと考えれます。
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) March 16, 2020
本を出版できなくても、世にあなたの考えを発信できます。
そして、良質なペーパーにはスポンサーをつけて収益化することができます。
知を集積する仕組みができて誰でもアクセスできるので、ブログは現代の電子図書館です。#ブログ
疑問があれば、インターネットで検索すると思いますが、検索結果に表示される情報は、ほとんどが誰かの書いたブログ記事です。
いろんなキーワードに対してブログが書かれています。
疑問に思ったことを検索すれば、大抵の解決法が載っているでしょう。
つまり、ブログは現代の電子図書館のような役割を果たしています。
・ブログは今でも稼げる?

下記は、アフィリエイトマーケティング協会の、2020年のアフィリエイトでの1か月間の収入のデータです。

半数の人が、月収1000円未満であることがわかりますが、5万円以上稼いでいる人は、2割ほどいます。
まだまだ、稼げる市場であることがわかります。
・ブログを始めるならWordPress一択
ブログを始めるメリット・デメリットを知ると、自分にブログがあっているか判断できますよ。
・ブログを始めるメリット
まずはメリットですが、ざっといきます。
・初期費用はいらない
・借金のリスクなし
・低リスクで始められる
・時間や場所にしばられない
・利益率が高い
・未経験からでも始められる
・在庫リスクがない
・広告収入が得られる
・匿名でOK
・WebライティングやWebマーケティングのスキルがつく
・思考が深くなる
・相手の立場によりそえる思考ができようになる
株や不動産などは投資資金が必要です。
倒産や、株価が暴落すればお金を失うリスクもあります。
また不動産にしても地震で倒壊して家の価値がなくなったり、過疎化で家を借りる人がいなくなったりして、せっかく銀行で融資を受けて不動産を購入しても、残るのは借金かもしれません。
一方で、ブログはレンタルサーバーが月に1000円ほどかかるだけ。
お金が増えることはあっても、借金をすることはありません。
このように、ブログは低リスクで始められる副業です。
・ブログを始めるデメリット
では、ブログを始めるデメリットはなんでしょうか。
それは、
・稼げるまで時間がかかる
・稼げる保証はない
です。
どうでしょうか。
実際の話、私はブログでアクセスがとれるようになるまで半年かかりました。
また、半年たってようやく1件1万円のアフィリエイトが成約したのみ。
働いた時間だけお給料がもらえるものではなくて、ブログは成果報酬型なんです。
逆に言えば、努力が実れば10万、20万、30万。
このように伸ばしていけるのもブログ。
ブログはあくまでも選択肢の1つでしかありません。
自分に、あっているかどうかで判断してください。
・アフィリエイトで多く用いられているのはWordPress
ブログをやる気になったけど、どんなツールを使えばいいの?
そんな疑問をもった方には、WordPressがおすすめです。
下記は、アフィリエイトマーケティング協会が調査した、アフィリエイトで使われている作成ツールです。
WordPressが6割から7割で、WordPressは人気なのが分かります。

・WordPressのメリット
・無料で利用できる
インストールが無料です。
また、いくらカスタマイズしても無料です。(※有料のプラグインなどもあります)
・初心者でも簡単にWebサイトを作れる
WordPressでは、初心者でも簡単にWebサイトが作れます。
HTML,CSS,PHPなどの知識がなくてもOKです。
・デザインが豊富
無料、有料のデザインテンプレートがあるので、初心者でもプロ並みのデザインができます。
・豊富なプラグインで拡張性が高い
プラグインとは、機能を拡張するためのソフトです。
多くのプラグインが無料で利用できます。
例えば、問い合わせフォームをPHPで作るのは難しいですが、プラグインはインストールするだけで導入できます。
・ブログやアフィリエイトにおすすめ
WordPressはブログやアフィリエイトに適しています。
・独自ドメインを使うことができる
WordPressでは独自ドメインを使うことができます。
・SEOに有利
WordPressはSEOに有利です。
例えば、プラグインで簡単に対策ができるからです。
WordPressのデメリット
・WordPressを使うにはレンタルサーバーと契約が必要
WordPressを使うには、レンタルサーバーが必要です。
レンタルしたサーバーにWordPressをインストールして使います。
サーバーは有料で月1000円ほど必要です。
・初心者向けブログの作り方【たった20分】
私はWordPressを2年以上使っています。
ブログを始めるにあたって初心者がつまづくかもしれない要点をまとめてみました。
下記リンク先の手順に従うと、たった20分登録作業をするだけでブログが作れます。
【無料のお試し期間あり】WordPressでのブログの作り方の徹底解説
・1年で年間6万円稼げるようになった話
これは、私の実績になりますが、ブログを作って毎日2時間コツコツと作業をすることで、年間6万円ほど稼げるようになりました。
具体的な数字を言うと、2020年度のsoublogのブログ収益は56993円です。
なぜ、私がブログアフィリエイトをおすすめするかというと、私がブログノウハウを発信するインフルエンサーを目指しているからです。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ初心者
— 颯 Sou@ブログ速報×現状突破 (@sou_universe) June 19, 2021
僕はサラリーマンを辞めてブログの専業をしています。10年サラリーマンをして貯金したので舵を切り、軍資金を元にブログに全投下してます。これからもSEOをはじめとする情報を追いかけるので、僕をフォローすると有益な情報が手にはいります。なにせ誰よりも時間があるし暇人です。
一緒にブログを盛り上げていきませんか?
ブログの始め方は下記記事を参照してください。
初めての方でも手順に従えば、簡単にWordPressでブログを始められますよ。
・まとめ
ブログとは、ウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトです。
ブログは2002年ごろから普及しだして、2005年には流行語大賞で「ブログ」がノミネートされ、2007年には、月に20万円を稼ぐ人が2割になるなど人気になりました。
ブログが普及したのには理由があります。
読者ー広告主ーブロガーの3者がWin-Win-Winになる関係にあるからですね。
・読者は疑問を解決できる
・広告主は、商品が売れる
・ブロガーは、記事を書いて収益がたつ
ブログを書けば、著作者があなたのフリーペーパーができあがります。
ブログの意義としては、現代の電子図書館だと考えています。
ブログの始め方は下記記事を参照してください。
【20分で0→1を作る】WordPressでのブログの作り方の徹底解説
以上、参考になれば幸いです。