
soublogについて
- 音楽ブログだよ!
- 「soublog」と覚えてね
- soublogトップページはこちら
- 筆者は颯 Souで作曲家のフリーランス
- 作曲実績は、AWA動画広告BGMプログラムにて採用
音声コンテンツが流行ってきています。
VoicyやStand FMなどですね。
このままではブログはオワコンになってしまうのか。
そこで今回はブログの新しい使い方を紹介します。
ふと、思いつきました。
題してラジオ型ブログです。
それは、ブログに音声コンテンツを挿入することです。
VoicyやStand FMでラジオすればいいのではと思うかもしれませんが、ブログにアクセスを集めたい方向けです。
例えば、音声は、SoundCloudなどに録音して、ブログに貼りつければいいですね。
私は、自分の声を表に出したくないので、ラジオなどはできません。
私と同じような境遇の方いませんか。
そんな方におすすめな方法があります。
1つはボイスチェンジをすることです。
声を変えてしまえば、恥ずかしさ半減といったところです。
また、入力文字読み上げソフトを使うことです。
VOICEROIDって知ってますか?
人間的で自然な音声合成を実現することができる高性能音声合成ソフトウェアです。
これで解決ですね。
目次は次の通りです。
・ブログの新しい使い方
・ラジオ型ブログ
ブログの新しい使い方として、音声コンテンツをブログに挿入するというアイデアがあります。
あなたの声や、後述する音声読み上げソフトを使って、SoundCloudなどに音声を保存して、ブログに貼りつけることでラジオ型ブログが完成します。
最近、音声コンテンツが流行っていますね。
そもそも、なぜ音声コンテンツは流行るのでしょうか。
それは、作業中でも耳が空いていることが多いからですね。
例えば、車の運転。
目と手は使えませんが、耳が空いています。
また電車の中で聞きたい場合などがあります。
あと、世の中には文章を読むのが苦手な人もいて、そういう方は話を聞くことが好きだったりします。
文章を読むのが苦手という悩みはないですか?
そんなとき、ブログに音声があれば、それを再生したくなりますよね。
・声を出すのが恥ずかしい場合の対策2点
・ボイスチェンジを使う
ラジオで声が出すのが恥ずかしい。
でも、ラジオをしたいという方は、ボイスチェンジをするという方法があります。
Roland VT-4には、下記機能があります。
・ピッチ:声の高さを変えます。
・フォーマット:マイナスにしていくと男性声になり、プラスにしていくと女性声になります。
また、抑揚のないロボット声にするボタンなどもありますよ。
Vtuberが使っています。
・入力文字読み上げソフトを使う
VOICEROID2というのをご存じでしょうか。
人間的で自然な音声合成を実現することができる高性能音声合成ソフトウェアです。
入力エリアに文字を入力するだけでしゃべります。
音声ファイルを作成することができます。
※VOICEROIDシリーズは商用利用はできません。
・まとめ
ブログの新しい使い方である、ラジオ型ブログを紹介しました。
ラジオ型ブログとは、音声をブログに貼りつけたブログです。
その際、SoundCloudなどのプラットフォームに音声をアップロードすればいいですね。
声を出すのが恥ずかしい人は、
・ボイスチェンジを使う
・文章読み上げソフトを使う
など対策があります。
以上、参考になれば幸いです。