
soublogについて
- 音楽ブログだよ!
- 「soublog」と覚えてね
- soublogトップページはこちら
- 筆者は颯 Souで作曲家のフリーランス
- 作曲実績は、AWA動画広告BGMプログラムにて採用
あなたは、確率を考えてSNS発信をしていますか?
物事には、確率というのがあります。
確率が低い行動をしていては、いつまでたっても思うようにはなりません。
確率思考を語る上で3つの重要なポイントがあります。
それが、
・信頼関係
・母数
・試行回数
です。
SNSで稼ぎたいという人にはぜひ読んでもらいたいです。
この記事を読んで、あなたのSNSがたくさんの人に読まれるようになる一助となれば幸いです。
目次は次の通りです。
・確率思考!SNSで発信する時にたくさん読まれる術
・信頼関係
SNSをするなら、アフィリエイトをしたいと考える人も少なくないと思います。
しかし、いきなりアフィリエイトの広告を貼っても、購入されません。
あなたのSNSからアフィリエイト記事を購入してもらうためには、まずは信頼関係が大切です。
信頼関係を築くことができれば、あなたは高い確率で購入してもらえることになります。
例えば、宅配料理をアフィリエイトしたいとします。
でも、宅配料理のアフィリエイトをしても、関心を持つ人は少ないでしょう。
それよりも、料理レシピを発信したほうが読んでもらます。
なぜなら、それはお金を支払う必要がなく、無料で体験できるからです。
ここで、重要なのは、体験できるコンテンツを発信するということです。
料理レシピを発信することで、この人が勧めることだから利用してみたいと思わせる信用を獲得することができます。
あなたをフォローしてくれた人を、引き留めておくことも大切になります。
そこで大切なのは、ぶれない発信です。
発信の軸がぶれなければ、あなたは読者をつなぎとめておくことができます。
考えてみてください。
あなたは、スポーツに興味があったとします。
そこで、筋トレ飯の発信をする人をフォローしたとします。
しかし、途中でファッションの発信をしたらどう思いますか?
フォローを外してしまうかもしれませんよね。
・母数を考える
あなたがSNSで料理の発信をしていたとします。
また、料理の発信は筋トレ飯の内容だとします。
筋トレ飯に興味を持つのは若い男女で特に男性ですよね。
このように、あなたが発信する内容によって、興味を持たれる層というのは変わってきます。
ここで、確率思考というのが重要になってきます。
興味を持つ母数はどれくらいいるのだろうかということですね。
母数が多くいれば、それだけ読まれる確率は高くなります。
あなたが対象としている読者は、何人いると思いますか?
例えば、あなたが料理の発信をしていたとします。
そして、「筋トレ レシピ」を発信した場合を考えます。
ここで母数を考える上で参考になる情報源があります。
それは、どれくらいネットで検索されるかです。
「筋トレ レシピ」でネット検索する人は、Googleで月間576人です。
では、今度は、「健康 レシピ」でネット検索する人は、何人いるかというと、Googleで月間2880人です。
これは、検索数予測ツールで調べることができます。
お気づきかもしれませんが、筋トレのレシピに興味を持つ人よりも、健康のレシピに興味を持つ人の方が多いんですね。
例えば、その理由を考えることも容易にできます。
例えば、「筋トレ レシピ」に興味を持つ人は、20代から40代の男性が多いのではないでしょうか。
とても限定的です。
では、「健康 レシピ」に興味を持つ人は、家族を持つ主婦ですよね。
後者の方が、母数が大きいのは容易に理解できるはずです。
・試行回数を変える
確率は変えることができます。
それは試行回数を変えることです。
例えば、ある確率で読まれる記事があったとします。
2倍読まれるようにすればどうすればいいでしょうか?
それは、試行回数を2倍にすればいいわけです。
例えば、あなたが筋トレレシピの記事を書いて、投稿したとします。
月間200人に読まれたとします。
それを2倍の400人にするにはどうすればいいでしょうか?
それは、発信回数を上げることですよね。
もしくは、別の筋トレレシピの記事を上げることです。
このように、試行回数を上げることで、読まれる可能性を上げることができるんですね。
・まとめ
SNSで発信する上で確率が大切である話をしましたが、3つのポイントがあると解説しました。
・信頼関係
・母数
・試行回数
ですね。
まずは信頼関係を築くことで、あなたの記事は高確率で読まれます。
アフィリエイトをする場合も注意が必要です。
商品を有料で売ることよりも、まずは無料で体験できるコンテンツを配信して、信頼関係を築きましょう。
また、どれだけの母数がいるのかというのも大切です。
また、確率を上げるには、試行回数を増やせばいいということも忘れないでください。
以上、参考になれば幸いです。