公開日2020/8/4 更新日2021/2/16
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
読書のメリットは何だろうと疑問に思っていませんか?
それは、まさに著者の経験を買えるということです。
あなたは、これまであなた1人分の人生を歩んできたと思います。
本を読めば、読む冊数に従って2人分、3人分、それ以上の人生を体験したことになります。
私は、サラリーマンをやめて自分のしたいことをしたいと思ったんですが、なかなか行動できずでした。
そこで読んだのが、自己啓発に関する本です。
おそらく50冊分ぐらいよんだと思います。
そこで得られたのは、様々な人の価値観です。
なかなか行動に移せなかった自分がいたのですが、それは情報不足だということに気づきました。
もし、あなたが私と同じような悩みをもっているなら、本、特に自己啓発本をたくさん読んでみてはいかがでしょうか?
おすすめの読書の仕方があります。
まず、全部読まないということです。
また、アウトプット前提で読んでください。
また、調べものに関しては、同じテーマの本を複数読んでみることをおすすめします。
本を持ち歩くのがかさばって嫌だとか、部屋に本を置いておくスぺースがなくても大丈夫です。
今は電子書籍があります。
私は、AmazonのPrime Readingのサービスを受けており、日々新しい10冊の本をKindleで持ち歩いています。
時代のトレンドを読みたいなら、インフルエンサーのおすすめする本を読んでみるといいでしょう。
目次は次の通りです。
- 読書のメリット
- おすすめの読書の仕方
・全部読まない
・アウトプット前提で読む
・同じキーワードでも複数の本読む
・電子書籍を活用する
・インフルエンサーの影響を受ける - まとめ
・読書のメリット
先日次のようなツイートをしました。
読書がすばらしいという点を挙げます。
— 颯 Sou@作曲家×とあるSTEAM教育を考える人 (@sou_universe) August 3, 2020
それは、筆者がこれまで学んできた数十年の経験を1000円で2時間ほどで吸収できることです。
つまり、タイムマシンですね。
あなたは本を読むだけで、知識を無双できます。
あと、本を年間たくさん読んでると公言する人から出た本を買うのはとても有益。
読者のメリットはずばり、著者の経験を買えるということですね。
考えてみてください。
数十年生きてきた著者の英知が、たった1000円ほどで購入でき、さらに2時間ほどで読めてしまうんです。
昔から、子供は本を読むといいといいますが、まさにその通りです。
私の経験ですが、本を読むことが好きな子供は、勉強ができます。
読解力が高くなるんです。
さらに、様々な知識を得ることができます。
また、サラリーマンの方で、仕事をやめたり転職をしたりと別の道を考えていて悩んでいる人は、まずはたくさんの本に触れることをしてみてください。
特に、自己啓発の本がいいと思います。
世の中は広かったんだと思うことだと思います。
・おすすめの読書の仕方
・全部読まない
本を全部読まなくてもいいです。
重要な内容は、本の前半に詰まっています。
それに、あなたの知っていることもあるでしょう。
そういう場合は、読み飛ばしがいいですね。
・アウトプット前提で読む
アウトプット前提で読んでください。
10ページ読んだら、何かできないことはないか考えてみるといいでしょう。
なぜ、本を読むのかというと、あなたの外の世界を変えたいからですよね。
本で知識を貯めるだけでは、変わるのはあなたの頭の中です。
本を読んだら、しっかりアウトプットしていきましょう。
・同じテーマで複数の本読む
もしあなたが調査事をしているなら、同じテーマで複数の本を読んでみてください。
1つの本だと、著者の意見が偏っています。
複数読むことで、いろいろな角度から考えられるようになります。
そして、たくさん情報を集めた上であなたの答えを見つければいいんですね。
・電子書籍を活用する
冒頭でもお話したとおり、たくさん本を読むなら、電子書籍がおすすめです。
まず、電子書籍は紙がいりませんから、その分安く買うことができます。
また、紙の本だとかさばりますが、電子書籍なら何百冊と持ち歩くことができます。
私は、AmazonのPrime Readingで本をダウンロードしています。
使っているアプリはKindleです。
もちろん、スマホで閲覧できます。
・インフルエンサーの影響を受ける
また先日次のようなツイートをしました。
#今日の積み上げ
— 颯 Sou@作曲家×とあるSTEAM教育を考える人 (@sou_universe) August 3, 2020
ブログ1本(済)
リライト5本
ゲーム制作
作曲
インフルエンサーの方の本を購入しました。
具体的には
マナブさんの積み上げ力
やまもとりゅうけんさんの人生逃げ切り戦略
迫さんの人生攻略ロードマップ
与沢さんのお金の真理
先人の知見が参考になります。
特に、フリーランスになる方は、インフルエンサーの書いた本を読んでみると刺激がもらえます。
彼らは、フリーランスで成功している人ですから、何かしら本にヒントが隠されているわけです。
特に注目すべきは、彼らはたくさんの本を読破してきてるということです。
つまり、インフルエンサーが書いた本は、インフルエンサー自身でたくさん読んでさらにその知識を活用して成功した経験談です。
これは、とても有益ですよね。
下記本は、インフルエンサーが書いた本で、私が購入してみたおすすめの本です。
・まとめ
読書するメリットは、著者の経験を買えることです。
1000円と2時間の投資をするだけで、著者の数十年の経験を知ることができます。
これだけでもすごいメリットですよね。
おすすめの本の読み方があります。
・全部読まない
・アウトプット前提で読む
・同じキーワードでも複数の本読む
・電子書籍を活用する
・インフルエンサーの影響を受ける
ですね。
以上、参考になれば幸いです。