
このブログの権威性
- 京大院卒業後、就職
- 現在、作曲家ブロガーのフリーランス
- 昨年、soublogが14万PV
アイデアの出し方でいい方法はないか探していませんか?
簡単な方法で、いいアイデアがどんどん生まれる方法がありますが、知らないともったいないですね。
私はサラリーマンを10年しましたが、その間アイデアを求められる状況に多々直面しました。
その時、使っていたメソッドがあります。
それが、下記手順です。
・付箋を用意する
・個人または集団でたくさんアイデアを出して付箋に書き出す
・ホワイトボードに分類する
この時大切になるのはブレインストーミングの考え方ですが、
・批判はしない
・自由な発想をする
・連鎖反応を起こす
が大切です。
整理の方法はマインドマップをホワイトボードなどに書き出します。
ホワイトボードなどなくても、ノートと消えるボールペンがあれば代用できますよ。
戦略は、下記を意識してブレインストーミングに臨むといいですね。
・長期間考える
・普段からアイデアのメモを取る
・課題を持つ
目次は次の通りです。
・アイデアの出し方
・アイデアの出し方3ステップ
アイデアの出し方の3ステップをご紹介します。
それは、
①付箋を用意する
②個人または集団でたくさんアイデアを出して付箋に書き出す。
③ホワイトボードに分類する
です。
・ブレインストーミング
アイデアを出すときは、個人でも集団でもかまいません。
集団の時の方が、たくさんアイデアが出ていいですね。
ブレインストーミングは複数人で自由にアイデアを出し合う方法です。
アイデアが連鎖反応を起こし、次々にいいアイデアが思いつきます。
・マインドマップ
アイデアを付箋にまとめたら、マインドマップと呼ばれる図を作って付箋に書き出したアイデアを分類しましょう。
自由に貼ったり剥がしたりできるので、付箋は便利です。

・アイデア出しの考え方
・批判はしない
アイデアを出すときは、批判をしてはいけません。
どんな意見も、アイデアの種だと考えるんですね。
・自由な発想をする
アイデアは自由に出しましょう。
はじめから、こういう意見は除くなど考えるのではなく、出た意見はすべて取り出してください。
・連鎖反応を起こす
いろんな人のアイデアを大切にして、アイデアからアイデアが生まれる連鎖反応を起こしましょう。
・アイデア出しの戦略
・長期間課題を持つ
先日次のようなツイートをしました。
アイデアを考えるコツ
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) March 28, 2020
普段から、こうしたい、ああしたいというテーマをもっておくのは大切です。
アイデアはすぐ出てくるわけではありません。
課題を持たないと、アイデアを考える時間はその場限りです。
課題を持つと、その期間中思いつくチャンスがあります。
なぜ普段から課題を持つことが大切かというと、それは、アイデアというのはなかなか思いつかないからです。
準備なしにアイデアを考えようと思えば、その場限りのチャンスです。
もし普段から課題を考えていたら、考えていた期間中にふとアイデアが得るれるかもしれません。
普段から課題をもつと、アイデアを考えれる時間が増えるという意味でチャンスが増えます。
・集団で考える
先日次のようなツイートをしました。
アイデアを考えるコツ
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) March 28, 2020
自分でいろいろ考えてアイデアを出すことに煮詰まったら、だれかに相談してみてください。
あなたとは違った視点からアイデアが出ることがあり、前へすすめるきっかけになるかもしれません。
また、複数人で一つの課題に対してアイデアを出し合うのも効果的です。
自分でアイデアを考える場合は、思いつくのは、自分の知識の範囲です。
もし、他の人に相談したら、その人の知識の範囲でアドバイスがもらえます。
相談は、1人だけでなく、たくさんの人に相談することで、いろんなアドバイスを得ることができます。
1人で煮詰まったら、何人かに相談してみましょう。
三人よれば文殊の知恵ともいいます。
・客観的に考える
アイデアを考えるコツ
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) March 28, 2020
主観的、客観的に課題を見つめます。
他の誰かになりきって、自分にアドバイスするなら、なんとアドバイスしますか?
違う視点を持つことで、アイデアが思いつく場合があります。
アイデアを考える視点を変えると、アイデアを思いつく場合があります。
例えば、いつも自分視点で考えていた場合は、誰かになりきって自分にアドバイスをするシチュエーションを考えます。
これは、他の人の悩みにはアドバイスしやすいという習性を利用しています。
他の人にアドバイスできるなら、他の人になりきって自分にアドバイスもできると思います。
・まとめ
アイデアの出し方は簡単で、次の3ステップでたくさんアイデアを集められます。
・付箋を用意する
・個人または集団でたくさんアイデアを出して付箋に書き出す。
・ホワイトボードに分類する
ブレインストーミングをするときの考え方は、
・批判はしない
・自由な発想をする
・連鎖反応を起こす
です。
またアイデア出しの戦略としては、
・長期間課題を持つ
・集団で考える
・客観的に考える
です。
■英語が得意で副業に興味がある方へ
あなたは英語で実績がありますか?
・TOEIC730点以上
・海外留学経験がある
・外資系で働いている
・英語の講師をしている
・海外旅行が好き
もし、このような経験があれば英語ブログの副業がおすすめです。
まず、ブログを書くには読まれる必要がありますが、その時重要なのは権威性です。
例えば、一般の方が英語について語るより、上記5つの経験がある方の話す英語の話は説得力がありますよね。
また、ブログの英語のジャンルがおすすめなのは理由があります。
それは、英語の需要は未来永劫なくならないから。
むしろ、グローバル化が進んで、英語を学ぼうとする意志は高まっていくでしょう。
もし、読まれる記事が書ければ、ずっと稼げるブログになるかもしれません。
とはいえ、競合が多いのも事実です。
しかし、英語で730点以上の得点がある人の割合をご存じですか?
730点を取得している人は全体の25%程度
TOEIC730点目指すなら知っておきたい攻略法<難易度から勉強法・参考書籍まですべて解説>
この25%という数字は高いと思いますか?
実は、日本人口の25%という意味ではないです。
英語を勉強して、TOEICに挑んだ人の中での25%という意味。
その中で、ブログを始めようとする人は何人いるでしょうか。
英語ブログのアフィリエイトは、様々な会社の広告があります。
なので、競合は分散します。
あなたが過去に参加したことのあるレッスンなら紹介もしやすいでしょう。
また、アフィリエイトとなる授業のレッスンを学びながら良さを発信するという方法もあります。
英語ブログ始めませんか?
詳細は下記。
英語の副業のおすすめはブログアフィリエイト!英語力を生かしてお金を稼ぐ
以上、参考になれば幸いです。