公開日2020/2/27 更新日2020/9/30
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog489記事/月1万7千PV
クリエイターになりたいと思っていませんか?
クリエイターになって仕事を取っていきたいと思うかもしれません。
でも、クリエイターは仕事になるのかと思うかもしれません。
私はフリーランスですが、作曲家であり文筆家です。
音楽を作ったりWebページをデザインしたりするので、クリエイターに通じるものがあるんですね。
一般的な仕事をやめてフリーランスクリエイターになろうと思って、つまづく人がいると思います。
その一つに、フリーランスクリエイターになりたては実績や信用がないということがあります。
仕事がぜんぜんとってこれない。
こんなことが初めに持つ悩みになることは容易に想像できます。
実績や信用構築からスタートとなります。
実績や信用の作り方を解説します。
目次は次の通りです。
- フリーランスクリエイターの良いとこ
- 毎日スキルを磨く
- ココナラを利用する
- 価格表・ポートフォリオを作る
- SNSやブログをはじめる
それでは解説します。
・フリーランスクリエイターの良いところ
先日次のようなツイートをしました。
フリーランスのいいところは、信用の蓄積が自分の財産になるところですね。
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) February 23, 2020
信用は、今でいえばSNSのフォロワー数で考えるとわかりやすいです。
たくさんフォロワーがいれば、それだけ商売が繁盛する。
フリーランスの悪いところは、軌道に乗るまで時間がかかるところですね。
フリーランスクリエイターの良いところは信用の蓄積は自分の財産となります。
信用があれば、信用をお金に換金することができます。
信用の例えば、SNSのフォロワー数です。
フォロワー数が多ければ、企業の広告塔になったり、自分の商品を売ることができます。
信用は0からスタートなので、実績を得ながら毎日構築していくしかないです。
・毎日スキルを磨く
お金を稼ぐ方法で言及しておくことがあります。
クリエイターはできるだけ毎日スキルを磨くために、クリエイターの仕事に従事している必要があります。
例えば、クリエイターに関係のないパートやアルバイトで仕事をすると、自分のクリエイターとしての活動の時間を奪われます。
クリエイターとして活動すれば、実績や信用として積み重ねれたことも、パートやアルバイトをするとそれができません。
でも、クリエイターの仕事って駆け出しのころはどういうことをしたらいいのか?
と疑問に思うかもしれません。
そこでおすすめなのが、ココナラです。
・ココナラを利用する


は、知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。
例えば、作曲をしたり、イラストを書いたり、歌を歌ったり、あなたのスキルを買ってもらえます。
このサービスを利用することで、あなたはクリエイターとしてお金を稼ぎながら、スキルを磨いていくことができます。
自分では当たり前のスキルでも、誰かにとっては手に届かないスキルかもしれません。
スキルを磨くことで、高単価で受注できるようになります。
やり取りは匿名で実施できます。
決済もシステムが仲介してくれます。
サービスのカテゴリは様々です。
こんだけあれば、何か当てはまるものがありそうですよね。
デザイン、イラスト・似顔絵・漫画、Webサイト制作・Webデザイン、音楽・ナレーション、動画・写真・画像、ライティング・ネーミング、IT・プログラミング、ビジネスサポート・代行、ビジネス相談・アドバイス、集客・Webマーケティング、翻訳・語学、占い、悩み相談・カウセリング、恋愛・結婚、美容・ファッション・健康、キャリア・就職・資格・学習、ライフスタイル、趣味・エンターテイメント、仕業、マネー・副業・アフィリエイト、Pro認定

価格表・ポートフォリオを作る
仕事依頼する側からすると、あなたに頼むとそれをいくらでやって頂けるのか、気になると思います。
あらかじめ、価格表を作成していくと、スムーズに話が進み、トラブルも予防するこができます。
また、自分の実績などは、ポートフォリオなどにまとめておくと良いと思います。
ポートフォリオを作るために、実績を作る必要がありますが、はじめのうちは、格安で依頼を受注してみてください。
ポートフォリオを作成することができることはもちろんのこと、実際に受注を経験することで、経験となって、自信につながります。
・SNSやブログを始める
そして、実績作りと同時に忘れてはいけないのが信用づくりです。
クリエイターの信用とは、つまりファンの数です。
インスタグラムやツイッター、Facebookのフォロワーは、ファンの数を可視化することができるので、ぜひ初めてください。
どれだけ信用が増えたか、フォロワー数で測ることができて、日々の活動のモチベーションにつながります。
また、あなたがクリエイターとして専門の知識を得たら、ブログをはじめるのもいいと思います。
あなたの経験を必要としている人が必ずいます。
ブログであなたを見つけて、ファンになってくれることだと思います。
ブログを始めたいかたは下記を参照してみてください。
・まとめ
フリーランスクリエイターの良いところは信用の蓄積は自分の財産となります。
フリーランスクリエイターは毎日スキルを磨き、自分の仕事に時間を投資してください。
その際に活用できるサービスがココナラです。
毎日実績を積み立てつつ、SNSやブログで信用を積み上げてみてください。
参考になれば幸いです。