公開日2020/5/30 更新日2021/2/19
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
リスクが低いビジネスの始め方があるのをご存じですか?
銀行から多額の借金をして融資を受けなくてもいいんです。
必要なのはあなたの時間だけです。
そうです、ブログでビジネスを始めるんですね。
ブログを使うのは理由があります。
・経費は月数百円のサーバー代だけ
・Web上から売れるしくみが作れる
・マーケティング施策をした記事で集客ができる
です。
ブログを使えば、売れるしくみが作れて、マーケティング施策のした記事が作れるのは分かったけど、何を売ればいいのかと疑問に思うかもしれません。
自分の商品を作る上で、忘れてはいけないのが、誰かの課題を解決する商品やサービスを提供するということです。
振り返ってみてください。
最近、何か買いましたか?
もし買ったのならなぜそれを買ったのでしょうか?
あなたは、そのモノやサービスで何かの目的を果たすために購入したんですよね。
つまり、あなたは商品を買うのには理由があって、解決すべき問題があるからなんです。
商品企画をする上では、何か困りごとはないか需要があることを探すことが大切です。
商品にはニッチなものとメジャーなものがあります。
メジャーなものはたくさんお客様に売れますが、それだけ競争が激しいです。
一方、ニッチなものは、お客様は少ない分、競争も激しくないです。
こう考えると、どっちがいいのか迷うかもしれませんが、私はニッチな商品がいいような気がします。
そして、ブログもその商品やサービスに特化したブログにするんですね。
日本でこの商品を作っているのはあなたしかいないぐらいになれば、あなたはブログで検索上位に入るのは容易でしょうし、ものも売れていきます。
商品作りでは、パソコン1台あれば、モノがデザインでき、3Dプリンターがあれば個人でモノを製造することができます。
もちろん、ものづくりにこだわらなくても、サービスでもいいです。
「お客様の利益>価格」となるように商品やサービスの価格も決めなくてはなりません。
販売も、BASEやShopifyなどのネットショップを活用すれば個人で始めれます。
今の時代だからこそこのような仕組みが組めるんですね。
また、マーケティングにしても、SNSマーケティングや、SEO対策、広告運用、コピーライティング、心理学の理解、ランディングページの作成などがあります。
それでは、ブログを使ったビジネスの始め方について解説していきます。
目次は次の通りです。
- ビジネスの始め方
・アイデアを考える
・マーケティングをする
・商品やサービスを作る
・ブランディングをする
・売れる導線を作る - まとめ
それでは解説します。
・低リスクのブログを使ったビジネスの始め方
・アイデアを考える
仕事というのは、誰かの困りごとを助けることで成り立っています。
あなたの身の回りに、困っている方はいませんか?
そして、それを助けるサービスができないか考えてみてください。
それが、ビジネスのスタートラインです。
一言でいうと、世の中のニーズです。
ニーズとは、必要なものです。
必要なものには需要があります。
需要があれば、そこにそっと商品やサービスを提供するだけです。
そして、アイデアを考えたら、自分自身に商品やサービスのプレゼンをしてみてください。
プレゼンすることであなたの商品やサービスの魅力があるのか分かるはずです。
・マーケティングをする
個人でもできるマーケティングには、SNSマーケティングや、SEO対策、広告運用、コピーライティング、心理学の理解、ランディングページの作成などがあります。
あなたの商品の魅力を効果的に伝えるためにマーケティングの知識が必要です。
マーケティングの仕方は下記ブログを参考にしてください。
・商品やサービスを作る
お客様が必要とする商品やサービスは思いつきましたか?
今の時代、3Dプリンターがあるので、個人でデザインして製造ができます。
例えば、オカリナなんかを3Dでデザインして、3Dプリンターで造形後、ペイントしたりして商品を作れます。
その要領で、あなたのアイデア次第では様々な商品が作れます。
またサービスでもいいですね。
・ブランディングをする
・あなたに興味を持つお客さん
SNSやブログなどを使ってあなたの活動を知ってもらいファンを増やします。
ブランディングで成功すれば、あなたの商品やサービスは簡単に売れるようになります。
考えてみてください。
ルイ・ヴィトンは、バッグを作れば高い価格で売れますよね。
お客様は、高い商品を買うことにステータスを感じるんですね。
なぜなら、ルイ・ヴィトンはブランド力があるからです。
無名メーカーがおなじデザインのバッグを作って売っても売れません。
それほど、ブランド力というのは強力です。
信頼を構築しなければならないのでファンを増やすにはとても時間がかかります。
ブランディングというのは地道な作業です。
ブランディングにはまず何かを発信しないといけませんが、個人でやるならブログやSNSがプラットフォームとなります。
・サービスに興味を持つお客さん
あなたのサービスや商品に興味を持つ人がいるということを忘れないでください。
つまり、あなたがどんなサービスを展開するかということがとても大切なんです。
例えば、インドで仕入れたスパイスを販売するサービスを展開するとします。
すると、あなた自身のファンではなくても、カレー好きは集まってきます。
なぜならあなたのサービスに興味を持っているからですね。
・売れる導線を作る
Webページのデザインをしていくことになります。
また、記事構成も決めなくてはなりません。
あなたの商品やサービスを最終的には購入(コンバージョン)してもらうための導線が必要です。
購入までの基本の流れは、認知⇒興味⇒比較⇒購買です。
例えば、あなたの商品が傘だとします。
問題意識は、傘が壊れることだとします。
認知:傘が壊れる
興味:骨太の格子をした傘
比較:他社比較、強度実験
購買:お客様の評判
このような記事を複数作って、リンクを貼ってお客様を誘導すればいいわけです。
また、ランディングページと呼ばれる1枚ものの商品誘導ページを作ってみるのもいいですね。
ランディングページを作ったら、それの集客ページを作るようにしましょう。
ブログの始め方は下記を参照してください。
実際に、商品を売るにはECサイトを利用するといいです。
メルカリやBase,Shopify, AmazonなどECサイトで出品することができます。
BASEなら、ブログからBASEへリンクを貼って、商品ページへ誘導することができます。
さらに、アクセスログなども簡単に知ることができます。
無料ショップ開設なら【BASE】
商品ってホントに売れるのか疑問の方は、既製品でいいので、あなたがいらないものをメルカリで売ってみてはいかがでしょうか。
※ビジネス用ブログを作るならWordPress
ビジネス用のブログを作るならWordPressです。
WordPressとは、記事管理ソフトようなものです。
このsoublogもWordPressです。
デザインも簡単で、テンプレートを使うだけ。
ビジネスに特化したテンプレートがネット上におちてますよ。
・まとめ
低リスクのブログを使ったビジネスの始め方について解説しました。
まずは、商品やサービスのアイデアを考えてみましょう。
ビジネスのネタとしては、誰かの悩みごとに需要があります。
個人でもできるマーケティングには、SNSマーケティングや、SEO対策、広告運用、コピーライティング、心理学の理解、ランディングページの作成などがあります。
マーケティングは広範囲にわたりますが、自分の行動しているところから取り組めばいいでしょう。
今の時代、3Dプリンターがあるので個人でものをデザインしてものづくりができます。
また、あなたのサービスをほしがる見込み客を集めるためにブログを使うこともできます。
次にブランディングです。
あなたにファンがいなくても心配する必要はありません。
最初はだれもファンがいないところからスタートです。
SNSやブログなどで地道にファンを作っていくといいですね。
あなたに興味を持つお客さんもいれば、サービスに興味を持つお客さんもいます。
なので、商品やサービスに魅力があれば売れるということになります。
集客にはブログやHPを開設して、Webマーケティングをしましょう。
集客ページからランディングページへ導線をはりめぐらします。
そして、実際に流通できる方法を考えましょう。
様々なECサイトがあります。
まずは、BASEなどを始めてみてはいかがでしょうか。
BASEなら、簡単にネットショップができますよ。

以上、参考になれば幸いです。