公開日2020/12/21 更新日2020/12/21
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog467記事/月1万7千PV
ストレスが溜まってませんか?
ファルマシアの、「ストレス解消法について(ストレッサーとストレス反応)」によると、ストレス反応は
・第1段階「疲労感」
・第2段階「イライラ感、怒り、攻撃」
・第3段階「緊張感、パニック」
・第4段階「うつ状態」
の段階があります。
あなたはどの段階にありますか?
疲労感ならまだしも、イライラ感があったりすると、高血圧になったり体調的にしんどいですよね。
ストレス解消法には、積極的解消法と、消極的解消法があります。
積極的解消法は、ストレスの原因を解決する方法です。
消極的方法は、ストレスの原因の解決を諦めて放置し、スポーツやカラオケで和らげる方法をさします。
本文では具体的内容に触れていきます。
これを読めば、あなたのストレスが緩和できるかもしれません。
目次は次の通りです。
- ストレス解消法
・積極的解消法
・消極的解消法 - まとめ
それでは解説します。
ストレス解消法
ファルマシアの、「ストレス解消法について(ストレッサーとストレス反応)」によると、ストレス解消法は、積極的解消法と消極的解消法があります。
・積極的解消法
積極的解消法は、ストレスの原因に自ら手を打ち解決する方法です。
また、自分で解決できないなら、誰かに助けを求めるといいでしょう。
・消極的解消法
消極的解消法とは、ストレスの原因の解決を諦めて放置してしまう方法です。
ストレスは残り続けますが、スポーツやカラオケなどで和らげる解消法です。
特にスポーツに関して、心身医学の「S-5.ストレスと睡眠(【シンポジウム : ストレス対策】)(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)」によると、下記が明らかになっています。
スポーツはストレス解消手段として有用である。
また、日本心理学会大会発表論文集の「簡便なストレス負荷の方法とその解消法の検索」の論文によると、下記が明らかになっています。
・缶コーヒーや炭酸を飲むことでストレスが軽減される。
体に直接取り入れるものなので、即効性がありおすすめです。
また、これは私からの提案ですが
・愚痴を書き出す
というのがあります。
嫌なことを書きだすことで、すっきりします。
・お風呂に行く
というもいいですね。
サウナや炭酸泉に入ると、気持ちが安らぎます。
・コンビニで高めのスイーツを買う
お金を使えばストレスが発散されるような気がします。
※音楽はストレス解消にはならない
アロマや音楽は一般的にリラックス効果があると言われていますが、日本心理学会大会発表論文集の「簡便なストレス負荷の方法とその解消法の検索」の論文に興味深いことが明らかになっています。
・アロマや音楽は、積極的な抑制効果はない
ということです。
確かに、ストレスがあるときに、音楽を聞いても、すっきりするかというとそうではないです。
また、人間環境学研究の「音楽のストレス解消効果について」の論文にも同様の主張があります。
高揚する音楽は交感神経の活性化を引き起こし、リラックスではなく歓喜や興奮をもたらします。したがって、自律神経指標も心理的ストレス状態に対応します。
音楽はストレスを解消するものではないんですね。
・まとめ
ストレス解消法には、積極的解消法と消極的解消法があります。
積極的解消法は、ストレスの原因を解決する方法です。
消極的解消法は、ストレスの原因の解決を諦めて、スポーツやカラオケなどで緩和させる方法です。
缶コーヒーや炭酸を飲むことで、ストレスを解消できることが明らかになっています。
音楽やアロマは、リラックス効果はありますが、ストレス解消の効果は薄いとのことです。
また、私の提案としては、
・愚痴を書き出す
・お風呂に行く
・コンビニで高めのスイーツを買う
などがあります。
以上、参考になれば幸いです。