公開日2020/2/6 更新日2020/6/12
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
Google AdSenseは3回目で受かりました。
申請すればだれでも審査を通過すると思っていたのですが、2回落とされて少し厳しさを感じました。
合格した時は10記事書きました。
合格すれば、メールが届き「おめでとう」と言ってもらえます。

Google AdSenseを数回落ちたからといってあきらめるのはもったいないです。
先日このようなツイートをしました。
Google AdSenseは10記事書いただけだと審査に合格しません。
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) February 5, 2020
次のことをすれば合格しました。
・似たような記事を一つにまとめる
・テーマは重要で、メインメニューがあるものを選ぶ
・プライバシーポリシーを作る
・1記事の文字数は1000文字以上
・お問い合わせフォームを掲載#googleAdSense
目次は次の通りです。
- 初心者がGoogle AdSenseで審査を通過するための方法
- 10記事書く
- テーマ選び
- メニューを充実させる
それでは、解説します。
・Google AdSenseで審査を通過するための方法
審査を落ちたことで、ブログを書いてお金をもらうにはそれなりにちゃんとしないとダメなんだなとGoogleに教えてもらいました。
Googleの基本的な考え方を知っておく必要があります。
それぞれの項目の詳細は、下記リンクから確認してください。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
この中で、あなたがブログを書く上で、意識する必要がある重要となる項目が、1番の項目です。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Googleはユーザを最も大事にしています。
ユーザにとってメリットのある情報をブログで書くということが大切です。
そして、2つ目も参考になります。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
いろんなコンテンツを作ってあなたのブログが何をテーマにしているかぼやけるより、一つのカテゴリーを極めて書くほうがGoogleは良質であると判断するようです。
今回は、Google AdSenseの審査を通過した経験から、どのように改善すればよかったのか振り返りたいと思います。
・10記事書く
コンテンツを10記事書いてください。
1記事あたり1000文字以上がいいと思います。
また、同じ内容のコンテンツがある場合は、あまり良い評価を受けません。
その場合は、たくさんの同じ内容の記事を量産するのではなくて一つの記事にまとめてみてください。
・テーマ選び
テーマ選びが大切な理由を説明します。
私は、最初WordPressに入っている「Twenty Nineteen」というテーマを使っていました。
しかし、こちらで申請しましたが、Google AdSenseを通過することはできませんでした。
そこで、「yStandard」という無料テーマを使ったところ、3回目で審査を通過することができましたので、おすすめです。

AFFINGERなどもおすすめだと聞きます。

・メニューを充実させる
複数のカテゴリーを作り、メインメニューを表示する必要があります。
私は、最初メニューを表示しなかったのですが、おそらくこれが原因で審査を通過しませんでした。
現在私は、
「Home」、「オリジナル曲」、「作曲活動の指南書」、「作曲活動の裏側」、「LIFE」、「WORK」
というメニューを作っています。
「Home」には、
・このブログについて
・プライバシーポリシー
・お問い合わせ
を設置しています。
最低、これらのコンテンツは含めるといいと思います。
・まとめ
Googleの10の事実をまず理解します。
・ユーザにメリットのあることを書く
・一つのことを極める
これは重要です。
また、10記事、1000文字以上、同じものは一記事にまとめることを意識して書きます。
テーマは比較的なんでもいけると思いますが、他の方のブログをチェックしてよく使われているテーマなどを使ってみるといいと思います。
メニュー項目は、最低でも、「このブログについて」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」は設置していたほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。