アフィリエイト広告を利用しています。

作曲 音楽独学のノート

作曲を独学で上達させるためにやるべき7つのこと

2019年8月23日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

・どうすれば人を魅了する曲がつくれるのだろう
・作曲を上達させたい

この悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事で紹介する「作曲を独学で上達させるためにやるべき7つのこと」を実践すれば、初心者でも人を魅了する曲を作れます。

なぜなら、実際に私もこの方法で、影響力のある曲を作れるようになったから。

その証拠にインスタグラムで活動中、歌い手さんから私の曲を歌いたいと申し込みが発生したほど。

また、作曲をして、自分がすごいと思った歌い手さんに歌を提供できるほどになりました。

記事前半では、作曲の上達のための要因について、記事後半では「作曲を上達させるためにすべき7つのこと」を解説するので、じっくり読んでくださいね。

目次は次の通りです。

・作曲初心者の悩み【どうすれば人を魅了する音楽を作れる?】

私が、作曲をはじめた頃、悩んでいたこと。

それは、どうすれば人を魅了する音楽を作ることができるのか?

ということ。

曲を作ってみると、

・ギターの音圧を上げればもっとよく聞こえるのではないか?
・ドラムのテンポが単調すぎないか
・メロディーがいまいち

こんなことをよく思っていました。

もっと、作曲を上達させたい。

日々、そのような悩みがありました。

・「作曲の上達」とは何を意味する?

作曲を上達させるにはどうすればいいのか。

この質問に答えるためには、まず作曲の上達とは何をさすのかはっきりさせておくべきです。

理由は、「作曲を上達させたい」など目標の抽象度が高ければ、具体的に何をすればいいのか明確にならないからです。

その根拠に、今の段階で何をすべきか分からないですよね。

作曲の上達の要因は、

・音楽を作り出す能力(クリエイティブ力)
・DAWなどの作曲ソフトを使いこなす能力
・音楽知識・経験の深さを生かす能力

に分類できます。

では、どうすればこれらの力を伸ばしていくとができるのでしょうか。

具体的な活動を上げていきます。

・作曲を独学で上達させるためにやるべき7つのこと

・作曲を毎日実践する

教則本を読んでみる前に、まずは自分で作曲を実践することが大切です。

なぜなら、教則本を読んでもよく分からないから。

その根拠に、教則本は難しい音楽理論が書いてませんか?

それと、教則本のサンプル曲は、自分の曲に適応できないことが多くはないでしょうか。

例えば、教則本を買ったけど、3日坊主になってしまってしまった。

なんてことも多いと思います。

つまり、自分で作曲を実践していく方がいいと思います。

おすすめとしては、毎日作曲を実践してインスタグラムにアップすることですかね。

・何度もメロディーを作る

曲作りでは、何度も何度もメロディーを作っていくほうがいいです。

なぜなら、1回で最高のメロディーを思いつくとは限らないから。

その根拠としては、私は何度もメロディーを再考することで、いいメロディーに出会うことができています。

作曲をしたあと、聞き直してみてください。

そして、どうすればもっといい音楽になるか、試し弾きをしながら探してみてください。

試し弾きをしていると、「お、なんかいい感じ」と思うメロディーに出くわします。

つまり、何度も何度もメロディーを試しきで作っていくのがいいですね。

・あなたの音楽に加えたいフィーリングを念頭に音楽を聞く

あなたの取り入れたいフィーリングの音楽を聴き倒すことが必要です。

理由は、これまで聞いてきた音楽から影響を受けるから。

例えば、ジャズをたくさん聞いてきた人は、ジャズのフィーリングをもって曲を作ることができます。

しかし、もしジャズを聴いたことがなければ、ジャズのフィーリングを作曲に織り込むことはできません。

つまり、あなたの音楽に加えたいフィーリングをもった音楽を聴くことで、あなたの音楽を矯正できるわけです。

好きな音楽は聴き倒すぐらいがいいかもしれませんね。

・好きなアーティストをベンチマークする

好きなアーティストの曲のベンチマークも大切です。

なぜなら、手っ取り早く、理想の音楽に近づくことができるから。

考えてみてください。

あなたが目指そうとしている音楽を奏でるアーティストは何かを。

それを見つければ、あなたが作りたい曲のモデルを手にいれたことになります。

早速、楽譜を買ってみてください。

そこには、知りたいことがたくさん書かれていることでしょう。

・バンドスコアをMIDIに打ち込みをする

好きなアーティストの曲を丸々MIDIに打ち込みをすると勉強になります。

理由は、プロの曲構成を学ぶことができるから。

私はどれくらい音を重ねればいいのか疑問だったことがありますが、楽譜を見れば答えが分かりました。

ギターを2つと、シンセサイザーを1つかますと、これぐらいの音圧が得られるのか。

など、疑問が解消されましたよ。

バンドスコアを買ってきて、ボーカル、ギター、キーボード、ドラムを入れていきます。

私はBump of chikinの「Ray」という曲や、DAOKO×米津の「打ち上げ花火」の曲をMidiに打ち込みをしてみました。

・自分で歌ってみて確かめる

作曲の段階でメロディーに歌詞を付けて歌ってみるのは大切なことです。

理由は、メロディーに歌詞をいれて歌ってみると、そのメロディーの良さが見えてくるから。

インストルメンタルだけでは想像できないことがあります。

例えば、尾崎豊さんの曲に「I Love You」という曲があります。

I love youのメロディーだけだと、切ないような感じしか受け取れませんが、「I love you~」と歌が入ることで、魂を吹き込まれるのが分かると思います。

メロディーを歌ってみて、より鮮やかにメロディーを感じてみてください。

・作曲教室に通ってみる

私自身、音楽暦20年たっても、誰かから学ぶことは大切だと感じています。

なぜかというと、もし独学を1年した場合は、1年分のスキルや知識しか溜まりません

しかし、音楽暦20年の講師から学んだ場合は、凝縮して20年分のスキルや知識が溜まります

音楽活動をブーストさせるにはもってこいだと思うんですね。

・作曲のクリエイティブ力を開花させる考え方

・いつも今が最高(ピーク)

作曲づくりにおいて、いつも今が最高のピークだと感じることは大切です。

理由は、昔ほどいい曲を作れないと思った時点で、作曲活動は負けているからです。

その根拠に、もし過去にピークだと思う曲があれば、あれ以上の曲を作れないと狼狽してしまいませんか?

つまり、今が作曲の最高の時だと思うことが大切になるわけです。

先日次のようなツイートをしました。

表現って不確かなものですよね。

なので、次これを超える最高の音楽を作り出せるかと不安になることもあると思います。

今回こんないい曲をつくれたんだから、その経験もあるはずで、次はもっといい音楽が作れる。

そう思いなおしてみてください。

つまり、いつも今が最高のピークなですね。

・何回でも作り直す

曲作りは何回も作り直すことで磨かれていきます。

表現は不確かなものだといいました。

なので、次、いいアイデアが思いつくとは限らないと思うかもしれません。

でも安心してください。

納得するまでやり直せばいいんです。

あなたには、何回も作りなおすことができるから、前回作を乗り越えていくことができるんです。

先日次のようなツイートをしました。

これは、私の率直な気持ちです。

つまり、納得するまでやるというのがポイントです。

・妥協しないリテイク

曲の取り直しは妥協しないことが大切です。

理由は、少しでも音楽を聴いて気持ち悪さがあれば、ずっと気になるから。

レコーディングが終わって、曲を聞いてみてください。

あれ、何か違うなと思うこともあると思います。

ギター演奏もそこそこできたし、次演奏してもこれ以上いい音源はとれないかもしれないと弱気になります。

でも、そこを乗り越えてリテイクしてみてください。

前よりいい音源をとれた時は、やっぱりやり直してよかったと思うと思います。

つまり、妥協しないリテイクとういのも大切なポイントです。

・まとめ

いい作曲ができれば、影響力を持つことができます。

例えば、歌い手が見つかったり、曲の再生数が増えたりです。

作曲の上達させるには、まずは要素をしることが大切です。

・音楽を作り出す能力(クリエイティブ力)
・DAWなどの作曲ソフトを使いこなす能力
・音楽知識・経験の深さを生かす能力

作曲を上達させるためのやるべきことは、

・作曲を毎日実践する
・何度もメロディーを作る
・あなたの音楽に加えたいフィーリングを念頭に音楽を聞く
・好きなアーティストをベンチマークする
・バンドスコアをMIDIに打ち込みをする
・自分で歌って確かめる
・作曲教室に習いにいく

です。

作曲のクリエイティブ能力を上達させる思考法は、

・自分の最高を決めない
・何回でも作り直す
・妥協しないリテイク

です。

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

以上、参考になれば幸いです。

トップページに戻る

音楽教室のDTMコースのランキング

音楽教室

・シアーミュージック
・椿音楽教室
・オルコネ

DTMコースのランキングを紹介をします。

口コミや無料体験レッスンなど、チェックしてみてください。

音楽教室で使われるLogicやCubaseのDAWソフトはボカロに対応していますよ!

第1位 シアーミュージック DTMコース

作曲経験0でもOK。デモ音源制作まで見てもらえる。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・作曲のソフトの使い方
・作曲の知識の習得
・デモ音源の制作
DAWソフト基本はLogic(Mac専用)
ノートパソコン持ち込みより、
Cubase(Mac,Windows対応)など
他のDAWソフトを教えてもらえる
講師の経験様々なジャンルを専門分野とする講師が在籍
教室の立地教室(北海道から九州まで日本全国に展開)
無料体験レッスンあり
シアーミュージックのDTMコース

第2位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

第3位 オルコネ DTMコース

オルコネは、国内最大級のオンライン音楽教室。

オンラインだから安心して受講できます。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスンDAWソフトの使い方
音楽理論
作詞/作曲/編曲
DAWソフトLogic(Mac専用)
講師の経験・資格現役プロを始め、レッスンに定評のあるプロ講師、
実力ある若手現役音大生等多数登録
教室の立地オンライン
・日本のどの地域でもOK
無料体験レッスンあり
オルコネのDTMコース

-作曲, 音楽独学のノート
-,