公開日2020/10/19 更新日2020/12/4
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog489記事/月1万7千PV
もっともっと学びたいと思いませんか?
学びって謙虚な人のところに舞い降りてくるんですね。
傲慢になっていては、成長できません。
大人になって指摘してくれる人がいなくなって、自分を疑うこともなく裸の王様状態。
いつ、なんどき試されることがくるか分かりません。
謙虚になるには、方法があります。
それは、まずは、学びたいと心の底から思うことです。
そして、教えてもらうことに感謝をすることが大切です。
初心に戻って、どんなことも吸収できるマインドを手に入れる必要があります。
困難なものに挑戦したり、レベルの高い人と一緒にいたり環境をつくることも大切です。
謙虚になれさえすれば、あなたは成長し続けることができます。
目次は次の通りです。
- 謙虚になるには
・学びたいと心の底から思う
・教えてもらうことに感謝の気持ちを持つ
・初心に戻る
・環境を作る - 謙虚になって手に入れれるもの
- まとめ
それでは解説します。
・謙虚になるには
・学びたいと心の底から思う
謙虚になるには、学びたいと心の底から思う必要があります。
あなたの叶えたいことはなんですか?
もしないなら、あなたは何か叶えたいものを作るべきです。
その願望が、あなたを学びたいと思う気持ちにさせます。
・教えてもらうことに感謝の気持ちを持つ
教えてもらうことを恥じるべきではありません。
人は、何歳なっても知らないことの方が多いのです。
ここを誤解してしまう人がいます。
年をとったから、知っていないと恥ずかしいと考えるんですね。
そうじゃありません。
人は、確実に知らないことの方が多いのです。
一歩、あなたの興味の外に出れば、知らないことだらけですよね。
だから、誰かから教えてもらうことは恥ずかしいことじゃないんですね。
教えてもらって感謝をする気持ちを持つと、さらに学ぼうとする意欲がわいてきますよ。
・初心に戻る
初心に戻ってください。
私は催眠術師ではありませんが、あなたに暗示をかけます。
「あなたは、赤ん坊です。」
「まだ、やわらかいスポンジのような頭をしています。」
「これから、いろんなことを聞いて学んでいくことができます。」
「学びはあなたにとって喜びです。」
どうですか?
暗示にかかりませんでしたでしょうか。
さて、私はこの間、次のような経験をしました。
DIYをして、慣れないことをすると、とても疲れてしまいます。
— 颯 Sou@作曲家×ブロガー×夢を見る博士 (@sou_universe) October 18, 2020
ものづくりって、正直ですよね。
設計したものが、そのままできる。
科学に似たものがあります。
今日は、得たものがあります。
少し謙虚になれました。
明日DIY3日目。
もう少しこだわってみます。
慣れないことをしていて、うまくいかず、とても大変な思いをしたんですね。
そのとき、世の中には大変なことが山ほどあるんだなと思って、少し謙虚になれたんです。
周りの人はできるのに、自分はできない。
悔しいと同時に、できる人への尊敬の念を感じます。
・環境を作る
レベルの高い人達の中に入っていくのは大切です。
そういう環境作りって大切なんですね。
謙虚にならなければいけないと思うまでもなく、すごい人の前では謙虚になってしまうものです。
・謙虚になって手に入れれるもの
あなたがもし、謙虚さを手に入れたなら、それは強い武器を手に入れたことになります。
いつでも、あなたは謙虚に学んでいくことができるんですね。
あなたが初めて挑戦する分野でそれが生きてきます。
さらに、あなたの得意分野でも、謙虚な姿勢で学べばもっと伸びることでしょう。
・まとめ
謙虚になる方法について解説しました。
①学びたいと心の底から思う
②教えてもらうことに感謝の気持ちを持つ
③初心に戻る
④環境をつくる
です。
謙虚になることで、
・初めてのこと
・あなたの専門分野
で学んでいけます。
あなたが謙虚さを手に入れたら鬼に金棒ですね。
以上、参考になれば幸いです。