
この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
ブログって何記事書いたらいいんだろうと疑問に思ってませんか?
目安が知りたいですよね。
私は、毎日更新を500記事した経験から、必要な記事数というのが見えてきました。
記事というのは、単体で勝負するものではなくて、関連記事の相互作用で、検索上位に上がるかどうかが決まります。
つまり、ある程度記事数が大切なわけです。
私が掲げる、ブログ記事の目安は次の3つです。
・100記事までは毎日更新すべき
・1ジャンルにつき100記事以上を作るべき
・1年でメンテナンスできる記事数にすべき
これらの条件からあなたの必要な記事数を導き出すことができます。
なぜ、このような結論に至ったのか、私の500記事までのPV数と共に考察をしていきます。
目次は次の通りです。
・ブログの記事数の目安

・私が500記事毎日更新をした結果【PV数を公表】
私が500記事まで毎日更新した場合のPV数の変化を掲載します。

・100記事:271PV/日
・200記事:139PV/日
・300記事:404PV/日
・400記事:764PV/日
・500記事:476PV/日
・記事数の考察
200記事までは、大きくPVも増えずに停滞しています。
200記事まではブログ記事も乏しく、SEOで評価されないんですね。
なので、ブログを始めたら100記事まで毎日更新は鉄則です。
ある程度記事を書かないと、アクセスは全く集まらないんです。
400記事までは、順調にアクセスを伸ばしていましたが、500記事になると右肩下がりです。
この結果を見れば、400記事まで毎日更新すればいいのかというとそうではありません。
実際に500記事書き上げた現状、検索上位10位以内にあるのは、500記事の内10%ほどで、50記事ほどです。
記事をたくさん書いたらそのうちのわずかな記事が検索を集めているということです。
500記事書いたら、残りの450記事はアクセスを集めていません。
なぜ、400記事からPVが下がりだしたかというと、それは上位表示されない低品質な記事が足を引っ張りだしたからです。
毎日更新すれば、どんどん読まれない記事が増えていったわけです。
ブログは、読まれない記事に価値はありません。
まとめると、
・ブログを100記事までは毎日更新は鉄則
・記事をたくさん書いてもPVを稼ぐのはほんの一握りの記事
・上位表示されない低品質な記事が足を引っ張る
です。
・ブログ記事の目安の結論
・100記事までは毎日更新すべき
ブログを始めれば、100記事は毎日更新を続けてください。
なぜなら、記事がある程度ないと、SEOで評価されないからです。
また、SEOで評価だけが目的ではありません。
あなたの得意なジャンルの見極めにもなるんです。
最初は様々な分野の記事を書いてみてもかまいません。
記事を書けば、検索上位になるものもあれば、圏外のものもあります。
要はGoogleからあなたがどのジャンルを評価されるか知ることが大切なんですね。
あなたが評価される分野を見つければ、そこのジャンルの記事を増やしていくようにします。
・1ジャンルにつき100記事以上
最初に100記事までは毎日更新すべきというのは最低ラインの話をしました。
もう少し、SEOで効果が出る方法があります。
それは、1ジャンルにつき100記事以上作るということです。
それには理由があります。
ブログは専門性が大切なんです。
そして、専門性のあるブログはGoogleにSEOで評価されるということです。
これは私の経験した話ですが、ジャンルが「ブログ」の記事を投稿しても検索順位100位にすら入らない時期がありました。
ずっと圏外だったんです。
しかし、「ブログ」のジャンルを80記事ほど投下したあたりから、「ブログ」関係の記事が50位ぐらいに入りだしたんですね。
これは、SEOで「ブログ」というジャンルが評価されはじめたからだと考えています。
これらよりSEOで評価を受けるためには1ジャンル100記事~200記事は必要であると考えています。
・1年でメンテナンスできる記事数にすべき
記事というのは時間の流れとともに風化していきます。
古い情報になってしまったら、新しい情報に書き換える必要があります。
もし、あなたが更新をほったらかしてしまったらどうなるかお分かりになりますよね。
読者に読まれなくなり、SEOの評価が下がり、検索順位を落としてしまいます。
あなたは、定期的に更新しなければなりません。
目安は1年でメンテナンスできる記事数にすることです。
あなたは1日何記事メンテナンスできますか?
1年は365日あります。
もし、1日1記事が限界だとすると、365記事が目安ですね。
もし、1日2記事メンテナンスできる方がいれば、その倍の730記事はいけますね。
・たくさん記事を書けばいいというわけではない

単純に大量に記事を生産していけばいいわけではありません。
品質の悪い記事というのは、前述の通りSEOでマイナスの評価を食らうと考えられています。
私の400記事から500記事までの右肩下がりのアクセスを見てもらえば、単純に記事を増やせばいいという問題ではないことがわかりますよね。
なので、1記事1記事丁寧に仕上げていきましょう。
1日1記事と決めてしまうと、どうしても1日の努力量が記事の品質につながります。
これではなかなか上位表示が難しいです。
1日1記事と決めずに、1日2000文字書くなど、文字数を目標にしてみてください。
6000文字必要な記事は、3日で書き上げるイメージです。
ブログに必要な文字数については下記記事を参考にしてください。
ブログの文字数は何文字が最適か?私の検索順位TOPの文字数【実体験】
・まとめ
ブログの記事数の目安は下記条件から導いてください。
・100記事までは毎日更新すべき
・1ジャンルにつき100記事以上を作るべき
・1年でメンテナンスできる記事数にすべき
これらの条件から、記事数の目安を割り出すといいですね。
ちなみに、私は5ジャンル程書いているので、1ジャンル100記事を目標にすると、最低500記事必要です。
また、1年でメンテナンスするのは、1日2記事が限界ですので、730記事が限界といったところでしょうか。
つまり、私の目標とする記事数は500記事~730記事ということになります。
あなたは、これから何記事が必要な記事数になるか分かりますね。
以上、参考になれば幸いです。
アイキャッチ画像は Karlyukav - jp.freepik.com によって作成された business 写真です。