
この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
ブログをしていれば、初心者はみんなぶち当たる壁というのがあります。
それはみんな共通だったりします。
なぜなら、Google AdsenseやAmazon アソシエイトに申請するのは、おそらくみんな通る道だと思うし、アクセスの問題だってみんなぶち当たります。
だから、私の経験を踏まえて、起こりえることを話しておこうと思います。
これを聞けば、予習になります。
自分だけじゃないだろうかと、不安になることはないですね。
目次は次の通りです。
ブログ初心者のあるある!共通の失敗・悩みをまとめてみた

・Google Adsenseの審査に通過しない
Google Adsenseですが、私は3回目で審査に通過しました。
やはり、最初はWeb構成が甘いかったです。
・プライバシーポリシーのページがない
・お問い合わせページがない
・グローバルナビゲーションがない
・記事が少ない
・似たような記事が混在している
などですね。
審査に出すごとに、ブログのWeb構成のレベルが上がっていきました。
Google Adsenseの審査の通過の仕方は下記。
・Google Adsenseで1円しか発生しない
先日次のようなツイートをしました。
Google Adsenseでなかなか収益が発生しないという方がいると思いますが、みんなそうだと思います。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) June 12, 2020
私は、1円稼げるのに時間がかかりました。
そこを乗り越えれば、クリックで収益が発生するようになります。
焦らず積み上げていきましょう。#ブログ初心者 #ブログ
そもそも、Google Adsenseで1円も発生しないということがあります。
私は、Google Adsenseで1円が発生するのに3か月かかりました。
そして、クリックで収益が発生するまで、6か月かかりました。
それぐらい時間がかかるもんです。
なので、今、1円すら発生しないだとか、クリックで収益が発生しないと思っていても安心してください。
それは、ブログ初心者の共通の悩みとなります。
ブログで稼いでいるひとも同じ経験をしていると思います。
ちなみに、Google Adsenseは10000PVで3000円の収益が目安です。
ブログのアクセス数と収入の関係!Googleアドセンスで1円しか稼げない理由
・Amazonアソシエイトの審査に通過しない
Google Adsenseは割と審査に通過しやすいです。
しかし、Amazonアソシエイトは難しいと言えます。
難しいというより、アクセスがある程度集まらないと審査に合格しないのです。
なので、ブログ初心者の方は、なかなか審査に通過しないからといって落ち込まないでください。
先日次のようなツイートをしました。
Amazonアソシエイトは審査が難しいとありますが、アクセスがある程度集まると審査を通過します。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) June 12, 2020
どちらにしても、アクセスがないとクリックも少ないので気にせず積み上げていきましょう。
ブログにアクセスが集まったころに、再度申請するといいと思います。
なお、Amazonアソシエイトの審査の通過に興味がある人は、下記ブログを読んでみてください。
・ブログにアクセスが集まらない
ブログ初心者の方は、なかなかアクセスが集まらないという人がいると思います。
最初の3か月は我慢です。
先日次のようなツイートをしました。
ブログは、最初はアクセスが集まりません。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) June 12, 2020
一日に1件とかよくあります。
それは、検索で上位表示されていないからです。
上位表示されるにはGoogleに認識される必要があり、時間がかかります。
最初の3か月はアクセスを気にせずブログを充実させることに集中しましょう。#ブログ#ブログ初心者
ブログにアクセスがないのは、検索の上位に表示されていないからですね。
私は毎日更新をしていますが、100記事までのクリック数の推移をみていきます。

最初の3か月は、クリックが1回あればいい方でした。
5か月目で1日のクリックが10人を超えました。
最初の頃は1日あたりユーザが0人とか1人とかだったので、ブログ初期でアクセスがない方も心配する必要はありません。
・どんなテーマがいいのだろうか?
WordPressのデザインテンプレートのことをテーマといいますが、何を使ったらいいのか疑問に思いますよね。
無料のものでいいのか。
それとも有料のものの方がいいのか。
有料テーマを使えば、
・執筆作業が短縮された。
・検索順位が1位になった。
・商標ワードで上位表示された。
・PageSPEED Insightsの結果が向上した。
などの声があります。
WordPressの人気の有料テーマは、
JIN
賢威
SWELL
SANGO
STORK19
AFFINGER
THE THOR(ザ・トール)
です。
実際の口コミをまとめてみました。
詳細は下記。
WordPressの有料テーマ比較!口コミ【AFFINGER・賢威・THE THOR】
・100記事でPVと収益はどのくらいだろうか?
・PV数
5か月目100記事で、月あたりのPVは3000ほどで、ページ別訪問者数は900ぐらいでした。
最初の頃は一日あたりユーザが0人とか1人とかだったのでブログ初期でアクセスがない方も心配する必要はありません。
・Adsenseの収益
5か月目で、1か月あたりのAdsenseの収益は下記です。

1桁ですね。
3か月目でGoogle Adsenseの記事が1円と表示されました。
1円になったときはうれしかったですが、ブログをしていない人ならこの喜びはわからないと思います。
Google Adsenseは、クリック型の広告です。
ただ、今回発生した1円はクリックによるものではなくて、広告が表示されることが積み重なって得たインプレッション広告による収益です。
でも、1円といえブログで発生した初収益ですので、ほかの仕事で得た30万円の給料よりうれしかったです。
ブログ100記事のレビュー!【PV数と収益公開】小さな成長を喜ぶ
・参考の情報源はなんだろうか?
私は、Youtubeやツイッター、ブログを参考に情報を集めていました。
参考にするブログの探し方は下記にまとめています。
参考にするブログの探し方と見るべきポイント【月1万PV越えの視点】
また、ブログノウハウを掲載している人気ブロガーは、
・マナブさん
・なかじさん
・クロネさん
・Tsuzukiさん
・ヒトデさん
です。
詳細は下記。
人気のブログ一覧!【ブログノウハウを知りたい】全部読破で一気に上級者
・まとめ
初心者のあるあるをまとめました。
・Google Adsenseの審査に通過しない
・Google Adsenseで1円しか発生しない
・Amazonアソシエイトの審査に通過しない
・ブログにアクセスが集まらない
・どんなテーマがいいのだろうか?
・100記事でPVと収益はどのくらいだろうか?
・参考の情報源はなんだろうか?
みんな共通して経験することですし、クリアしていけることだろうと思います。
【コラム】ブログサービスの課金を惜しまないほうがいい理由
ブログをやってて気づいたこともあります。
これまで、600記事を書いてきて、何時間使ったのだろう。
ふと思いました。
1記事2時間使ったとしても1200時間です。
時給1000円だとしても、120万円。
すごいですよね。
それもほぼただ働きの状態。
そう考えると、もっとブログに課金するべきだと考えるようになりました。
いい環境でブログを書くべきだと考えたからです。
安いレンタルサーバーを使って、無料のWordPressテーマを使ってそれで1200時間を投下する。
とっても効率悪いと思うんですよね。
ちょっと気づくの遅いですよね。
なので、サーバーもマイナーなところから、エックスサーバーに乗り換えました。
また、WordPressテーマも、無料テーマからAffingerに乗り換えました。
また、Affingerでは、有料のプラグインも使うようになりました。
これぐらいしても、まだまだ課金は少ないと思います。
もっと、いい環境でブログを書くべきだと思っています。
以上、参考になれば幸いです。
アイキャッチ画像は Wayhomestudio - jp.freepik.com によって作成された woman 写真です。