公開日2020/4/16 更新日2021/2/24
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
レターソングの歌詞を書こうと思うけど、アイデアがほしい。
という方はこの記事を参考にしてみてください。
レターソングは結婚式の日に両親に手紙を歌にしてプレゼントするもので、難しく考えず両親への感謝の気持ちを書けばいいと思います。
つまり、ありがとうと言う気持ちです。
このブログでは、あなたの思い出の振り返りを行いたいと思います。
また、歌詞の書き方についても言及しています。
なお最後に、颯 Souが仮で書いたレターソングの仮の歌詞がありますので、掻い摘んでフレーズを使ってもらって構いません。
- レターソングの歌詞のアイデア
-両親との思いでを思い出す(日々の出来事/季節の行事/年の行事) - 歌詞の書き方
-字脚(じあし)を考える - 颯 Souのレターソング1の仮の歌詞
- 作曲家 颯 Souとは
- レターソングの作曲への思い
- ダウンロード方法
- P.S.
・レターソングの歌詞のアイデア
・両親との思いでを思い出す
レターソングは両親への感謝の手紙です。
これから出来事を上げていきますので、連想して思い出を振り返ってみてください。
・日々の出来事
毎日、どんな苦楽があったでしょうか。
・毎日ごはんを作るお母さん
・毎日仕事に行くお父さん
ご両親の頑張っていた姿があると思います。
子供の頃は当たり前だと思っていたけど、大人になって気づいたことなど視点を変えてみて考えるのもいいと思います。
・季節の行事
1年を振り返ると、様々な行事があります。
今ぱっと思いつかなくても、よくよく考えるとこんなことあったなとか出てくると思いますよ。
月 | 行事 |
1月 | お正月、初詣、お節料理、お年玉 |
2月 | 豆まき、入試、スキー、バレンタイン |
3月 | ひなまつり、卒業式、春休み |
4月 | お花見、新学期、入社式、いちご狩り |
5月 | 潮干狩り、母の日、ゴールデンウィーク、こいのぼり |
6月 | 梅雨、父の日 |
7月 | 夏祭り、花火大会、浴衣、海水浴、夏バテ |
8月 | 夏休み、国内旅行、海外旅行 |
9月 | 虫の声、味覚狩り、お団子 |
10月 | 運動会、読書、スポーツ |
11月 | 紅葉狩り |
12月 | ボーナス、鍋料理、除夜の鐘、年賀状準備 |
・年の行事
まずは出産ですね。
あなたが生まれたときのエピソードは何かありますか?
名前をどのようにつけてもらったなどもいいエピソードです。
七五三では、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いをします。
何か、思い出はありますか?
そして、成人式。
大人になった時のエピソードはありますか?
幼稚園、小学校、中学校、高校、大学に通っているときの思い出もいいですね。
・歌詞の書き方
・字脚(じあし)を考える
例えば、カエルの歌を思い浮かべてみてください。
「ドレミファミレド ミファソラソファミ」
というフレーズには、
「かえるのうたが きこえてくるよ」
のように入ります。
ドレミファミレドは、7個の音でできていますが、「かえるのうたが」の言葉も7つでできていますよね。
このように、字脚を考えると作詞ができます。
・颯 Souのレターソング1の仮の歌詞
私「颯 Sou」が作曲したレターソングに仮の歌詞を入れて、花嫁自身が作詞していただけるようにした上で、レターソングの伴奏の提供をしています。
テンプレート化しているので、相場の1/5ほどの価格に抑えてお手頃価格です。
ここでは、レターソング1の歌詞の例を見ていきたいと思います。
まず、レターソング1の曲は次のようになっています。
下記はレターソング1の仮の歌詞です。
Verse 1
今日まで お母さんありがとう
今まで 育ててくれて
私がこれまでこれたのは
深い愛情があったから
子供の頃は甘えて
わがままを聞いてくれたね
サンタがお母さんだって知った時
泣きじゃくったね
Pre-Chorus 1
大きくなって反抗期には
口を利かないこともあったね
それでも いま大人になって
ほんとにとても感謝してる
Chorus 1
お母さん 長生きしてね
子供を見守ってほしい
お母さんの名前を何と呼ばそうか話そうね
Verse2
今日まで お父さんありがとう
今まで 見守ってくれて
これまで強くいられたのは
大きな背中を見てたから
子供の頃怒られ
とても怖かったけれど
大きくなってたくさん
話すようになったね
Pre-Chorus 2
二十歳になった時はじめて
飲みにつれていってもらったね
それから大人の仲間入りして
大きくなったよ
Chorus 2
お父さん 長生きしてね
ゴルフを教えてほしい
たまに二人で街に遊びにいきたく思ってるよ
Chorus 3
お母さんとお父さんには
本当に感謝しているよ
これから二人で仲良く幸せに過ごしてね
字脚が合うように、単語を変更すれば、歌詞を作れます。
例えば、始めの歌いだしで、
「きょうまで おかあさん ありがとう」
というのがありますが、
単語の数を合わせて変更し、
「きょうまで おとうさん ありがとう」
と変えることおできます。
現に、一番と二番ではこのようにしています。
また、「きょうまで」は「いままで」とも言いかえれます。
字脚を揃えるだけですね。
なお、颯 Souが作曲したレターソングは1つだけではなくて、複数あります。
下記から、ぜひ聞いてみてください。
・作曲家 颯 Souとは
颯 Souは作曲家として、sou.universeというアーティスト名で20曲をリリースしています。
毎日曲作りに励み、毎日作曲200日を達成。
日々、修業を積んできました。
レターソングの委嘱楽曲を企業様に納品した経験があります。
また、SpacewalkはAWA動画広告BGMプログラムにも採用されたことがあります。
Instagramでは作曲活動を行い、800人のフォロワーがいます。
レターソングのPR Movieの作詞・作曲も手掛けています。
ぜひ、見てみてください。
・レターソングの作曲への思い
結婚式をあげる方の気持ちに寄り添うように音楽と向き合い、1曲1曲真心をこめてレターソングを作曲しました。
結婚式で、ご両親に感謝の気持ちをレターソングで伝えたい。
そんな方に寄り添うために、想いの伝わるメロディーを作曲したつもりです。
結婚という晴れ舞台で、私の曲が使われるのはとても喜ばしいです。
なので、できる限りのことをしたい。
私ができることは、想いの伝わるレターソングを作曲すること。
そう思いました。
颯 Souのレターソングを使ってくれた方には、無料の特典があります。
レターソングをプレゼントする際に、CDアルバムとしてお渡しする方がいるかと思います。
CDジャケット作成時に、下記5枚のイラストをご利用ください。
画像にカーソルを合わせ右クリックの後、「名前を付けて画像を保存」で、データを取得できます。





一度、私の曲を聞いてみていただけるとうれしいです。
・ダウンロード方法
レターソングの電子データのダウンロード方法は下記、簡単3ステップです。
レターソングのバナーをクリックします。
すると、下記ページが表示されます。

下にスクロールをすると、下記レターソングのポートフォリオがあります。
Youtubeの動画の下に、購入ボタンがあります。
購入ボタンを押します。

購入ボタンを押すと、ウェブショップの画面に遷移します。
カートに入れて、購入を完了してください。

カートに入れると、下記画面が表示されます。
ゲストとして購入もしくは、PAY IDで購入を選択してください。

以上、進んでいくと、レターソングの電子データをダウンロードすることができます。
この中には、レターソングの伴奏の曲が入っています。
また、おまけで、初音ミクの仮歌と、仮歌の歌詞が入っています。
レターソングの電子データのダウンロード方法は以上です。
・P.S.
素敵な結婚式となるように、お祈りします。
結婚式では、チェキなどのプリンタつきのカメラもおすすめです。
その場でとって、友達に手渡しすることができます。
また、sou.universeのオリジナル曲もよろしくお願いします。