・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog500記事/昨年13万PV
・毎日忙しいけど、自分は何をしているんだろうかと頭をかかえていませんか?
また、
・振り返りたいけど、何をしたか忘れてしまう。
・もしかしたら無駄なことをしてるかもしれない。
・途中でやめてしまうことが多い。
こんなことで悩んでませんか?
こういう方は、まずは自分のしていることを把握する必要があります。
私は、中学生の時、やったらやりっぱなしで、行動を管理するということがありませんでした。
しかし、高校生のときに、日々のインプット/アウトプットを記録しはじめてから、高い目標を達成することができました。
そこで提案ですが、日々のインプット/アウトプットを記録してみませんか?
モチベーションの維持にもつながると思います。
そして、超えれない目標も到達できるようになります。
ツイッター界隈でも、自分のインプット/アウトプットを記録するのに使っている方がたくさんいます。
#今日の積み上げ
ですね。
みなさん、自分の一日の作業をツイートして、お互いに高めあっていますよ。
目次は次のようになってます。
仕事を簡単に管理する方法
・準備するものはノート一冊のみ
・インプット/アウトプットを記録する
・メリット
・ツイッターでの応用
・まとめ
それでは、解説します。
・仕事を簡単に管理する方法
・準備するものはノート一冊のみ
まず、文房具屋にいき、ノートを1冊買いましょう。
A4サイズでもA3サイズでも構いません。
私は、大き目のサイズが好きなので、A3にしています。
たった、150円そこらで、これからお話しする問題が解決するのだから、ノートって使い方次第だなーと思います。
ノートを1ページ目を開いて、ページ1枚を縦に真ん中で折って、折り目をつけてください。
そして、折り目の左側にアウトプット、折り目の右側にインプットと書いてください。
準備は以上です。
・インプット/アウトプットを記録する
まず、今日の日付を入れます。
何かタスクを行った場合、それをアウトプットか、インプットか判断し、記入していきます。
自分で、わかるタスク名でいいです。
誰にも見せないものなので。
例えば、私の場合は、ブログ1000文字書いた場合は、「ブログ1000文字生成」とアウトプット欄に記入します。
また、読書をした場合は、「読書10ページ」とインプット欄に記入します。
このように、なにかタスクを行えば、逐次かいていきます。
もう、お気づきかもしれませんが、これで毎日のアウトプットとインプットの量が分かります。
まさか、インプットばかりになってはいないでしょうか。
はじめはアウトプットを7に対してインプットを3の割合を目指すといいと思います。
インプットばかりしていても、変わるのは自信の頭の中です。
自分の外の世界を変えるには、アウトプットをする必要があります。
・メリット
記録を取ることで、日々自分がどんなタスクをしてるのか明らかにすることができます。
途中でやめてしまったタスクを覚えている必要もなく、一目みただけで思い出し、再開ができます。
記録を見てみて、過去のこのタスク無駄だったなとか振り返りを行い、効率化を図ることができます。
途中でモチベーションが下がった場合も、過去の実績をながめて、モチベーションを高めることができます。
・ツイッターでの応用
ツイッターを見てみると、アウトプット/インプットの記録に効果的なものがあるので紹介します。
「#今日の積み上げ」といって、今日やったタスクを、ツイートする方法です。
これは、ブロガーのマナブさんが始めて、みんなが投稿するようになったようです。
フォロワーに自分が今日こんなことをやったんだよと公開することで、周りから応援されモチベーションを高めることができますし、ほかの方のツイートを見て、やる気になったりしますよね。
一緒に切磋琢磨する環境が、ツイッターにはあります。
うまいこと活用できれば、フォロワーを伸ばしつつ、モチベーションを高めれるので、一石二鳥だと思います。
・まとめ
仕事を簡単に管理する方法とは、インプット/アウトプットをノートに記録するだけです。
これにより、
・自分の仕事量が分かる
・自分の仕事の項目が分かる
・効率化を図ることができる
・モチベーションが上がる
など得れるものも多いのでぜひ活用してください。