公開日2020/3/11 更新日2021/2/16
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
4月始まりの能率手帳のNOLTY Uをお探しではありませんか?
NOLTY Uを愛用する私ですが、NOLTY Uは1月始まりです。
私がサラリーマンだったころ、会計年度が4月1日から3月31日でした。
4月始まりのNOLTY Uが欲しかったのですが、残念ながらありませんでした。
そこでNOLTY Uと同じ機能を持った、4月はじまりのNOLTYの商品を探してみました。
NOLTY Uの特徴として
・1月はじまり
・週間レフトタイプ
・B6サイズ
・月曜はじまり
というのが挙げられます。
4月はじまりでNOLTY Uに近いバージョンで、上記条件を満たすものは、NOLTYキャレルB6ウィーク2です。
目次は次の通りです。
- NOLTY キャレルB6ウィーク2
- 週間レフトタイプを選ぶ理由
- まとめ
それでは解説します。
・ NOLTY キャレルB6ウィーク2
こちらの商品は、「日経WOMAN」誌と共同開発した、機能性と高級感を兼ね備えた大人気シリーズです。
・4月始まり
・週間レフトタイプ
・B6サイズ
・月曜はじまり
になります。
また、開きたい月がすぐに見られる便利なインデックスもついています。
インデックスはNOLTY Uにもない便利な機能ですね。
1月はじまりのNOLTY Uを愛する私がもし4月はじまりを選ぶなら、NOLTY キャレルB6ウィーク2ですね。
・週間レフトタイプを選ぶ理由
週間レフトタイプを私がおすすめする理由は、私の手帳の使い方にあります。
月曜はじまりの週間レフトタイプとは、
・左側ページに月曜から日曜日の一週間のスケジュールが時間でいれられる
・右側ページはメモ帳になっている
という特徴があります。
NOLTY キャレルB6ウィーク2の時間スケジュールは8時から22時となっています。
時間のスケジュールを入れたら、必ず詳細を記入したくなります。
右側のページにメモ帳があれば記入ができますよね。
また私は、右のメモ帳のページに、しなければならないことを記入しています。
一種のToDoリストですね。
そして、その右側のメモ帳に書かれたToDoリストから、左側の時間スケジュールに落とし込んでいくわけです。
このため、週間レフトタイプを愛用しているわけです。
そういう意味で、1月はじまりでいいのならNOLTY Uがおすすめです。
NOLTY Uの時間スケジュールは8時から24時となっています。
もし、4月始まりを選択するなら、NOLTY キャレルB6ウィーク2となります。
・まとめ
NOLTY キャレルB6ウィーク2は、
・4月始まり
・週間レフトタイプ
・B6サイズ
・月曜はじまり
という点で、1月はじまりのNOLTY Uに類似しています。
なのでNOLTY U好きで4月始まりを選びたいという方にはおすすめです。