
このブログの権威性
- 京大院卒業後、就職
- 現在、作曲家ブロガーのフリーランス
- 昨年、soublogが14万PV
勉強したいけど何を勉強したらいいか分からない。
こう思う方は、本を読む習慣をつけるといいと思います。
理由は、普段からインプットの習慣がないと、新たな発見に出会う機会が少なく、閉じた世界にいがちです。
情報を普段から得ていないから、行動につながる情報が手に入らず、何をしたらいいか分からなくなります。
これより、普段から本を読む習慣をつけることが大切です。
現代は、本の電子化が進んでいます。
電子化のサービスを利用すると活字が読めなくても本を聴くことができまし、Kindleで電子化された本をたくさん持ち歩くことができるサービスがあります。
今回は、Amazonのサービスの
Amaon Audible:本を聴く
Amazon Reading:本を持ち歩く
を取り上げます。
目次は次の通りです。
・本を読むメリット
先日次のようなツイートをしました。
本を読む習慣をつけることでメリットがあります。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) April 24, 2020
それは、知識が蓄えられること。
そして、思考力がつくこと。
知識は点となって集まり、線となってつながったとき行動につながります。
つまり、本を読むとあなたの行動が変わります。
本を読む習慣をつけることでメリットがあります。
それは、知識が蓄えられること。
そして、思考力がつくこと。
知識は点となって集まり、線となってつながったとき行動につながります。
・本の電子化のサービスを無料で活用する
先日次のようなツイートをしました。
本は毎日読むといいと思います。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) April 24, 2020
誰かの一生分の経験が、数千円で経験できます。
こんなコスパのいい自己投資はないですよね。
Amazon プライムに入ると、Kindleの本がたくさん読めますし、
最近は、本を聞くこともできます。
Audibleですね。
勉強する機会はたくさんあります。
最近、本の電子化が進んでいますが、電子化が進んだおかげでこれまで本を苦手としてきた人も勉強できるようになってます。
例えば、Audibleというサービスは、本を聞くことができます。
・料理をしながら
・電車で通勤しながら
・マラソンをしながら
忙しく時間がない人でも、何かをしながらでも本を聴くことができます。
また、活字が苦手な方でも、誰かの話を聞くことはできるように、本を理解することができます。
・Amazon Audibleを無料体験
最初の一冊は無料で利用できます。
方法を解説します。
1.下記リンクをクリック
無料体験ボタンから会員手続きをして、アマゾンアカウントで簡単に登録できます。
2.アプリをインストール
アプリは、iOS, Android, Windows10の3種類。
3.聴いてみる
アプリで好きな本を読んでダウンロードします。
オフラインでも楽しめます。
・Amazon Readingで10冊持ち歩く
たくさん本を読みたいなら、Amazon Readingがおすすめです。
Amazonプライムに入っていれば、Amazon Readingで無料でたくさん本を読むことができます。
下記ブログを参考にしてください。
・まとめ
本を読む習慣をつけると、知識が増えて、思考力が増します。
あなたがまだ行動につなげることができていない場合は、本を読みましょう。
知識の点がつながって、いずれつながって線となり行動につながります。
Amazonのサービスに、本を聴くことができるアプリでAudibleがあります。
Audibleは、一冊目が無料なので気になる方はぜひ試してみてください。
また、本を乱読をしたいなら、AmazonプライムのAmazon Readingがおすすめです。