公開日2020/12/4 更新日2021/1/16
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog467記事/月1万7千PV
メンタルトレーニングをテーマにした11記事を紹介します。
目次は次の通りです。
- メンタルトレーニングまとめ
・バイタリティーを感じてますか?
・自問自答すると心がすっきりする
・自分が喜ぶことをリスト化する
・希望を持つことは大切
・チャンスを掴む人は一橋を叩いて渡らない
・自信のつけ方
・謙虚になる方法
・前向きに考える方法
・励ます言葉
・挫折の経験は人を強くする
・歩みを進めよう - まとめ
それでは解説します。
・メンタルトレーニングまとめ
・バイタリティーを感じてますか?
心の青春に年齢はないです。
いつだって、スタートを切れます。
そして、夢中になっていいんです。
そして、バイタリティーを感じてみてください。
そのバイタリティーは10年後、20年後のあなたの居所になります。
ふと、過去を振り返ったとき、その経験はあなたにバイタリティーを感じさせるでしょう。
・自問自答すると心がすっきりする
普段理由もわからず落ち込んだりすることがありませんか?
ふとしたときに、頭に嫌なことがよぎってしまうことがあるかもしれません。
自問自答することでそういうことが少なくなります。
なぜなら、自分の問題を認識することができ、対策を打つことができるからです。
「私は今、大丈夫か?」
こう自分に問いかけるだけで、いろいろなことを考え、悩みを見つけることができます。
・自分が喜ぶことをリスト化する
あなたは自分の喜ぶことを知っていますか?
人は、他人のことをよくわかっていても、自分のこととなると知らないことが多いです。
私は、ストレスを受けると、たいてい自分が喜ぶことをするようにしています。
そうすることで癒されるんですね。
ここで提案ですが、あなたが喜ぶことをリスト化して、いつでもそれを呼び起こせるようにしてみてはどうでしょう。
・希望を持つことは大切
物事を成就させるには、まずはじめに希望を持つことと、その後、希望を持ち続けることが必要です。
なぜなら、物事を成就させるには時間がかかります。
半年かもしれませんし、1年かもしれません。
もしくは、3年かもしれません。
少なくとも、一定期間、希望を持ち続ける力が必要になります。
・チャンスを掴む人は一橋を叩いて渡らない
みなさんは石橋をたたいて渡るほうですか?
なぜ、慎重になるか。
それは、一つは失敗できない環境にいるからだと思います。
失敗しても問題ない場合でも、慎重な方がいますが、この場合は慎重とは言わず臆病だと言えるでしょう。
できる人というのは、まずは行動してチャンスを掴み取る習慣があります。
彼らは知っているのです。
チャンスというのは悩んでいても手に入らないと。
・自信のつけ方
どうやったら、自信が持てるのか知りたい。
自信を持つうえで必要なのは、未来を見通す力と、依存しないようカード(選択肢)を持つことです。
・謙虚になる方法
少し自分自身が傲慢になっていると感じていますか?
謙虚になりたいと思われることがあるかもしれません。
謙虚さをなくすと、学ぼうとする気持ちがなくなりますよね。
謙虚さを手に入れる方法があります。
その一つの方法に慣れないことをするということがあります。
・前向きに考える方法
自分は何ももってない。
お金も、才能も、学歴も、身長も、仕事も、趣味も。
こんな方におすすめの考え方があります。
それは、どんな人にも平等に与えられるのが、思考の自由です。
思考が自由なのは当たり前ですが、それなら何もないことを前向きに考えてみることをおすすめします。
なぜなら、思考が変われば行動が変わるからです。
・励ます言葉
がんばってるあなたを励ます言葉を考えてみました。
・過去を振り返って未来に期待する
・失敗事はまだ咲かない苗
・ならない実はない
これらの言葉は、がんばってる人にこそ響く言葉だと思っています。
・挫折の経験は人を強くする
挫折したことはありますか?
目的を持ってチャレンジすることって大切なことなんですね。
そして、チャレンジをすればするほど、壁が立ちはだかるもの。
挫折を経験しやすいです。
挫折は心の痛みを伴いますが、必ずしも悪いことではないんですね。
・歩みを進めよう
ある時から時間が止まっていませんか?
どことなく自分の人生が色あせて見える。
自分の人生を歩んでいない気がするなんてことがあるかもしれません。
私が学んだことは、人生いつでもやり直せるということです。
そして、選択はいつだって変えていいんです。
悩むぐらいなら、新たな選択をして道に迷う方がいいです。
道に迷えば、答えが見つかるかもしれないからです。
そして、無心になり行動量を増やしてみてください。
・まとめ
メンタルトレーニングについて解説しました。
・バイタリティーを感じてますか?
・自問自答すると心がすっきりする
・自分が喜ぶことをリスト化する
・希望を持つことは大切
・チャンスを掴む人は一橋を叩いて渡らない
・自信のつけ方
・謙虚になる方法
・前向きに考える方法
・励ます言葉
・挫折の経験は人を強くする
・歩みを進めよう
以上、参考になれば幸いです。