
soublogの権威性
- 京大院卒業後、就職
- 現在、作曲家・執筆家のフリーランス
- 昨年、soublogが14万PV
ブログを書いてもぜんぜん成果が出ないとやる気を失っていませんか?
その気持ち分かります。
私も記事を500記事以上書いていますが、最初はアクセスが全く集まりませんでした。
やっとのことでブログを継続していると、月に1万5000PVまで伸ばすことができました。
しかし、まだまだ全然雑魚だなと思っています。
ブログは、夢を追いかける仕事だということを忘れていました。
毎日、仕事のようにブログを書いているので、働いた分だけお金が入ってくるのではという感覚に陥ってしまうんです。
しかし、現実はそうではありません。
ブログは人気商売。
人気のあるブログを書いた人だけが稼げるんですね。
だから、下積みは必要です。
誰しも人気を得るブログを書くためには、それ相当な努力が必要になってきます。
目次は次の通りです。
・ブログは無理ゲー?ブログは夢を追いかける仕事だから下積みを頑張るべき

先日次のようなツイートをしました。
#ブログ初心者
— 颯 Sou@ブログ速報×現状突破 (@sou_universe) June 25, 2021
ブログは人気商売。いくら検索エンジンから集客できるからと言って、時間はかかるもの。現にお笑い芸人は下積み期間がある。なかなか光のあたらないこともある。稼ぐことは難しいし、できたらすごいこと。ブログはそういう夢を追いかける仕事だから、下積み頑張ろう。
・まずは検索エンジンからアクセスをとろう
ブログのアクセスは、検索エンジンが主流となるでしょう。
検索エンジンについて知らない人がいるかもしれないので、軽く説明をしておきます。
誰かがインターネットでブラウザでキーワードを入れて検索します。
もしあなたが、そのキーワードの記事を作っていたら、アクセスがあるわけです。
これが、検索エンジンからのアクセスです。
つまり、読者があなたのことを知らなくても、自然と記事を見つけてアクセスを集めることができます。
そのために必要なのは、キーワード選定とSEO対策をした執筆です。
キーワード選定の方法は下記記事を参考にしてください。
SEO対策をした文章術に関しては下記を参考にしてください。
・指名検索をもらえるようになれば強者
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ初心者
— 颯 Sou@ブログ速報×現状突破 (@sou_universe) July 1, 2021
検索エンジンからの流入の中でも、指名検索されるようになってきたら、なかなかの強者だと思う。指名検索とは、名前+キーワードで検索されること。それだけ知名度を得たことなので自信が持てますね。指名検索をもらえるようになれば、ブログの評価も上がります。
指名検索をもらえるようになるってことは、それだけ読者に認知されており信頼を獲得できている状態だということ。
しかし、ここまで来るには相当頑張らないといけません。
ブログだけじゃなくて、ツイッターなんかも一緒にやるべきですね。
下積み時代を頑張らないといけません。
Twitter集客のコツは下記記事を参考にしてください。
ブログと併用してTwitterを活用すべき?ツイッター集客のコツ
・ブログ界の門をくぐるのは簡単だけど競争は熾烈

#ブログ初心者
— 颯 Sou@ブログ速報×現状突破 (@sou_universe) June 26, 2021
プロブロガーになるには学歴や高度な資格が必要なわけではなく、誰かに指名してもらう必要もなく、試験もありません。誰でも門をくぐることができるし、挑むのにハードルは低い。ただ記事は乱立しており、そこでプロと名のれるのも一部。しかし月100万以上稼ぐ猛者がおり夢がある。
・ブログの門をくぐるのは簡単
ブログを始めるには、
・学歴不要
・高度な資格不要
・指名される必要はない
・試験もない
など一切必要ありません。
だからこそ、逆にブログで生き残るのは実力次第で難しくなっているとも言えます。
・ブログには夢がある
とはいえ、ブログは夢があります。
アフィリエイトマーケティング協会のデータで下記はアフィリエイトでの1か月の収入を表しています。

なんと、100万円以上稼げるひとは、全体の6.5%にもなります。
これが、ブログをやる目的になっている人も多いのではないでしょうか。
・プロブロガーになるためには

#ブログ初心者
— 颯 Sou@ブログ速報×現状突破 (@sou_universe) June 26, 2021
プロブロガーになるための時間は何時間必要か?という問いに対して、「それは人にもよるだろう。」そう思うのはごもっとも。1万時間の法則というのがあります。一流になるまでの時間のこと。ブログで1万時間なら、1日8時間の記事執筆で1250日かかります。3~4年ほどです。
・プロブロガーになるための必要な時間:1万時間の法則
プロブロガーになるための時間は何時間必要か?
この答えとしては、人によると言いたいところ。
でも、これじゃあまりにもそっけないですよね。
1万時間の法則というのがあって、一流になるまでの時間のことです。
マルコム・グラッドウェル氏が広められた理論です。
1万時間必要ときいて、ピンとこないかもしれません。
1日8時間の執筆作業をするとして、1250日です。
3~4年ほどといったところ。
ブロガーなら1日中ブログの事を考えている方もいらっしゃると思います。
その場合、3年もかからないかもしれません。
とはいえ、3年は長いですよね。
これを乗り切った方がプロブロガーになるなんて、プロブロガーってすごくないですか?
・1000記事がプロブロガーの基準
では、記事数で言えばプロブロガーになるにはどれぐらい必要なのでしょうか?
1日8時間執筆とはいえ、ずっと書いている必要もなく、アイデアを構想している段階も含んでもいいですね。
1記事に10時間費やすとしたら、1万時間だと1000記事書けます。
つまり、1000記事がプロブロガーの基準になりますね。
・まとめ
ブログは無理ゲーだと思う方がいるかもしれません。
ブログは夢を追いかける仕事だから下積みを頑張らなくてはなりません。
まずは、検索エンジンからのアクセスを集めることが必要です。
キーワード選定やSEOライティングをしていきましょう。
また、目指すは指名検索をもらうことです。
指名検索をもらうことができるということは、それだけ知名度があって人気が出始めた証拠です。
ブログは簡単に始めれるけど競争は熾烈です。
・学歴不要
・高度な資格不要
・指名される必要はない
・試験もない
参入障壁が低い代わりに、誰でも始めれるから競争が激しくなるんですね。
しかし、ブログには夢があります。
月に100万円かせげるひとは、全体の6.5%にもなります。
プロブロガーになるための時間は1万時間の法則を考えるといいですね。
1日8時間の執筆作業をするとして、1250日です。
3~4年ほどといったところ。
また、1000記事がプロブロガーになるための目安ではないでしょうか。
【コラム】有料テーマを使う必要がある?
無料テーマを使っているけど、自分のSEOで上位表示されないのは無料だからじゃ。。。
とモヤモヤしていませんか?
私は、最初からずっと無料テーマを使っていて、500記事ほど達したころ有料テーマにしました。
正直なところ、無料でも有料でもどちらでもSEOで上位されます。
しかし、「無料だから上位表示されにくいのではないだろうか」という気持ちを持ち続けていました。
モヤモヤしながら、毎日記事を書いていました。
また、無料テーマを使っていると、どこか有料テーマを使っている人に一歩先をいかれている気持ちになりました。
おもいきって有料テーマのAFFINGERにしました。
すると、モヤモヤがすっきりとれたんです。
おそらく、問題は目の前に可能性が広がっているのに、手をださないことでした。
有料テーマにして、他の周りの有料テーマを使っている人と環境は同じになりました。
つまり、SEOで上位表示されないのは、自分の責任だということになるわけです。
もちろん、有料テーマは、有料なだけあって内部SEO対策などしっかりしています。
だから、SEOで上がりやすいと言えばそうなのかもしれません。
実はAFFINGERにしたのはもう1つ理由があります。
それは、デザインが好みだったこと。
見た目がいいブログならまた訪れたいと思います。
AFFINGERは人気があります。
簡単に人気のデザインにすることができます。
かわいいという口コミがありましたよ。
WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」AFFINGERの導入法は下記。
AFFINGER6の購入と有料テーマのWordPressへのインストールの仕方!【徹底解説】
以上、参考になれば幸いです。
アイキャッチ画像は Pressfoto - jp.freepik.com によって作成された hand 写真です。