
soublogの権威性
- 京大院卒業後、就職
- 現在、作曲家・執筆家のフリーランス
- 昨年、soublogが14万PV
仕事をセミリタイヤして、ブログ1本で食べていきたい。
こう夢を描いている人がいるかもしれません。
夢を壊すようで申し訳ないですが、専業ブロガーは、よほど気合が入ってないとおすすめしません。
ブロガーの収益化が難しい理由は、本人の努力ではどうにもならない場合があるからです。
アフィリエイトマーケティング協会の2020年のアフィリエイトでの1か月間の収入のデータによると、
・収入はない:31.6%
・1000円未満:16.6%
となり、アフィリエイトをしている約半分の人が、1000円未満であることが分かっています。
ある程度、マーケット思考や、執筆力が必要になってきます。

しかし、夢もありまして、アフィリエイターで100万円以上稼いでいる人は、全体の6.5%います。
これが、ブログを惹きつける要因になってますよね。
それでは、ブログの収益化が難しい理由について解説していきます。
目次は次の通りです。
・ブログの収益化が難しい理由
・収益化できるまでの道のりが長い
ブログは作ってもすぐにはアクセスは来ません。
3か月は、Googleに認識されず、検索した時に表示されないんですね。
だから、たくさんの挑戦者は3か月以内に脱落していきます。
それを乗り越えて記事を100記事更新しても、稼げている人はほんのわずかです。
・収益化までの道のりが分かりにくい
8時間働いたら1万円もらえるような働き方ではなくて、ブログは成果報酬型です。
だから、どれだけやったら、これぐらい稼げるという目安がないんですね。
ジャンルにも稼げる額が違いますし、個人の能力も違います。
あなたが何記事書けば、5万円稼げるようになるのか分からないのです。
・アクセスはGoogleのさじ加減
年に数回、Googleはアップデートを行います。
その際、検索順位が大幅に変わる場合があります。
せっかくアクセス上位をとれても、このアップデートの影響で脱落してしまう人もいます。
ブログで安定的に稼ぎたいと思っている人には残念なことですが、アップデートでいずれみんな泣かされる経験をするでしょう。
・競合がたくさんいる
ブログは、専業の方がいて、素人が書いた記事では太刀打ちできません。
また、企業も参入していて、プロフェショナルな人が書いてるケースもあります。
そんな競合がいる中、あなたは記事を書いて、キーワードで競合に勝って上位表示させないといけないんですね。
・専業はやめておいた方が良い
仕事をやめて、ブログでセミリタイヤはおすすめしません。
説明した通り、ブログの収益化はとても難しいのです。
不安定で、時間のかかるブログ収益を目当てに、本業にできますか?っていう話です。
ツイッターを見ていると、
・月収100万円
・半年で月収20万円
など飛び込んできますが、彼らをみていると自分もできそうになる感じがするかもしれません。
しかし、100万円以上稼いでいる人は、統計の通り6.5%でごくわずかであるということを知っておいてください。
それに、半年で月収20万円なんて、ほぼ無理です。
よほどマーケティングに自信がないとできないです。
彼らのように、専業になってやるのは難しいですし、素人ができるものじゃないんですね。
ちなみに、私はブログの副業をおすすめしています。
私は、1年半年で500本の記事を書きましたが、収益は少ない時で5000円、多い時で1万5000円ほどです。
ほんと、副収入ですよね。
私はブログに1日、2時間か3時間ぐらい時間を投下しています。
これぐらいの時間なら副業でできませんか?
本業があるから、ゆとりをもって記事を書いていくことができますよ。
この記事を読んで、それでもブログで稼いでいきたいという強者には、下記記事をおすすめします。
・まとめ
ブログの収益化は難しいです。
統計を見ても、
・収入はない:31.6%
・1000円未満:16.6%
となり、アフィリエイトをしている約半分の人が、1000円未満であることが分かっています。
ブログの収益化が難しい理由は、
・収益化できるまでの道のりが長い
・収益化までの道のりが分かりにくい
・アクセスはGoogleのさじ加減
・競合がたくさんいる
などが挙げられます。
一方、ブログを副業にするのはおすすめです。
1、2年ほどブログに打ち込んだら、月々1万円ほどなら稼げるようになると思いますよ。
才能によっては、どんどん上を目指していけますしね。
以上、参考になれば幸いです。