公開日2020/12/9 更新日2020/12/9
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog467記事/月1万7千PV
忙しいので、時短のできる料理の仕方はないかなと探してませんか?
仕事から帰れば、料理をささっと終わらせて、できるなら早くくつろぎたいと思われるかもしれません。
私は、サラリーマンをしていたころは、自分で料理をしていました。
その時に、時短のできる台所用品がめちゃおすすめなんです。
ノンフライヤーをご存じですか?
油を使わないで、フライが挙げられるすぐれものです。
から揚げ、トンカツ、フライドポテト。
時短で作れて、油の後処理も必要ないという優れもの。
もう一つ、T-falの電気ケトルを使われていますか?
火でお湯を沸かすと数分かかるものが、T-falの電気ケトルだと30秒ほどで沸きます。
この2つは私がおすすめしている家電を紹介します。
目次は次の通りです。
- 時短で料理ができる便利な家電
・ノンフライヤー
・T-falの電気ケトル - まとめ
それでは解説します。
・時短で料理ができる便利な家電
・ノンフライヤー
この家電の紹介をする前に、私がノンフライヤーに出会ったエピソードをお話します。
ジムでランニングマシーンでトレーニングをしていると、モニターに太った人が出てきて、広告が始まったんです。
たくさんのから揚げが出てきたんですが、その男性曰く、これを食べても太らないというんです。
理由がノンフライヤーを使った商品だったからです。
油を使わず、熱風で揚げるのでヘルシーなんですね。
から揚げ、フライドポテト、トンカツなんかが15分ほどで作れるわけです。
油を使わないから、片付けも簡単です。
私は、から揚げとフライドポテトが大好きでした。
その広告を見た後、すかさず買いました。
使ってみると、とても便利なんです。
まさしく、時短ですね。
私は、15分もあれば、から揚げを一から作ることができますよ。
ふと、マイナスな面はないかと考えたんです。
この商品、数万します。
なので、ローソンのから揚げくんを数百円とすると、単純に100個食べれるなと気づきました。
でも、その100個には普通の油が使われていて、ヘルシーではない。
こう思うと、ノンフライヤーいいなと思えたんですね。
ショップジャパン 【公式】カラーラ [メーカー保証1年付] ノンフライヤー ヘルシー 時短 調理器具・T-falの電気ケトル
私は毎日ホットコーヒーを飲みます。
朝起きてきて、T-falの電気ポッドのボタンを押すんですね。
すると、30秒ほどで、お湯が沸くんです。
これが、とてもおすすめなんです。
ガスコンロでやかんでお湯を沸かすと、どうしても火を使います。
お湯が沸くまで時間がかかるんですね。
5分ほどではないでしょうか。
それと、火を使うので、気を使うんです。
朝の眠たい顏で、火を使ってボヤでも起こさないかとかです。
ティファールの電気ポッドはその悩みを解決してくれます。
ティファール 電気ケトル 「アプレシア プラス」 コンパクトモデル カフェオレ 0.8L BF805170※時短を考えたあげく行き着いた先
時短を考えて行き着いた先は、宅食です。
料理を宅配してくれるんですね。
そこで使っていたのが、noshというサービスです。
1年ほど使いました。
このサービス、ダイエットにも向いてるんです。
ついつい、1人だと料理を作りすぎてしまうということはないですか?
noshだと糖質を押さえた料理でヘルシーで、量も決まっています。
食べ過ぎることはないんですね。
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」
・まとめ
時短で料理ができるおすすめの家電は、ノンフライヤーとT-falの電気ケトルです。
私は、これを持っていて、便利だなと感じずにはいられませんでした。
一度、お試しになってください。
また、時短の極みは、宅食です。
料理を作る手間が省けますからね。
空いた時間で何をしますか?
以上、参考になれば幸いです。