アフィリエイト広告を利用しています。

作曲 音楽独学のノート

作曲の極意!自分の好きなコード進行をストックする

2020年1月10日


この記事の信頼性

  • 筆者は颯 Souで作曲家です
  • アコギが好きです
  • ボカロ曲は20曲リリースしました
  • このブログを「soublog」と覚えてください
  • 読者に有益な情報となり、少しでも日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します

作曲の極意を知りたくないですか?

何かいい作曲のいい方法があるはずですよね。

私も作曲家ですので、あなたになにか提案をしたいところです。

音楽のニュアンスって何で決まるのだろうと考えたところ、その秘密の一つはコード進行に隠されています。

もちろん、コード進行だけでなく、リズムやメロディーによっても決まりますが、初心者が曲のニュアンスを変えるには、コード進行が一番分かりやすいと思うんです。

「ありきたりなコード進行は嫌いだし真似をするのは嫌いだ。」

私もそういう気持ちはあります。

長いこと作曲をしてきたアーティストなら思うことかもしれませんが、自分でコード進行を作りだすことが、最も自分にとって心地よいことだと考えています。

さらに、自分で思いついた曲で人を魅了したい。

作曲者ならそんな風に思うと思います。

しかしオリジナルでリスナーを魅了する域に達するにはたくさんコード進行に触れる必要があります

コード進行を勉強するコツをしっておくと、より早くその域に達することができます。

そして、フィーリングを大切にし、分析した結果良いと思うコード進行をストックしていくといいでしょう。

とっておきのコード進行の勉強法のコツを紹介します。

目次は次の通りです。

・作曲の極意はフィーリングを大切にすること

まず、作曲する上で大切にしてほしいので、自分のフィーリングを大切にするということです。

作曲する上で、まず自分は素敵な曲を作れるんだという気持ちを持つことからスタートします。

そして、適当にコード進行をひいてみてください。

何度も何度もコード進行をひいてみてください。

そのコード進行は、自分が素敵だと思いますか?

もし、素敵だと思えればそのコード進行をストックします。

ストックとは書き留めて貯めていくことです。

また、もし素敵だと思えなければ、何回もやり直します。

作曲って何かルールがってそれを学べばいいんじゃないの?

と思うかもしれませんが、私の思う作曲のコツはまず第一に「フィーリングを大切にする」というのがあります。

作曲するのが作業になっていませんか?

もし作業になっているのなら、気持ちを改めるほうがいいですね。

作曲は、曲を創造するという意味で、クリエイティブな行動です。

なので、そのクリエイティブな気持ちをもって、「まだ世にでていない、素晴らしいメロディーを作曲しよう」と気持ちを高めて、フィーリングを大切にすることが作曲の極意です。

・コード進行を分析する

自分で作ったものでもいいし、他のアーティストが作ったコード進行を見てみて下さい。

例えば、C→F→G→Cといくコード進行があったとします。

これは、度数で表すと、I→IV→V→Iということになります。

F→B♭→C→Fの場合はどうでしょうか。

下記表の「いろんなKeyでのダイアトニック」を見てもらうと、一番上に度数が書いてあり、照らし合わせてみてください。

これも、度数で表すとI→IV→V→Iとなります。

Keyは違いますが、C→F→G→CとF→B♭→C→Fは進行が同じということがわかります。

このように、重複をさけるため、コード進行をストックするときは度数でストックすると良いです。

いろんなKeyでのダイアトニックコード

KeyIIImIIImIVVVImVIIm(-5)
Key=CCDmEmFGAmBm(-5)
Key=D♭D♭E♭mFmG♭A♭B♭mCm(-5)
Key=DDEmF♯mGABmC♯m(-5)
Key=E♭E♭FmGmA♭B♭CmDm(-5)
Key=EEF♯mG♯mABC♯mD♯m(-5)
Key=FFGmAmB♭CDmEm(-5)
Key=G♭G♭A♭mB♭mBD♭E♭mFm(-5)
Key=GGAmBmCDEmF♯m(-5)
Key=A♭A♭B♭mCmD♭E♭FmGm(-5)
Key=AABmC♯mDEF♯mG♯m(-5)
Key=B♭B♭CmDmE♭FGmAm(-5)
Key=BBC♯mD♯mEG♭G♯mA♯m(-5)

・自分の好きなコード進行をストックする

では、自分が作曲したコード進行をKey=Cで統一して、度数を書き出してみてください。

すると、何か傾向が見えてくると思います。

なぜ、自分の曲は自分らしくなるのか。

頭で作り出すコード進行が、あるパターンとなって記憶されているからだと思います。

頭でギターのコード進行を考えて、あるパターンから抜け出せないときは、自分の作ったコード進行を度数で表してみて、一部分のコードを変えてみてください。

そして、自分の好きなようにアレンジして、度数で表したコード進行のストックを貯めていけばいいです。

・まとめ

作曲のコツはまず第一に「フィーリングを大切にする」ということです。

何度も何度もコード進行を作ってみてください。

そして、次はコード進行を度数で表してコード進行を分析してみてください。

自分のコード進行をアレンジして、素敵なコード進行をストックすることが、より表現豊かに作曲する極意となります。

※ボカロに興味がある方へ

ボカロPになるための手順「無料講義」をLINE公式で公開しました。

・ボカロの始め方を手っ取り早く体系的に知りたい
・完全初心者だけどボカロPになりたい
・準備物について
・作詞/作曲の方法
・作曲で稼ぐ手段

を知りたい方は、気軽にLINEで友達追加をお願いします。

友だち追加

参考になれば幸いです。

トップページに戻る

音楽教室のDTMコースのランキング

音楽教室

・シアーミュージック
・椿音楽教室
・オルコネ

DTMコースのランキングを紹介をします。

口コミや無料体験レッスンなど、チェックしてみてください。

音楽教室で使われるLogicやCubaseのDAWソフトはボカロに対応していますよ!

第1位 シアーミュージック DTMコース

作曲経験0でもOK。デモ音源制作まで見てもらえる。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・作曲のソフトの使い方
・作曲の知識の習得
・デモ音源の制作
DAWソフト基本はLogic(Mac専用)
ノートパソコン持ち込みより、
Cubase(Mac,Windows対応)など
他のDAWソフトを教えてもらえる
講師の経験様々なジャンルを専門分野とする講師が在籍
教室の立地教室(北海道から九州まで日本全国に展開)
無料体験レッスンあり
シアーミュージックのDTMコース

第2位 椿音楽教室 DTMコース

ホームページから漂うお洒落な感じが印象的。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスン・DAWソフトの使い方
・音楽理論
DAWソフトCubase(Mac,Windows対応)、Logic(Mac専用)など
対応する先生が割り当てられる
講師の経験・資格講師陣には名門音楽大学出身者も多数在籍
教室の立地教室
・東京都内200箇所以上のスタジオを中心に
・埼玉、神奈川、千葉でも展開
オンライン
・日本どの地域でもOK
無料体験レッスンあり
椿音楽教室のDTMコース

第3位 オルコネ DTMコース

オルコネは、国内最大級のオンライン音楽教室。

オンラインだから安心して受講できます。

レッスン形態マンツーマン
DTMレッスンDAWソフトの使い方
音楽理論
作詞/作曲/編曲
DAWソフトLogic(Mac専用)
講師の経験・資格現役プロを始め、レッスンに定評のあるプロ講師、
実力ある若手現役音大生等多数登録
教室の立地オンライン
・日本のどの地域でもOK
無料体験レッスンあり
オルコネのDTMコース

-作曲, 音楽独学のノート
-, , ,