公開日2021/1/26 更新日2021/2/10
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
WordPressの値段は無料で使うことができます。
しかし、WordPressを使うには、レンタルサーバーが必要です。
レンタルサーバーは、月々数百円~数千円でサーバーがレンタルできます。
有名どころでいうと、ロリポップやXSERVERなどがあります。
レンタルサーバーを借りると、簡単にWordPressを無料でサーバーに設置ができますよ。
また、WordPressをダウンロードしたら、テーマを選びます。
テーマとは、いわゆる着せ替えのデザインだと考えてください。
無料のものから、有料のものまで様々です。
このブログはyStandardと呼ばれる無料のテンプレートを用いています。
なので、かかる費用は、レンタルサーバーの月々数百円のみです。
さらに、私の場合ブログ収益が現在月に7000円ほど自動収入が入ってくる状態で、ブログを開設しているだけで、レンタルサーバー費用を引かれても黒字となっています。
本編では、レンタルサーバーの借り方やテーマを紹介します。
目次は次の通りです。
- WordPressの値段!いくらかかるの?
・レンタルサーバーが必要
・テーマは無料のものと有料のものがある - まとめ
それでは解説します。
・WordPressの値段!いくらかかるの?
WordPressは無料です。
しかし、WordPressを使うには、サーバーが必要です。
そのため、サーバーをレンタルする必要があります。
・レンタルサーバーが必要
ブログを始める方で、「レンタルサーバーでディスク容量ってはじめどのくらいを借りたらいいのかな?」
と疑問に思うと思います。
私の経験上150記事で0.76GBなので、50GBあれば十分ですよね。
例えば、レンタルサーバーのLOLIPOP!ですが、2020年2月18日現在で下記となっています。
月額 | 容量GB | WordPress | |
エコノミー | 100円 | 10 | 不可 |
ライト | 250円~ | 50 | 利用可能 |
スタンダード | 500円~ | 120 | 高速 |
ハイスピード | 1000円~ | 200 | 最高速 |
エンタープライズ | 2000円~ | 400 | 高速 |
エコノミーは、WordPressが使えないので除外するとして、ブログを始めるかたは「ライト」を選べば十分だということがわかります。
下記リンクから、ドメインを取ってスムーズにWordPressの設置が可能です。
ロリポップ!レンタルサーバーまた、なんといっても有名ブロガーにも人気でハイスペックで高速なレンタルサーバーが、XSERVERです。
XSERVERは有名ブロガーにも人気でハイスペックで高速なレンタルサーバーです。
2020年2月26日時点のhostadvice.com調べでは、国内シェアNo.1となってます。
また、2020年2月14日~2020年2月20日、XSERVER社調べによると、サーバー速度No.1となっています。
サーバー速度は、SEOの評価にもかかわってきますので、高速なのはうれしいですね。
また、200GBから月額900円~ですがなんといっても大量アクセスの負荷耐性があるのはポイントかもしれません。
これから、ブログを大きく育てていきたい人向けですね。
容量が200GBもあれば、そうそう使い切れる容量ではありません。
ただし、1万とか10万とかブログで稼ぐのを狙っていない人には、少々お高いイメージです。
趣味でブログを書く場合は、高速でなくてもいいので、LOLIPOPなどもっと安いサーバーを探すべきですね。
ただ、XSERVERはWordPressのインストールも簡単です。
サーバーパネルから「WordPress簡単インストール」をクリックし設定するだけです。
記事を更新した現時点では無料のお試し期間がついてます。
下記リンクから、ドメインを取ってスムーズにWordPressの設置が可能です。
エックスサーバー
・テーマは無料のものと有料のものがある
WordPressの着せ替えのデザインのことをテーマと呼びます。
WordPressをダウンロードしたら、次はテーマ選びです。
・無料テーマ
このブログでは、yStandardという無料のテーマを使って、自分でカスタマイズしています。
テーマは用途に応じて、様々なものがあります。
例えば、個人ブログを扱いたいのか、Cafeショップを扱いたいのかなど、様々です。
個人ブログなどは、無料テーマはyStandardの他、Lightningというのがおすすめです。
Cafeショップのホームページを扱いたいなら、無料のSaitamaというテーマがおすすめです。
・有料テーマ
人気のWebライティングの本「沈黙のWebライティング」やWebマーケティング「沈黙のWebマーケティング」を出している、京都のWebマーケティングチームのウェブライダーが作っている商品に、賢威というのがあります。
権威はウェブライダーが上場企業や中小企業、個人経営までコンサルをする際に使っているSEOノウハウを織り込んだテンプレートとなっています。
記事のアクセスを集めるには、誰かが検索した結果、あなたの記事が上位に表示される必要があります。
SEOとは検索エンジン最適化のことで、あなたの記事が検索上位に上がるための施策になります。

・まとめ
WordPressは無料です。
しかし、WordPressを運用するにはサーバーが必要です。
そのため、ブログを始めるにはレンタルサーバーに月額数百円~数千円を払って、WordPressをサーバーに設置する必要があります。
また、着せ替えのでデザインであるWordPressテーマは無料のものと有料のものがあります。
ブログ収益まで時間がかかるものですが、努力すれば黒字にもっていくことができます。
ブログの始め方は、下記ブログを参考にしてください。
私の黒字化までのブログ奮闘記がかかれていて、参考になるはずです。
以上、参考になれば幸いです。