公開日2020/2/12 更新日2021/2/16
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog500記事/昨年13万PV
自分の才能を生かして生きていないなど自己表現をしない毎日を過ごしていませんか?
個の時代が到来しています。
個の時代というキーワードを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
昔は発信媒体がテレビ、ラジオなどメディアが支配していましたが、Instagram, Twitter, Youtubeなど個人で発信できるSNSが使えるようになり、個人が活躍するチャンスが広がっています。
このように、誰でも簡単に個を生かすインフラが無料で整っています。
数万人のフォロワーを有するインフルエンサーは、企業の広告塔となり収益を得たり、インフルエンサーの生の声に消費者が参考にする場面がでてきています。
そんな私は、Instagram、TwitterのSNSをはじめ、このブログで情報発信をしています。
発信分野も広く、作曲者として、ボカロPとして、文筆家として、研究者としてコンテンツを作成しています。
ブログに関して言えば、1年執筆を継続して330記事ほど書き上げ、月間13000PVほどに成長しました。
現在は、サラリーマンから足をあらい、作曲家・文筆家として独立しています。
個の時代を生きるうえで「自分の才能を生かして生きること」が、人生を楽に楽しく生きる上でとても大切になります。
また、自分の新たな道を切り開く上で「自分の道を正しくするのは自分だよ」と友人に教えてもらったことがあるのですが、印象的だったので紹介します。
自分の行動の決定権というのは自分で握るものです。
目次は次の通りです。
- 自分の才能を自覚する
- 才能を生かせれば人生楽になる
- 自分の道を正しくするのは自分です
それでは解説します。
・自分の才能を自覚する
自分の才能を使いこなそうとする人と、そうでない人では大きな差が開きます。
あなたは、自分の才能を自覚しているでしょうか。
誰しも才能というのがあると思います。
それは、今生きていますか?
才能というのは、周りの人が手に入れようとしてもなかなか手に入らないものです。
その恵まれた才能を自覚はしているものの、使いこなせてなければとてももったいないことです。
例えば、次のようなことです。
・ピアノが弾ける
作曲家になったり、ピアノの先生をしたり、小さなバンドを結成したり、コンクールに出場したり。
・味が良くわかる舌がある
シェフになったり、料理教室を開いたり、友達に料理を振る舞ったり。
・英語が話せる
翻訳家になったり、通訳者になったり、英会話教室を開いたり。
・プログラムが書ける
プログラマーになったり、子供のためのプログラム教室を開いたり。
・歌がうまい
歌手になったり、ボーカルスクールを開いたり、バンドのボーカルになったり。
・数学ができる
AIのプログラムを考えたり、マーケティングをしたり。
・文章が書ける
記者になったり、ライターになったり、ブロガーになったり。
・才能を生かせれば人生楽になる
もし、才能を生かしながら生きることができれば、あなたはもっと楽に生きることができると思います。
なぜなら、苦手なことをするより得意なことで生きるほうが断然楽だからです。
先日次のようなツイートをしました。
得意なもので生きると、人生が楽になります。
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) February 12, 2020
今、自分はもっと稼げるはずだ!
という気持ちはありませんか??
それはあなたの自己評価が高い証拠です。
あなたは才能を自覚しているからです。
もし、今自分の才能を使えていないなら、自分の才能が生きる道を検討するのもいいかもしれません。
・自分の道を正しくするのは自分です
昔、サラリーマンから作曲家に転身しようか考えたときに相談した友人がいまして、その人がかけてくれた言葉がとても印象的でした。
それは、「自分の道を正しくするのは自分だよ」ということでした。
誰から、あーだこーだ、言われることもない。
もし、これから進む道に不安を覚えている場合は、この言葉を思い出してみてください。
私はとても勇気づけられました。
先日次のようなツイートをしました。
自分の上に組織があるとしても、自分の行動の決定権は自分にあります。
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) February 12, 2020
自分にとって面白いことを行動に起こし、あとから弁明する。
行動は、勇気でなくて、ロジカルに考えて起こすもの。
恐怖に打ち勝って行動を起こすのではなくて、理屈でそうだから行動をするのです。
自分の中で、自分の行動の決定権はしっかり握っているでしょうか。
上司に怒られないための行動ではなくて、あなたが正しいと思うことを実施していくようにしてください。
そういう行動は、いずれあなたを自由にします。
あなたの自由は、あなた自身にかかっています。
・まとめ
個人で発信できる時代、個の時代が到来しています。
才能を自覚し自分の才能を生かすことで、人生が楽に楽しく生きることができるようになります。
あなたの新しい行動に最初は不安を覚えることがあるかもしれません。
そういう時は、「自分の道を正しくするのは自分だ」ということを念頭に、行動してみてください。
組織に属していても、自分の行動の決定権は自分で握ってください。
仕事で上司に怒られないようにするための行動ではなくて、あなたが正しいと思う行動をする習慣を手に入れてみてください。
つまり、恐怖に打ち勝つ勇気からではなく、ロジカルに考えて行動していくのです。
そういった考えを持って行動すると、いずれあなたは自分の才能を生かした行動をすることになります。
なぜなら、あなたは才能を生かすのがロジカルに考えて正しいと理解するからです。
以上、参考になれば幸いです。