公開日2020/3/10 更新日2021/2/10
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
誰かに気をつかいすぎていて疲れていませんか?
自分の心の声を聴いてみると、自分がやりたいのはこれじゃないと自己嫌悪に陥る方がいます。
自分のやりたいことをズバズバできない人っているんです。
私は、なんでも思い立ったら吉日ですぐやる癖があります。
自分のことなので、自分で決めて当然だと思って行動しています。
自分で決めて行動できない人は、行動すると、すぐ誰かから強く言われてしまって委縮してしまいがちです。
挙句の果てに、強く言ってきた人が傷つかない様に、気を使った応対をしてしまいます。
不満が溜まりやすくないですか?
私なら、自分の方針は自分で決めますけどね。
一応、意見は聞いておくけど決めるのは自分だよということです。
・自分で決める
これを頭に念じてください。
また、行動を始めると行動を変えてはいけないと思う方がいます。
周りの環境は絶えず変化するんです。
・行動はいつでも変えられる
と考えるだけで、気が楽になりますよ。
目次は次の通りです。
- 自分で決める
- 仕事・私事・志事
- まとめ
それでは解説します。
・自分で決める
先日次のようなツイートをしました。
不満が溜まりやすい人は、
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) March 9, 2020
・自分で決める
ということを習慣にし、
・行動はいつでも変えれる
と考えてください。
メリットとして、
・自分で決めたことだからと納得できる
・不満があれば軌道修正すればよい
などがあります。
なぜ不満が溜まるのでしょうか。
なぜこんなはずじゃなかったと感じるのでしょうか。
それは、自分の力を信じているからですよね。
もっと、自分なら良い方向にすすめられる。
心の底ではそう思っているからだと思います。
でも、現実はそうではない。
周りの圧力を感じたり、意見に流されたり、思った方向にすすんでいないことはよくあります。
そんな人に、おすすめなのが、「すべてことを自分で決める」ということです。
もちろん、誰かが決めたことを了承する場合においても、あなたの行動の最終判断はあなたがするということです。
自分で決めた場合に、「最後は自分で決めたのだから」ともし間違った方向にすすんでも納得することができ、不満もたまりにくいと思います。
いくらすべてを自分で決めれるからといって、必ずしも正しい方向にすすむとは限りません。
もし、間違って進んでしまった場合は、「行動はいつでも変えられる」ということを頭に入れておいてください。
男に二言はないなどと言われるように、一回決めたら最後までやるもんだって美徳だと考えがちです。
でも、どんなことが起こるかやってみないとわからないこともよくあり、最初に決めたやり方を最後まで押し通すのは必ずしも良いことではありません。
・仕事・私事・志事
先日次のようなツイートをしました。
目をつむって、心の声に耳を傾けてください。
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) March 9, 2020
こうしたいという心の叫びはありませんか?
僕はサラリーマンとして仕事をしていました。
私事に時間が使えず未来に思考停止をしていました。
今は少しずつ仲間ができました。
今の活動が志事になりつつあります。
僕の心は穏やかになりました。
もし、あなたが現状に不満を抱いているなら、心の声に耳を傾けてください。
仕事というのは、人に仕えてやる仕事のことを言います。
あなたは、あなたの仕事に納得していますか?
それは、あなたの私事でしょうか?
私事とは、自分で生み出して、自分で努力して作り上げていけるものを言います。
そして、それは志事でしょうか?
志事とは、ビジョンを描きながら仲間とともに頑張れるものをいいます。
もし、「しごと」を仕事としてとらえて、人に仕えることが当たり前だと思っていると、不満を持ちやすくなります。
例えば、
・給料が低い
ということにおいても、これは給料があがらなければ不満が溜まりますよね。
給料が上がったらどうでしょうか?
それが当たり前となり、また欲がでませんか?
それは、不満が不満のままだからです。
不満をエネルギーに変えることが大切です。
もしそれが私事ならどうでしょうか?
自分で生み出して、自分で努力して作り上げていくものです。
責任は自分にあります。
つまり、給料が低くて不満をもったなら、もっと努力をしようと思いますよね。
不満のエネルギーはバネとなってあなたに返ってきます。
志事ならどうでしょうか。
ビジョンがあるので、そこに向かって走っていくことができ、やる気に満ちるのではないでしょうか。
また、それぞれが周りの人と高めあっていけるので、気持ちも前向きになります。
・まとめ
不満が溜まりやすい人は、
・すべて自分で決める
・いつでも行動は変えられる
と考えてみてください。
仕事より私事、私事より志事ができるようになると、不満をエネルギーに変えれるようになるので、おすすめです。
参考になれば幸いです。