公開日2020/9/18 更新日2020/12/2
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog489記事/月1万7千PV
人生を良い方向に変えたいという悩みはありませんか?
そう思う背景には、現状に不満があるのではないでしょうか。
私は、これまで2度不満をかかえたときがありました。
それは、中学校の野球をしているとき。
それと、サラリーマンをしているとき。
どうも、チームプレーは得意ではないなと感じていて、どちらからも逃げてきました。
最初は、やめることは悪いことだと思っていて苦しんでいたんですが、気持ちに正直になったんですよね。
嫌なことをやるなんて誰も望んでいないんです。
嫌ならやめればいい。
ただ、やめるには勇気が必要です。
勇気が得られないから、自分で理由をつけて正当化するんです。
もし、勇気を出して逃げ出すことができれば、安息の地にたどりつきます。
また、逃げたからと言って、努力を怠ってはいけないです。
日々コツコツと積み上げるしか、人生好転する方法はないです。
努力できない人は、誰かの仕組んだ甘い罠にかかってしまい人生損してしまいます。
そして、一期一会を大切にしましょう。
あなたには良き理解者が必要です。
人はそうそう良い関係になれません。
だから、一期一会を大切にして、あなたにとって大切な人を見つけていく必要があるんです。
良い関係はあなたを豊かにします。
目次は次の通りです。
- 人生を良い方向に変える方法
・逃げて逃げていきついた場所が安息地
・日々コツコツ積み上げるしかない
・一期一会を大切に - まとめ
それでは解説します。
・人生を良い方向に変える方法
・逃げて逃げていきついた場所が安息地
・少年野球
あなたは今、どんな思いで生きていますか?
今の生き方に不満がある状態ですか?
でも、その生き方に固守するのはなぜですか?
人は、今やっていることがすべてだと思いがちです。
今やっていることをやめることは悪いことだと思うんですね。
私は中学生の時公式野球をやっていました。
チーム練習が嫌でした。
当時は、途中でやめるとういことが悪いことだと思っていました。
でも、途中でやめたんです。
すると、どうでしょうか。
心底ほっとしたんですね。
もう、きつい練習にいかなくてよくなりました。
なぜ、私は毎日練習をしにいかなくてはならないんだろうとふと思いました。
やっている時は、やめることが悪のように感じたんですね。
中学生の時、周りを見渡たしてみました。
すると、公式野球をしている人はほんの数人です。
つまり、やってもやらなくてもいいんですね。
野球を好きな人だけがやればいい。
そう、思うことができました。
そのおかげで、部活や習い事で器械体操、水泳、卓球、空手、マラソンなど好きなスポーツを習うことができました。
また、勉強にも力を入れることができ、大学院は京都大学まで行けるようになりました。
嫌なことをやめるだけで、こんなに人生が好転するんだと気づいたんです。
逃げて逃げていきつく場所が安息地です。
・社会人
サラリーマンになって、仕事が面白くないなと感じました。
もともと自発的に行動する自分は、やり方のきまった仕事が面白くなかったんです。
自分の思うように仕事をするには自分が責任を持てるようになってから、つまり上の立場になってからだと思うようになりました。
でも、石の上にも3年という言葉があります。
当時は、仕事を変えることは悪いことのように感じてしまっていたんですね。
結局のところ、サラリーマンを10年続けることになりました。
でも、毎日が面白くない。
そこで、思い切って、仕事をやめて、フリーランスに転向することにしたんです。
作曲家と、文筆家ですね。
するとどうでしょうか。
毎日出社しないといけないという概念がないんです。
毎日、何をするかは自分次第。
とても自由になったんですね。
心底ほっとしました。
もちろん、自分で稼いでいかないといけないというプレッシャーは残りましたが。
それでも、逃げて逃げていきついた場所が安息地なんですね。
嫌なことをやるなんて誰も望んでいないんです。
嫌ならやめればいい。
ただ、それには勇気が必要です。
勇気が得られないから、自分で理由をつけて正当化するんです。
・日々コツコツ積み上げるしかない
人生を良い方向に変えたいなら、日々コツコツ積み上げるしかないです。
いきなり大きな力を手に入れることってできないんですね。
宝くじで6億円があたったなんてこと、現実に起こりえないですよね。
日々、少しずつ行動することによって、徐々に人生豊かになっていきます。
特に、何かから逃げてきたらなおさらです。
自分を戒めて、毎日コツコツ努力していかないといけないことには変わりはないんですね。
・一期一会を大切に
あなたが、逃げて逃げて安息地に向かうときに大切にしてほしいことがあります。
それは一期一会を大切にするということです。
やはり逃げているということは、人間関係もそこで立たれる可能性があるんですね。
だから、あなたを理解している人というのは大切なんです。
どんな状況でもあなたを理解してくれる人が周りにいるということは、あなたの人生を豊かにしてくれるからですね。
まとめ
人生を良い方向に変えたいなら、逃げて逃げて逃げて安息地に向かってください。
逃げるのはよくないことだという頭から離れてください。
逃げるのにも勇気がいります。
そこに勇気が出ないからといって正当化はしないでください。
逃げた人生だからといって、努力を怠っては人生好転しません。
日々、コツコツ積み上げる必要があります。
また、一期一会を大切にしてください。
逃げる人生なら、なおさら良き理解者が必要です。
以上、参考になれば幸です。