
この記事の信頼性について
- 京都大学大学院を卒業後、サラリーマンを10年経験。
- 現在個人事業主として奮闘中。
- 研究気質があるブロガー。
- Webマーケを勉強しブログ開始1年で年間13万PVを達成。
- 読者に有益な情報となり、少しでも読者の日々の生活を明るくできるよう心がけて執筆します。
自分のブログが誰かの意見の受け売りをしているような感覚になることはないですか?
これは、初心者ブロガーなら誰しも経験することです。
なぜなら、ブログを始めるときって、誰かの影響を受けて始めようと思われる場合が多いからです。
だから、なんだか自分のブログなのに、影響を受けた人が言っていることをまとめたブログになってしまうんです。
つまり、誰かの考えをまとめるブログになりがちだということ。
これでは面白くないですよね。
確かに、何かテーマを与えれば、行き着く先は同じかもしれません。
例えば、ブログノウハウの発信においては、1記事1テーマにしましょうだとか、タイトルにキーワードを含めましょうだったり、どの記事をみても同じようなことが書いています。
しかし、同じことを言っていても、読まれるブログと読まれないブログに分かれますよね。
それは、ブログがその人の言葉で書かれているかどうかで決まります。
目次は次の通りです。
・自分らしさでアクセスを取る文章術

・自分の考えや意見を書きたいと思うようになればブロガーとして一歩前進
まず最初に言いたいことがあります。
あなたは、ブログでもっと自分らしさを出したいと考えましたよね?
つまり、それはブロガーとして一歩前進しているということです。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ初心者
— 颯 Sou🌈作曲家マーケター (@sou_universe) February 22, 2022
最初は誰かの意見の受け売りをしてしまうことがあるかもしれない。でも次第に自分の考えや意見で書きたいと思うようになる。そうなればブロガーとして一歩前進。自分の考えを自分の言葉で語るというのは、自分の中に物語りをもつということ。それが人を魅力すると思います。
あなたが自分らしさをブログで表現できるようになると、ブログの魅力は増します。
ではどうすれば、自分らしいブログを作ることができるのか?
ノウハウを発信している以上、どれも同じブログになるのでは?
そう思いますよね。
自分らしいブログにするには、自分の物語を作ることです。
言ってる先は同じでも、発信する内容に自分の物語があれば、言葉はその人のものになります。
例えば、同じノウハウを発信していたとしても、有名なインフルエンサーの言葉を信じることができても、まだ初心者のブロガーの言葉は信じれないことってありますよね。
つまり、インフルエンサーは言葉を自分のものにして発信をしているんです。
言葉を自分のものにすると、発信に重みが出ます。
あのインフルエンサーが言ったことは、真剣に受け止めることができるし、勇気がもらえる。
これは、あなたがそのインフルエンサーを心から信頼している証拠。
では、なぜあなたは心から信頼しているのか。
それは、そのインフルエンサーが、あなたの目標であり、あなたの願望を既に叶えていたりする人だからです。
だから、その人の発信には、その人の物語があり、あなたにとって重みを感じるんです。
・いいと思うことに突き進むと自分らしい物語ができる
自分はインフルエンサーでもないし、語れるものがない。
このように思うことがあるかもしれません。
でも、諦める必要はありません。
なぜなら、あなたには目標があるからです。
憧れがあるということは、その人のようになりたいと思うからですよね。
じゃ、なれるように進んでいけばいいじゃないですか。
そして、それを極めると、語れるものが出てきます。
これから自分の物語を作っていきましょう。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ初心者
— 颯 Sou🌈作曲家マーケター (@sou_universe) February 23, 2022
自分らしい発信でアクセスが伸びるとうれしいですよね。自分らしさを発信するには、自分の物語が必要。ではどうやって物語を作るのか。それは興味を持ったことをやりこむことだと思う。いいと思うことに向かってどんどん自分自身を変えていく。そうすると自分らしさが出てきます。
どうやって物語を作っていくか。
それは、興味を持ったことをやりこむことです。
あなたの憧れる人も、何かを突き進んだ結果、手に入れたものがあるのではないですか?
何も、インフルエンサーの真似事をする必要はありません。
いいと思うことにどんどんチャレンジして、自分を変えていってみてください。
そうすると、自分らしさが出てきます。
自分の物語ができるんですね。
私は思うことがあります。
それは、経験したこともないのに、誰にも語れないということです。
例えば、ピアノを弾いたことがないのに、ピアノ初学者を導くことができませんよね?
簡単なことです。
では、1年ピアノをやって、語れるようになるでしょうか。
おそらくそれも「No」です。
つまり、突き進もう、極めようとする心が大切だということです。
・世界観は書き続けることで作られる
自分に、世界観がない。
そう感じる人がいるかもしれません。
世界観はブログを書き続けることで、作られるものです。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ初心者
— 颯 Sou🌈作曲家マーケター (@sou_universe) February 16, 2022
自分の世界観ってなんだろう。そんな疑問はありませんか?ブログを書き進めていくと記事がたまっていきますが、何に向かって書いてるのがだんだん見えてきます。それは、自分の経験したことを解釈、反省してきたことでたどり着いた境地になります。
今は、世界観を持ってないかもしれないですが、ブログを書き続けると自分は何を言っているのか方向が決まってきます。
それが世界観になります。
例えば、私の場合は、サラリーマンを10年していましたが、作曲家のフリーランスに独立しました。
私の世界観とは、「サラリーマンを経験してからでもフリーランスは遅くない」
こう思っています。
それと、「誰でも、取り組めばいかようにもなる」
そう考えています。
あと、明石家さんまさんの言葉を借りるとすれば、「生きてるだけで儲けもの」と考えています。
これらが、私の世界観となっています。
ブログを発信続けることで、最初見えなかった世界観ができあがりました。
世界観があれば、ブログ記事を書くときの、羅針盤になります。
あなたの世界観に共感した読者が集まってきます。
・まとめ
自分らしさで読者を集める文章術について解説しました。
まず、意見の受け売りではなくて、自分の言葉で語りたいと感じるようになれば、それはブロガーとして一歩成長しています。
同じことを発信しても、読まれる人もいれば読まれない人もいます。
その差は、その人の物語がブログで表現されているかによります。
物語を味方につけて、言葉を自分のものとして発信できるようになりましょう。
物語の作り方は、いいと思うことに突き進むことで形成されます。
そして、突き進むことで自分を変えていくと、自分らしさが残ります。
自分らしい発信を続けることで世界観が生まれます。
そして、世界観が生まれれば、あなたの世界観に共感した読者が集まります。
【コラム】ブログサービスの課金を惜しまないほうがいい理由
ブログをやってて気づいたこともあります。
これまで、600記事を書いてきて、何時間使ったのだろう。
ふと思いました。
1記事2時間使ったとしても1200時間です。
時給1000円だとしても、120万円。
すごいですよね。
それもほぼただ働きの状態。
そう考えると、もっとブログに課金するべきだと考えるようになりました。
いい環境でブログを書くべきだと考えたからです。
安いレンタルサーバーを使って、無料のWordPressテーマを使ってそれで1200時間を投下する。
とっても効率悪いと思うんですよね。
ちょっと気づくの遅いですよね。
なので、サーバーもマイナーなところから、エックスサーバーに乗り換えました。
また、WordPressテーマも、無料テーマからAffingerに乗り換えました。
また、Affingerでは、有料のプラグインも使うようになりました。
これぐらいしても、まだまだ課金は少ないと思います。
もっと、いい環境でブログを書くべきだと思っています。
以上、参考になれば幸いです。