公開日2021/2/12 更新日2021/2/12
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog469記事/昨年13万PV
ブログは専門家じゃないといい記事が書けないと諦めていませんか?
確かに、最近のSEOで上がるのは専門に特化したブログです。
しかし、専門に毛が生えたぐらいの方が、いい記事を書ける可能性が高いんですね。
なぜなら、それは専門家より未経験者に近い心理状況だからです。
だから、未経験者の悩みが手取り足取りわかるんですね。
未経験者に寄り添った記事が書けるわけです。
専門家は高度なことを議論しますよね。
彼らの仕事は、未経験者を集める仕事じゃなくて、専門を突き詰める仕事だったりするわけです。
だから、未経験者に教えるポジションが空いているわけですね。
SEOで上位表示されるのに必要なのは読者満足度です。
読者があなたの記事を見て、記事をじっくりすみずみまで読んで満足さえすれば、上位表示されるわけです。
どれだけ専門的なことを書けたかではないんですね。
あと、駆け出しの初心者発信でいい理由は、トレンドに乗りやすいことが挙げられます。
駆け出しの発信なら、スピード感があるからトレンドに乗り遅れないわけです。
目次は次の通りです。
- ブログ発信は駆け出し初心者で良い理由
・未経験者の悩みが分かる
・多くの読者は未経験者
・スピード感がある - 初心者を集めつつ専門を勉強する
- まとめ
それでは解説します。
・ブログ発信は駆け出しで良い理由
・未経験者の悩みが分かる
あなたは、駆け出し初心者に近いわけですから、未経験の読者の悩みが分かります。
専門家なら、とうの昔に経験したことで、どこでつまづいたのかさえ忘れていることでしょう。
あなたは、つまづきやすいポイントを押さえて、未経験者に教えてあげることができるわけです。
だから、専門に毛が生えたぐらいで駆け出しの発信で良いわけです。
・多くの読者は未経験者
考えてみてください。
世の中の大半の人は、未経験者なわけです。
やったこともない人が多いんですね。
知識のある人はごくわずかです。
だから、あなたは未経験者向けに発信をすればいいわけです。
そして、あなたもそこまで専門の知識がなくても通用するわけです。
専門家は、専門の高度な議論をして突き詰めていく仕事をしています。
初心者に教えるというポジションが空いているわけですね。
・スピード感がある
もしあなたがトレンドに乗る場合、専門を極めてから発信してからでは遅い場合があります。
もし駆け出しの発信ができるなら、あなたは誰よりも早くコンテンツを発信することができ、その分野で第一人者になれるでしょう。
・未経験者を集めつつ専門を勉強する
あなたは、ひとまず未経験者向けに発信をするとして、忘れないでおいてほしいことがあります。
それは、あなたの今発信されようとしている専門の勉強を怠らないことです。
未経験者を集めたら、次のステップの内容も話を聞いてもらえるようになります。
だから、未経験者を集めつつ、専門の勉強をしていくといいですね。
・まとめ
ブログは駆け出し初心者の発信で良い理由があります。
それは、
未経験者の悩みが分かる
多くの読者は未経験者
スピード感を持ってトレンドにのれる
が挙げられます。
また、駆け出しで発信しつつ、専門の勉強をすることも忘れないでください。
あなたもブログを始めてみませんか?
以上、参考になれば幸いです。