公開日2021/1/13 更新日2021/1/13
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog489記事/月1万7千PV
ツイッターのフォロワーが伸びなくて悩んでいませんか?
それは、プロフィールやツイート内容が問題だったりするわけです。
私は、作曲家で、フォロワーが100ほどで停滞していたときがありました。
そこで、ある気づいたんです。
作曲家と名のっているのに、自己啓発を発信しても読まれないわけです。
それはまるで、野球選手がサッカーについて語っているようなものですね。
つまり、あなたの分野で専門的になる必要があるわけです。
あなたは、自分の得意なところで勝負をしていますか?
得意なところで勝負していないと、発信内容がありふれたものとなりがちです。
あなたにしかできない発信を心掛けるようにしてください。
いくつかツイートをしていると、いいねが多いツイートが出てくると思います。
つまり、そのツイートは需要があるということです。
もっとそのツイートに対して深堀をしていくといいですよ。
もし停滞しているなら、変化をつけてください。
変化をつければ、結果が変わります。
そして、手ごたえがあれば、深堀をしていけばいいですし、手ごたえがなければ、そのツイートは需要がないので、今後しないようにします。
私は、これらを意識して、Twitterのフォロワーを700以上にすることができました。
目次は次の通りです。
- Twitterのフォロワーが伸びない場合の対処法
・専門的になる
・自分の強みを発信する
・手ごたえのあるところを責める
・変化をつける - まとめ
それでは解説します。
・Twitterのフォロワーが伸びない場合の対処法
・専門的になる
あなたは何屋さんですか?
まずそこを明確にして、ぶれない発信が必要です。
ブログ制作のことを発信するなら、ブログの制作方法やWebマーケティングの知識を毎回発信するんですね。
もし、あなたのプロフィールを見て、この人はブログの専門的な人で、いい情報が欲しいと思ってフォローしたとします。
あなたが、ブログ以外のことを発信したら、どう思いますか?
フォローを外しますよね。
なので、基本的に、あなたは何の専門家なのかを意識した発信が大切なわけです。
・自分の強みを発信する
あなたは強みを生かした発信ができていますか?
人には得意、不得意があります。
もし、あなたが不得意なもので発信しているなら、それは伸びない可能性があります。
なぜなら、同じようなレベルで発信している人は五万といるからです。
それよりも、あなたしかできないようなことをすると、頭一つとびぬけてフォロワーがつくようになります。
・手ごたえがあるところを責める
いくつかツイートをしたら、そのままにしていませんか?
あなたは、過去のツイートのいいねの数を確認していますか?
もちろんしている。
そういう風に読者の声が聞こえます。
それでは、過去のツイートのいいねの数から、次のツイートの内容を決めていますか?
つまり、ツイートをして、反応があればそれを深堀することが大切なわけです。
反応がなければ、需要がないということです。
このように、あなたが何を言えば反応があるのか、マーケティングの思考が大切なわけです。
・変化をつける
もし、ツイートが停滞しているなら、変化をつけてください。
変化を付けず、同じスタイルで発信を続けても伸びることはないでしょう。
変化をすれば、結果も変化します。
良い結果となればそれを継続すればいいですし、悪い結果なら、また変化を起こす必要があります。
・まとめ
ツイッターが伸びない場合の対処法を解説しました。
・自分の強みを発信する
・専門的になる
・手ごたえのあるところを責める
・変化をつける
です。
以上、参考になれば幸いです。