公開日2020/2/22 更新日2021/3/3
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog500記事/昨年13万PV
このブログは、ブログの始め方のまとめです。
このブログの目標はあなたがブログで1年で月5000円、ゆくゆくは月5万円を稼ぐようになることです。
私は、ブログを始めて1年と3か月ほどたちますが、ブログで毎月1万円ほどの収益を上げています。
高い時は1万5千円ほど低いときは5千円など波はありますが、ブログの仕組みで入ってくる自動収入です。
ここまで成長したのは、毎日ブログを書いているからですが、稼ぐ方法は、Google AdsenseやAmazonアソシエイト、アフィリエイトだったり、個人の商品を持つことだったりします。
よく、半年で20万円とかブログで稼ぐ方で発信している方を見ますが、彼らのように短期間で月20万円を実現するのはほぼ無理です。
おそらく、私のブログの方が、多くの人に当てはまる再現性が高いものではないでしょうか。
だから、私のブログのノウハウを知ることで、月5000円ほどは稼げるようになれるはずです。
今では、【自己啓発 一覧】・【ボカロPになるには】で検索順位1位の実績があります。
下記は3か月間の実績でサーチコンソールの値です。

昨年のブログアクセス数は13PVでした。

どうすれば、ここまで成長するのか知りたくないですか?
このブログは、私の実体験に基づいて、参考情報や、ブログを始める時に悩むであろうトピックに触れています。
先日、ブログの始め方に関して次のようなツイートをしました。
ブログのハードル
— 颯 Sou@作曲家×WEBクリエイター (@sou_universe) February 4, 2020
導入のハードル
・サーバーのレンタルやドメインの取得
・ワードプレスをインストール方法
・テーマ選び
審査のハードル
・グーグルAdSenseやAmazonアソシエイト
そして活動のハードル
・ブログ毎日更新
・時間
・アクセス数
100記事到達
・収益化にはまだ程遠く
道のりは長い。
多くの方がブログをあきらめる理由として、収益化まで道のりが長いことがあげられます。
理由は、WordPress導入部分ですら、レンタルサーバーと契約したり、ドメインを取得したり躊躇してしまうことはないでしょうか。
また、WordPressを導入しても、収益化のためにはGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなどの広告を出すためのサービスの審査に合格しなければなりません。
また、例え審査に合格しても、アクセスされなければいけないので、SEOを考慮したブログを執筆する必要があります。
SEOとは、検索されたときにGoogleやYahooなどで上位表示されるための対策のことをいいます。
時間をたくさん投資しなければなりません。
そのため、毎日ブログを書くほうがいいですし、とにかく時間がかかります。
100記事到達してさえ、所感としては収益化にはまだほど遠く、たくさんの人がブログで挫折してしまうのも納得できます。
所感としては、成果を焦らないことです。
気ままに楽しみながら記事を毎日更新していると、いつの間にか稼げるようになっている感じです。
ブログは時間のかかるものだと思って、少なくとも半年~1年は見ておいてください。
私が一年、毎日更新した結果、アクセスも徐々に伸びてきました。

ブログを書き始めて亀のようなスピードでアクセス数の伸びを経験しました。
1年たって現在では月間で1万5000PVを得られるほどにもなっています。
ブログは、誰でも取り組めば取り組むほど成果が出るものだと感じています。
目次は次の通りです。
- ブログ始め方のまとめ
・ブログで収益が得られる理由は広告収入
・ブログが副業に向いている理由
・ブログ1年で月5000円のブログ収益発生
・ブログは長期的に月5万を目指す - WordPressがおすすめ
- WordPressを始める準備
・ドメイン取得してSSL化
・レンタルサーバー
・WordPressの管理画面
・テーマを設定して外観を整える
・プラグインで機能を拡張する - ブログ運営のコツ
・ジャンル選び
・特化ブログと雑記ブログ
・差別化ブログ - アフィリエイトの審査
- 執筆活動
・ブログ毎日更新
・時間
・アクセス数 - 100記事到達
- 200記事到達
- 300記事到達
- 1年経過
- 400記事到達
- アフィリエイト1件1万円の収益発生
- 自分の商品をつくる
- 500記事到達
- 不具合対応のヒント
- まとめ
それでは、解説します。
・ブログ始め方のまとめ
・ブログで収益が得られる理由は広告収入
ブログで収益を得られる理由とは、ブロガーと広告主と読者の3者がお互いにWin-Win-Winな関係な状態にあるからです。
結果、あなたに広告収入が入ってくるんですね。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ
— 颯 Sou@ブロガー (@sou_universe) February 14, 2021
ブログの仕組みがすばらしい件。
ブロガー
好きな記事を書いて広告費を得る
広告主
広告から商品が売れる
読者
気になる情報・ものが手に入る
Win Win Winですね。
しかし、そもそも、ブログで儲かる仕組みとは何なのか疑問に思われるかもしれません。
それは、検索エンジンというのが関係していきます。
アクセスを自動で集める素晴らしいシステムです。
・ブログが副業に向いている理由
ブログが副業に向いている理由について、メリットを次のようにツイートをしました。
#ブログ
— 颯 Sou@ブロガー (@sou_universe) February 15, 2021
副業としてブログは取り組みやすいです。
・自分のペースで始められる
・すべて自己完結
・趣味性が高い
・マーケティングスキルが身につく
・資産性がある
月額100万円プレーヤーがいますし、いい目標になりますね。
身バレもそこまで心配しなくもいい。SNS感覚です。
どうですか、興味が出てきませんか?
・ブログ1年で月5000円のブログ収益発生
私の経験ですが、ブログを1年経過時点でのブログ収益を紹介します。
1か月目 | 0円 |
2か月目 | 1円 |
3か月目 | 7円 |
4か月目 | 4円 |
5か月目 | 91円 |
6か月目 | 312円 |
7か月目 | 15168円 |
8か月目 | 2228円 |
9か月目 | 2603円 |
10か月目 | 2238円 |
11か月目 | 2104円 |
12か月目 | 5234円 |
1年目で月にGoogle AdsenseとAmazonアソシエイトで5000円ほど稼げました。
7か月目に1万5千円得れたのは、アフィリエイト案件に成約が出たからですね。
これは、初めてのアフィリエイト成約でした。
最初の3か月はほぼほぼ稼げないです。
理由は、ブログ記事がインデックスされていないから、上位表示されないからですね。
先日次のようなツイートをしました。
#ブログ
— 颯 Sou@ブロガー (@sou_universe) February 11, 2021
月5000円でも、自動収入のブログは、最高です。
年額6万円にもなります。
副業にはちょうどいい。
投資で6万円の収益を出そうと思うと、利率3%の資産運用をした場合、200万のお金を運用に回しているのと同じぐらいインパクトがあります。
少ないかもですが、1年で作り出せました。
ブログは長期的にみるべきです。
ゆくゆくは月5万円を目指したいですよね。
・ブログは長期的に月5万を目指す
ネットではブログで月5万円稼ぐというキーワードをよく目にします。
では、実際月5万円稼ぐとはどういうことなのか、ゴール手前をのぞいてみましょう。
下記ブログを参考にしてください。
ブログは投資として考えてみてください。
ずばり、120万円分の労働で2000万円の資産を手に入れる。
ただし、稼げない場合もある。
詳しくは、下記ブログを参考にしてください。
・WordPressがおすすめ
WordPress自体はオープンソースCMSで無料です。
WordPressは、記事管理ソフトのようなものです。
ただし、有料のレンタルサーバーが必要です。
そのほか、プラグインやテーマにお金がかかる場合がります。
ブログを始めようと思っているけど、WordPressか、もしくは無料ブログ(はてなブログか、Amebaブログなど)か迷っている人はいませんか?
WordPressは断然おすすめです。
・コンテンツを増やすのが楽
・外部環境に左右されない
・資産性がある
これらの特徴があります。
はてなブログやAmebaブログなど他のブログサービスは大型店にショップを開くようなもの。
大型店が急に潰れることだってあります。
WordPressは自分のお店に商品を並べるようなもので、独自のお店を開けるWordPressが最強なわけですね。
外部に依存せず、安心してブログを育てていくことができ、資産性があります。
・WordPressを始める準備
WordPressでブログを始める手順はいたって簡単です。
・パソコンがある
・インターネットにつながる環境がある
・①ドメインを取得してSSL化、②レンタルサーバーを借りて、③WordPressをインストールする
です。
・ドメイン取得してSSL化
ドメインはサイトの住所のようなものです。
あなたの会社や個人で発信していくオリジナルサイトを使う場合は、独自ドメインを取得することをおすすめします。
ドメインは、人気の「.jp」や、会社で使われる「co.jp」、個人の方に使われる「.com」、「.net」などがあります。
また、ドメインはSSL化する必要があります。
SSLとはインターネットなどのコンピュータネットワークにおいてセキュリティを要求される通信を行うためのプロトコルです。
SSL化とは、https://に見られる、sをつける作業です。
・レンタルサーバー
ドメインを取得して、サーバーをレンタル、WordPressをインストールって複雑に感じるかもしれませんが、簡単にできます。
レンタルサーバーとしてはエックスサーバーは、1クリックで簡単にWordPressがインストールできます。
ドメイン取得だって簡単。
ロリポップなども有名ですが、エックスサーバーのコスパが最強です。
エックスサーバーなら将来の大量のアクセスにも耐えられます。
諸説で50万PVまで持つということを聞きます。
詳細は下記。
エックスサーバー
※WordPress手動インストール
エックスサーバーなど簡単インストールがない場合など、手動でWordPressをインストールする必要がある場合は、下記を参照してください。
※WordPressの容量
サーバーをレンタルするには数百円~数千円の費用がかかります。
レンタルサーバーのディスク容量が大きければそれだけコストがかかります。
では、いったいWordPressのディスク容量はどのくらいなんだろうと疑問を持つかもしれません。
ワードプレスの容量を調査したことがあるので、下記ブログを参考にしてください。
WordPressを始めるにあたり、管理画面などが気になると思います。
・WordPressの管理画面
WordPressの管理画面は、
・投稿
・メディア
・固定ページ
・コメント
・外観
・プラグイン
・ユーザー
・設定
があります。
それぞれの詳細は下記記事を参照してください。
・テーマを設定して外観を整える
初心者の方は、Webデザインはプログラムなしでできるところだけでも十分です。
つまり、与えられたWordPressテーマテンプレートに従ってデザインするだけですね。
テーマは無料のテーマから有料のテーマまであります。
※WordPressカスタマイズ
WordPressカスタマイズは最初は読み飛ばしてもらって構いません。
もっと、Webデザインを変えたいって方は、htmlやCSS、PHPなどプログラムを勉強する必要があります。
おすすめのプログラムの勉強の方法は、ProgateとドットインストールのWebサービスです。
どちらも有料ですが、月に1000円ほどなので、サクッとプログラムを勉強して退会すればオッケイです。
※WordPressの設定に困ったら
WordPressの設定に迷ったらおすすめの本があります。
初期設定や外観の設定方法など分かりやすく書かれています。
・プラグインで機能を拡張する
ワードプレスには、ワードプレスの機能を拡張するプラグインと呼ばれるものがあります。
おすすめなプラグインを選びましたので、下記ブログを参考にしてください。
・ブログ運営のコツ
・ジャンル選び
ジャンル選びは、
・YMYLジャンルは避ける
・狙ったキーワードの検索上位に企業サイトがない
・紹介できる高単価広告がある
・経験とやる気がある
ということがポイントです。
ブログ初心者はどのようにジャンルを選べばいいのか疑問に思う人もいると思います。
なぜなら、ジャンルの数によっては、特化ブログになったり、雑記ブログになったりするからです。
ジャンルは、YMYLと呼ばれる、お金や人生(健康や安全)についてテーマに選ばない方が無難です。
Googleが重要なテーマと認識していて、誰が書いた記事なのか重要視するんですね。
医療の記事を、医者じゃない人が話すと信頼できますか?
できないですよね。
つまり、一般人がYMYLのテーマを選んでも検索上位の表示ができないというわけです。
あと、あなたの狙ったキーワードで検索してみてください。
もし、検索上位に企業サイトが来ているなら、あなたは太刀打ちできません。
また、ジャンルによって広告単価の低いものってあるんですね。
なので、ASPという広告を提供しているプロバイダーに登録して、事前調査をしてみてください。
審査もなくて無料で登録できるA8.netというのがおすすめです。
アフィリエイトをする人に人気です。

自分の書きたいことなら、ネタを切らさずに書いていくことができます。
稼げるジャンルを選ぶときは、かならず継続できるものを選びましょう。
・特化ブログと雑記ブログ
ブログのジャンルの数はいくつがいいのだろうと悩むかもしれません。
一つのジャンルに絞るなら特化ブログと呼ばれます。
複数のジャンルをもつなら雑記ブログと呼ばれます。
稼ぐ目的なら特化ブログ一択です。
趣味としてはじめるのなら雑記ブログです。
・差別化ブログ
私が、自分で提唱しているやり方が差別化ブログです。
「あなたのブログしかない」を作り出すんですね。
差別化ブログの作り方は、
・ペルソナからブログのコンセプトを決める
・ニッチな領域を第1テーマに置く
・テーマの掛け算で希少性を出す
・1つのテーマで100記事書く
です。
詳細は、下記記事を参照してください。
・アフィリエイトの審査
まずは、審査に通過したいGoogle AdSense。
私はGoogle AdSenseに3度目で合格しました。
申請すればだれでも審査を通過すると思っていたのですが、2回落とされて少し厳しさを感じました。
結局10記事書いて合格しました。。
この経験から、Google AdSenseの審査の通過の方法について助言します。
下記ブログを参考にしてください。
上級者の方は、Amazonアソシエイトの審査も通過したいですよね。
私はAmazonアソシエイトの審査を3回目の申請で通過しました。
Amazonアソシエイトの審査は厳しいとよく聞きます。
私も、Google AdSenseは合格したのに、なんでAmazonアソシエイトは落ちるのだろうと思ってました。
Amazonアソシエイトに合格した経験から通過する要因を考えてみましたので、参考にしてください。
・執筆活動
・ブログ毎日更新
ブログを毎日更新するのは難しいと思う人もいるかもしれません。
なぜなら、ネタ切れに遭遇するからです。
ネタを考えるのに困ったら下記ブログを参照してください。
・時間
時間がないという人は下記ブログを参照してください。
何かを始めるためには、何かを止めなければなりません。
時間は有限です。
ブログを毎日2時間書きたいなら、
×Yutubeを見る
×ジャンプを読む
×飲み会
を減らして、カフェにいって、ブログを書きましょう!
何をしても毎日過ぎていきます。優先順位をきめましょう。
・アクセス数
ブログ記事は実はアクセスを集める書き方のコツというのがあります。
好きなように書いてもらっていいですが、アクセスが集まらない人は、SEOを考慮した書き方をしてみてください。
ブログを始めたころは、どのようにブログを書いていったらいいか分からないと思います。
初期段階では、「文章の質や投稿数にこだわり、デザインにこだわない」ということをお勧めします。
理由は、検索の上位表示をされるには数か月の日数が必要で、検索からの流入をメインに考えると、ブログが見られることより、まずはGoogleにインデックス(認識)してもらうほうが先だからです。
文書の質や投稿数、デザインなどブログ初期段階の書くコツを解説していますので、下記ブログ参考にしてください。
下記ブログは、ツイッターを用いてアクセスを増やす有効性について解説しています。
ツイッターを活用するとブログ記事にアクセスが集まります。
理由として、
・SEOが強化され、Organic検索が増えること
・ツイッターからの流入を見込めること
があります。
ブログを書いて集客したい。
そう思う方もたくさんいると思います。
記事が検索されても、タイトルで読者をひきつけてクリックしてもらわなければ、閲覧されません。
コピーの本質を知る必要があります。
ブログの閲覧数が停滞していませんか?
ブログの閲覧数を増やすには、
・検索ボリュームのある記事を書く
・検索上位にする
・上位表示された記事をクリックされる率を上げる
・内部リンクで回遊率を上げる
が必要です。
私がブログ初心者の頃は、下記悩みを持っていました。
・Google Adsenseで1円しか発生しない
・Amazonアソシエイトの審査に通過しない
・ブログにアクセスが集まらない
これらは、ブログ初心者の人は、共通の悩みではないでしょうか。
またブログ初心者は周りのブロガーの状況が気になるものです。
こんな疑問はありませんか?
・100記事でPVと収益はどのくらいだろうか?
・参考にした本はなんだろうか?
・どんなテーマがいいのだろうか?
下記記事が参考になります。
ブログを作成しているが、スマホの表示が遅いと悩んでいませんか?
スマホの表示速度が遅いとSEOにも悪い影響を及ぼします。
私のあるページでは、スマホの平均読み込み速度が5.85秒であったものに対し、AMPに対応させると0.59秒に改善することができました。
AMPとはAccelerated Mobile Pages の略で、Googleが中心となって立ち上げた、モバイルでのウェブサイト閲覧を高速化することを目的とするオープンソースプロジェクトです。
AMPはGoogleも推奨しておりおすすめです。
ブログで内部リンクをしていますか?
内部リンクとは、簡単に言うと、あなたの記事をリンクすることです。
内部リンクをしないと、読者は直帰してしまいます。
直帰とは1ページだけ見て帰ってしまうことです。
もしあなたが、内部リンクを設置していると、読者に内部リンクしたページを見てもらえる可能性が高まります。
結果、ブログの回遊率が上がるんですね。
ブログで、収益が上がらない人は、ブログにキラーページがないと言えるでしょう。
まずは、あなたのジャンルにマッチしたキラーページを作ってみましょう。
またカスタマージャーニーを意識することは大切です。
読者は、「認知→興味→比較→購買」の順に興味を持ちます。
例えば、
認知:英語 ペラペラになりたい
興味:英語 学び方
比較:英会話スクール 比較
購買:○○英会話スクール 評判
などです。
このカスタマージャーニーを意識して、内部リンクをしてみてください。
・100記事到達
100記事到達すれば、どんな状況になるか知っておくことは大切です。
あくまで私の例ですが、下記ブログを参照してみてください。
5か月目100記事で、月あたりのPVは3000ほどで、ページ別訪問者数は900ぐらいでした。
収益化にはまだほど遠いというのが所感です。
100記事に到達すれば、リライトが大切です。
リライトすれば、検索の上位表示を狙えます。
下記ブログを参考にしてください。
ブログの集客のテーマを書いてます。またリピータを増やすことの大切さにも言及しています。
そもそも、リピーターとは、一度ブログを読んでくれた人が、再度ブログに訪れてくれることをいいます。
まずは、読者を増やさなければいけません。
そのためブログは、集客記事を書くのが鉄板です。
ネットユーザーが検索しそうなキーワードで記事を書いていくわけです。
・200記事到達
200記事:8か月目200記事で、月あたりのPVは3500で、月のページ別訪問者数は2700
でした。
200記事時点と100記事時点を比較すると、PVは微増の+500で、ページ別訪問者数は3倍に増えています。
少しだけ成長を感じています。
・300記事到達
300記事:10か月目で300記事で、月あたりのPVは10000で、月のページ別訪問者数は9000人ぐらいでした。
300記事時点と200記事時点を比較すると、PVは微増の+6500で、ページ別訪問者数は3倍に増えています。
・1年経過
ブログを書き始めて1年が立ちました。
2019年8月17日に始めたので、今日が2020年8月22日なので、正確には1年と5日です。
当初始めたての頃が懐かしいです。
スタバで執筆するというのが少し憧れがありまして、さっそくノートパソコンを買ってブログをスタートしたのを覚えています。
1年でざっくり330記事ぐらい書きました。
記憶ではほぼ、毎日更新をしてました。
アクセス数で言えば、1年経過時点で月間に1万5000PVほどきてくれるようになりました。
・400記事到達
400記事:14か月目で400記事で、月当たりのPVは17000で、月のページ別訪問者数は15000人ぐらいでした。
400記事時点と300記事時点を比較すると、PVは微増の+7000で、ページ別訪問者数は1.7倍に増えています。
・アフィリエイト1件1万円の収益発生
アフィリエイトでの稼ぐコツについては、下記ブログで紹介しています。
アフィリエイトで広告の収益となるのは、PV×CTR×CVR×広告単価ですよね。
・PVは、サイトを訪れた人の数
・CTRは、ページの広告をクリックした割合
・CVRは、成約の割合
これらの数や割合を増やすことで稼げるようになります。
アフィリエイトしたいキーワードの専門誌を作ってSEO対策します。
ブログ型アフィリエイトを始めて1年と2か月でようやくアフィリエイト1件成約しました。
正確には、1年かけて記事は2500回閲覧され、250件の広告へのクリックがあり、1件の収益発生があったので、PVは2500でCTRは10%で、コンバージョンは0.4%です。
とにかくアクセス数とセールスライティングによって決定する確率の問題なんだなと気づきました。
・自分の商品をつくる
ブロガーならチャレンジしてほしいことが、自分の商品を作ることです。
アフィリエイトだけだと、途中で広告案件がなくなり、収益が急落することだってあります。
安定的な収益を確保するためにも、脱アフィリエイトが大切なわけです。
ブロガーなら、Webマーケティングの知識があるはずです。
自分でランディングページを作って商品の売り込みもできるはずです。
なのでブロガーこそ、自分の商品を持つべきですね。
・500記事到達
500記事:19か月目で500記事で、月当たりのPVは13000で、月のページ別訪問者数は12000人ぐらいでした。
500記事時点と400記事時点を比較すると、PVは減じて▲4000で、ページ別訪問者数は▲3000人です。
・不具合対応のヒント
WordPressでブログを作っていく上で不具合が発生する場合があります。
いくつか解決しましたので、参考のため掲載しておきます。
WordPressの不具合が起きた場合は下記ブログを参照してください。
Google Adsenseで振り込みの口座確認のためのテストデポジットがうまくいかない場合は下記ブログを参照してください。
Google Analyticsで「権限がありません」とエラーが出た場合は下記ブログを参照してください。
サイトにアクセスが来ない場合は、下記ブログを参照してください。
WordPressのサーバー負荷が高くてアクセス制限をされる場合は、下記ブログを参照してください。
サーバーが安定しない場合は、下記ブログを参照してください。
Site Kit by Google導入後に、PVと直帰率がおかしくなった場合の対応法については、下記ブログを参照してください。
・まとめ
1年間、ブログを毎日更新すれば月5000円ほど稼げるようになれます。
所感としては、成果を焦らないことです。
私のブログは遅咲きかもしれませんがブログ毎日更新200日で1日アクセス100人集まるようになりました。
ぜんぜんアクセスが集まらない人も、継続すればある日突然増えると思います。
ブログは時間のかかるものだと思って、少なくとも半年~1年は見ておいてください。
また、読まれるようになるには、ブログの差別化が大切です。
差別化を図ることで、たくさん読まれるようになります。
私は、自分のプロフィールに権威性を高めることやストーリーを作ること、希少性を高めることを取り入れました。
差別化するパターンは下記ブログで紹介しています。
ブログのアクセスが伸びずに諦めた人はいませんか?
最初は誰でも初心者です。
でも、ブログは継続しさえすれば、結果がでる世界だと考えています。
なので、あきらめないでください。
以上、参考になれば幸いです。
- ブログ始め方のまとめ
・ブログで収益が得られる理由は広告収入
・ブログが副業に向いている理由
・ブログ1年で月5000円のブログ収益発生
・ブログは長期的に月5万を目指す - WordPressがおすすめ
- WordPressを始める準備
・ドメイン取得してSSL化
・レンタルサーバー
・WordPressの管理画面
・テーマを設定して外観を整える
・プラグイン - ブログ運営のコツ
・ジャンル選び
・特化ブログと雑記ブログ - アフィリエイトの審査
- 執筆活動
・ブログ毎日更新
・時間
・アクセス数 - 100記事到達
- 200記事到達
- 300記事到達
- 1年経過
- 400記事到達
- アフィリエイト1件1万円の収益発生
- 自分の商品をつくる
- 500記事到達
- 不具合対応のヒント