公開日2020/8/31 更新日2021/2/10
・はじめに
こんにちは、soublogを運営している作曲家の颯 Souです。

小学校でピアノを習い、中学校でアコギを買い、高校でエレキを始め、大学で軽音サークルに入り、社会人から作曲家でボカロPとして音楽活動をしています。
趣味になる・積み上げれる【作曲・ブログの副業】を応援!
【経歴】京大院卒/大企業/自由を求め脱出/作曲家・ブロガーのフリーランス/
【作曲】20曲リリース/AWA動画広告BGMプログラム採用実績あり/Audiostock審査通過
【ブログ】soublog500記事/昨年13万PV
朝起きれなくて遅刻してしまうと悩んでいませんか?
社会人たるもの、遅刻するとは何事かと言われてしまうことがあるかもしれませんが、このブログではそこを責めたりしません。
私は、疲れがたまって朝起きることができず、一時期しょっちゅう遅刻をしていました。
なので、起きられなくて遅刻してしまうという方の気持ちは分かるつもりです。
不幸中の幸い、仕事への影響はなく、上司から強く責められることはありませんでした。
朝、起きられず遅刻してしまう人はしなくてはならないことがあります。
それは、会社へ遅刻する旨の連絡です。
最低限これをしておきましょう。
あと、仕事で遅れることがあって、業務に支障をきたす場合は、誰かにその仕事の代わりを依頼しないといけません。
遅刻をすると、周りからの信頼は失われがちです。
ただ、私は一応仕事はできたと自負していましたから、周りからもそういう目で見られていました。
だから、信頼を失うまではいかなかったです。
むしろ、心配されるほうでした。
でも、みなさんも心の底ではどこか不振に感じていたかもしれませんよね。
あと、会社のいごこちが悪くなってきます。
もちろん、自己責任ですから、当たり前といったら当たり前なのですが。
私は、結局のところ、そういう生活に嫌気がさして、作曲家のフリーランスに独立することにしました。
なお、学生の頃は、遅刻することなんてなかったです。
むしろ、早く起きて勉強してから通っていました。
体って正直なものです。
嫌なことをすると、体に現れるんですね。
だから、今は好きなことをして生きようと、頭を使って働き方を見直しています。
誰からも忠告されることなく、今はのびのびと生きています。
会社へ遅刻する根本原因は、嫌いなことを仕事にしているからだと思います。
なので、好きなことを仕事にできるように舵をきれないか検討することが大切です。
目次は次の通りです。
- 朝遅刻する原因を考える
・夜更かし
・2度寝
・仕事が嫌い
・メンタルを病んでいる
・お薬 - 遅刻の根本対策
- まとめ
・朝遅刻する原因を考える
・夜更かし
そもそも、なぜ朝遅刻してしまうのでしょうか?
一つは、夜更かしがあると思います。
夜更かしするから、朝起きられないんですね。
理屈上のお話をします。
例えば、朝9時から就業だとして、1時間遅刻してしまうとします。
いつも、寝る時間が午前1時だとすると、もしあなたが午前0時に寝れば遅刻しないわけですよね。
・2度寝
2度寝は気持ちの良いものです。
しかし、2度寝をしてしまうと、次起きれる時間が何時か分かりません。
もしかしたら、大幅に遅れてしまうことが出てくるのです。
念のため、アラームは一つじゃなくて複数セットしておくことをおすすめします。
・仕事が嫌い
仕事が嫌いな場合は、朝起きるのが嫌な場合があります。
そういう場合は、仕事を変えることをおすすめします。
好きなことをすると、毎日が楽しみになるんですね。
だから、朝早く起きて取り組もうという気になります。
嫌いなことをしていると、できるだけ楽をしたいと考えるんですね。
だから、好きなことで働けるように、働き方の舵をきる手があります。
・メンタルを病んでいる
うつ病を発症している場合など、メンタルを病んでいる場合は、朝起きられないという症状がでる場合があります。
その場合は、精神科への受診をしてみてください。
お薬をもらうと、とても楽になることってありますよ。
・お薬
お薬を飲んでいる場合は、朝起きられないということもあります。
眠くなる成分が含まれていることってあるんですね。
そういう場合は、会社の心療内科に行って、出社時間などを相談しておくと良いと思います。
・遅刻の根本対策
日々の健康管理も仕事の一つとよく言われます。
遅刻を改善するかしないかは、あなた次第です。
誰かに言われたからできるというものでもありません。
私の経験上、会社へ遅刻する根本原因は、嫌いなことを仕事にしているからだと思います。
なので、好きなことを仕事にできるように舵をきれないか検討することが大切です。
・まとめ
日々、遅刻をしてしまうあなたは、あなたにとって価値のある仕事をしましょう。
やっているととても楽しくなるような仕事です。
毎朝起きるのが楽しみになりますよ。
遅刻を改善できるかは自分によるということです。
誰かに言われて直るものでもないと思うからです。
遅刻をするといくら仕事ができようと、人からの信頼を失われがちです。
会社の居心地も悪くなっていきます。
あなたが、状況を改善んできることを祈ります。
以上、参考になれば幸いです。