
このブログの権威性
- 京大院卒業後、就職
- 現在、作曲家ブロガーのフリーランス
- 昨年、soublogが14万PV
目標を追いかけるのに疲れてはいませんか?
疲れたという方は、日々高すぎる目標を追いかけている人かもしれません。
一番もったいないのが、途中で完全燃焼してやめてしまうパターンです。
私は、大学院まで勉強を一生懸命してそこで完全燃焼してしまいました。
仕事は、就職は勉強しないでもいいかと考えたんですね。
それが間違いでした。
案の定社会人に入って、勉強しなくなったんですね。
サラリーマンを10年経験して気づいたことがあります。
大切なのはやりたいことをゆるくてもいいので長く付き合うことです。
そして、馬力を落として努力する過程を楽しむことです。
また人生は100年時代とも言われています。
これからまだまだ人生は続きます。
今が思い通りになっていないのは普通なことです。
そもそも今の自分は、10年前の自分から想像していた通りですか?
難しいという方もいるのではないでしょうか。
未来の自分を創造できない時代になってますよね。
私の場合ですが、作曲家を目指していることも、ブログを毎日書くことも10年前の自分では創造できませんでした。
なりたい自分を探すのはいいことです。
これは、人生のテーマに上げるといいと思います。
そしてすぐに手に入らないものです。
人生の寄り道をしながら徐々に成りたい自分に近づいていく。
これが、人生楽しむ上で大切だと思います。
今サラリーマンをしている方も、もし最後まで働いたとして定年後から新たな人生がスタートします。
なので、今からでも少しずつやりたいことをリストにあげて徐々に取り組むのはいいことだと思います。
人生ワクワクしてきますよね。
目次は次の通りです。
・人生100年時代の生き方
私の考える人生100年時代の生き方は、馬力を落として努力の過程を楽しむということです。
先日次のようなツイートをしました。
目標が達成されたときの喜びを得るために猛烈に努力するかもしれませんが、少し馬力を落として余裕を持って過程を楽しむのは有意義です。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) April 7, 2020
人生100年時代ともいわれ、これから生き方が2点、3点かわるかもしれません。
フルマラソンに例えるとたまに歩いたりして長距離走の完走を目指しましょう。
受験勉強や、スポーツは、目標が達成されたときの喜びを糧に努力をすることと思います。
そのように物事を進めて、ずっと走り続けれる人はいいと思います。
でも、中には、体力のない人がいます。
私もそのうちの一人です。
これから、やることも、なすべきことも、2点、3点変わるかもしれません。
絶対こうしていればいいというのはないと思います。
将来が見えないとき、努力を楽しめるぐらいに馬力を落として進んでいくのがいいと思います。
フルマラソンに例えましたが、たまに歩いてもいいと思います。
何なら、歩いたりしている時に、周りの景色、森や草木の香りを楽しむ。
そんな余裕があればいいと思います。
人生という長距離走は、完走できたらいいですよね。
私も、いい時もありましたし悪い時もありました。
そして、これから山や谷があると思います。
でも、最後は完走したなと思って死んでいきたいです。
・人生遠回りでもいい
私が、京大院に通っている時は、一つの専門を手に入れて一生くいっぱぐれない働き方をするもんだと考えていました。
今でも、専門の力というのは侮っていません。
むしろ、専門の力があれば、社会で高い給料をもらうこともできる場合が多いと思います。
でも、その専門の力も、いつも需要があるとは限りません。
そうです、需要がない時もあるんです。
これからAIの時代になって、専門が役にたたなくなることも考えられます。
私は、専門を生かしていきる道とは別の夢を追ってみようかと思いました。
作曲家をしたいと思ったんです。
勉強のかたわら、私の隣にはいつもギターがありました。
昔は、ギターや音楽で生きようとは思っていなかったです。
今でも、ギターや音楽で簡単に生きられると思っていません。
でも、遠回りとなる人生を楽しめる余裕を手に入れました。
人生寄り道するから、自分のやりたいことを見つけれると気づきました。
先日次のようなツイートをしました。
人生遠回りになってもいいじゃないですか。
— 颯 Sou@作曲家×Webクリエイター (@sou_universe) April 7, 2020
落ちてるガラクタ集めて生きるのも、人生にいろどりを与えるかもしれません。
急がす、焦らず、一歩一歩進んでいきましょう。
私の人生において、私の専門と比べると、音楽やギターはただのガラクタなのかもしれません。
しかし音楽やギターは、私の人生にいろどりを与えてくれたのも事実です。
音楽は、きらきら光る宝石のようなガラクタだったのかもしれません。
私が言いたいのは、寄り道して無駄な時間を過ごしていると思ってるかたも、もしかしたら、自分の人生に彩りを与えるものかもしれないということです。
・まとめ
人生は長距離走だと思って、馬力を落として余裕をもって努力する過程を楽しんでみてください。
人生100年は長く、10年先を創造するのも難しい時代で、努力の過程を楽しむことが大切なんです。
自分のやりたいことを徐々に取り入れて、年を取るごとに生きててよかったと思えるようになりたいですよね。
■英語が得意で副業に興味がある方へ
あなたは英語で実績がありますか?
・TOEIC730点以上
・海外留学経験がある
・外資系で働いている
・英語の講師をしている
・海外旅行が好き
もし、このような経験があれば英語ブログの副業がおすすめです。
まず、ブログを書くには読まれる必要がありますが、その時重要なのは権威性です。
例えば、一般の方が英語について語るより、上記5つの経験がある方の話す英語の話は説得力がありますよね。
また、ブログの英語のジャンルがおすすめなのは理由があります。
それは、英語の需要は未来永劫なくならないから。
むしろ、グローバル化が進んで、英語を学ぼうとする意志は高まっていくでしょう。
もし、読まれる記事が書ければ、ずっと稼げるブログになるかもしれません。
とはいえ、競合が多いのも事実です。
しかし、英語で730点以上の得点がある人の割合をご存じですか?
730点を取得している人は全体の25%程度
TOEIC730点目指すなら知っておきたい攻略法<難易度から勉強法・参考書籍まですべて解説>
この25%という数字は高いと思いますか?
実は、日本人口の25%という意味ではないです。
英語を勉強して、TOEICに挑んだ人の中での25%という意味。
その中で、ブログを始めようとする人は何人いるでしょうか。
英語ブログのアフィリエイトは、様々な会社の広告があります。
なので、競合は分散します。
あなたが過去に参加したことのあるレッスンなら紹介もしやすいでしょう。
また、アフィリエイトとなる授業のレッスンを学びながら良さを発信するという方法もあります。
英語ブログ始めませんか?
詳細は下記。
英語の副業のおすすめはブログアフィリエイト!英語力を生かしてお金を稼ぐ
参考になれば幸いです。